Train/Report/20251011-13 秋の乗り放題パス 2025

播但線非電化区間

一両なので前よりか後ろよりか?後ろよりと見て、ボックス。対面乗り換え可能である。トイレそばのドアから一番でボックスゲット。転換クロスでもないし変態食番顔のキハ41でもなかった。切符だと大回りできなくてICだとできるとのことでややこしい。どうも大都市近郊区間とICOCAエリアが一致してないため、切符のほうがエリアが狭いようだ。そして4人ほど利用状況調査員が乗り込んできていて何やらアンケートを配り始めていた。確保した後出口に出ようかと思ったけどもまぁ何も買わないから良いかと。ローカル線にしては珍しい跨線橋である。んで福知山行がきてそっちからも若干乗り換えが発生でボックスはいい具合に埋まった。あとは増える一方なので一安心というわけでPCを使いまくるか。そんなに書くことはないけど!四国と違ってエンジン換装しているので高速域の伸びは良いようだが、化け物気動車キハ201とかを体験した後だと者足りぬ。竹田城で有名な竹田駅で下車&乗車で乗車のほうが多いかな?駅間はローカル線らしく長くて6駅で途中交換は新井(にい)駅で「はまかぜ」と、長谷で普通と交換。はまかぜは一線スルーで高速通過、HPには3両が通常で6両で運転する日がありますとのことで6両確定。しかも全席指定席なのですな!JR東日本ならともかくJR西日本のしかもローカル線と行っては失礼だがあまり東日本ではないような全席指定の特急指定。次の生野は地図で見る限りはこの区間一番の中間都市なのあるが、その前に山越えで目に見えて速度落ちる&木の枝攻撃連発。ていうかエンジンパワーアップにしてはおそすぎて必殺徐行区間では?そのような記載がブログにあったので間違いなかろう。ここさすがに相席になるのでは?覚悟しな!ていうか一駅ごとに乗ってきてますぜ!生野駅までは必殺徐行が続き眠気もあってまた落ちる。だがほとんど乗車なくむしろ降車。生野セメントってなかったっけ?それは生コンの見間違い!そして道路が見えなくなると圏外になる山奥。たしかに誰がこんなところにアンテナたてるのかという。あと今気がついたけどデッキない!これまで乗ってきたのはほぼ北海道で、こちらは暖地仕様だからか。長谷で変態顔見られるか!?来たー!!ただし待合室に隠れてよく見えない&あちらもボックス。転換クロス編成があるとのつぶやきがあって期待したのだが、ごく一部の模様。もう終点である。寺前には地元のスーパーがあるようなのでそこで昼と夜を買い込むべし!!

播但線電化区間

加古川線も検討したが125系のケースもあるし接続悪かったので100%確実に103系が入っているこちら。全電動車で、しかも今回四両なので4M0Tという化け物編成である。しかもトイレ付きになっているし、いうことなし!んで座席確保の心配は不要なのでスーパーへ。駅の前に観光案内所もあるがチェックしていると勧誘されそうでパス。やはり全日食チェーンなので読みやすい。ただオリジナリティのある弁当はなかったので鶏五目ごはんだけ購入して姫路にかける!PCは最後3時間乗車で使うかもなのでしばらく温存しましょう。出発前に2両ワンマン到着。遠方信号機あったので特殊自動閉塞の最高速度は95ほど。野里から高架でロングレール。溝口駅前では何やら祭りで神輿。

交換は福崎2両ワンマンと砥堀とぼりで右側交換4両。 後ろからはまかぜは七分差逃げ切り。

10/12

ランチは園部で35分インドカレーぐらい?だがお腹減ってなくて、2両確定で出たときに入線。保険のローソンフレンチトースト買ってパス!

路線名出発到着備考
東海道本線(東海)特別快速(米原行)豊橋 07:09-09:10 米原313系8両クロス車掌乗務
琵琶湖線新快速(姫路行)米原 09:19-10:13 京都223/225 8+4 12両
嵯峨野線(園部行)京都 10:27-11:11 園部223系 6+2
山陰本線(城崎温泉行)園部 11:46-13:47 和田山223系2両リアルワンマン222-5516
播但線(寺前行)和田山 13:56-14:52 寺前キハ40ワンマン キハ40-2008
播但線(姫路行)寺前 15:17-15:59 姫路103系3500番台2+2両車掌乗務 103-3507
JR神戸線新快速(米原経由敦賀行)姫路 16:27-19:08 田村233系8+4=12両

値段 11/12

  1. 豊橋→京都 3740
  2. 京都→園部 590
  3. 園部→和田山 1520
  4. 和田山→寺前 680
  5. 寺前→姫路 590
  6. 姫路→田村 3740

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS