あらすじ

高原へ行こうPartII

行程

最初の立ち寄り地の関係もあり中央道(これが悲劇) 帰りは関越道

時間

2017/08/06

総評

行き

日曜だから渋滞皆無のはずが、中央道で事故の一報を2時間前に入手。行くころには収束しているだろうと安穏と構えている。一般道はスムーズだと思ったら16号手前で若干の渋滞と入間アウトレット渋滞の末尾で高速IN。それでも事前予想通りのタイム。しかし事故渋滞がなんとまだ続いているうえに、10キロ25分程度の表示に騙された。八王子JCT地上からすぐに渋滞で、抜けるのに1時間以上かかったぞ。これまでで最悪レベルの渋滞で、元凶はただでさえ渋滞ポイントとなる相模湖東のサグで4台の玉突き追突。この渋滞はトイレも行けない渋滞で大変である。1時間以上予定より遅れて到着という。ルート変更前提であれば関越経由のほうが早かったろう!標高が高くても晴れていればエアコン必須な状況。小淵沢ICから右折すれば道の駅こぶちざわ。足湯や温泉やレストラン農産物直売所がある道の駅こぶちざわは結構にぎわっており、満車の勢い。望外のナスの産地であった。そこからリゾートアウトレットは一キロ程度。事前に調べていなかったが周りをまわるように駐車場が点在し、それどほ回るのに時間はかからない。アウトレットといっても普通に高いので洋服や靴よりは食事系だろう。とはいえそこはデパート価格である。久世福商店とサンクゼールの店へ行ったが、接客が同じスタイルで後で調べたら両方とも同じ系列だったというオチ!コンパクトで自然が豊富なので犬連れが多かった。おなかすいていたので食事を急ぎすぎ、手前の店で妥協。あとでおいしそうなハンバーガーの店やらオムライスの店やらを見つけて悔しかった。炭水化物抜きも今日はお預けでお菓子も食いまくる。

清里

アウトレット滞在中に時計を見るとサンメドウズのリフトに間に合いそうにはない。なので展望スポットを見つけてそこへいくことにした。11号線の途中からエアコンなしで過ごせるようになる。美し森展望台に決定。途中で牛が見えたのでまきば公園によってみる。5時で終了なのでちょうど牛があつまっているころでこんなに近くで見られるとはおもわなかった。無料スポットとしては合格である。そのあと展望台だが、売店の人はとっととシャッター閉めて帰ってしまったが別に閉鎖されているわけではないので10分ぐらいかけて上る。眺めは雲もあり富士山など見えるわけがないが、冬じゃないと厳しかろう。そこから高速の状況を見ると藤岡からフルコースで渋滞くらいそうなので時間をつぶすことに

帰り

なんとか24時までには帰りたいと久々の爆走予定だが、軽井沢では深い霧に悩まされる。そして真っ暗闇の峠道なので絶対松井田妙義(5分しか違わない)にすべきであった(自分で計測していたくせに!)。横川では絶対降りたくないほどの激しい雨。この雨では90以上は出したくない。上がってきたら速度を上げる。眠気はあまりないのだが、疲れもありノンストップで三芳まで。素晴らしいタイムではあるが毎回はやりたくない。てなわけで時間配分を考えましょう!それほど眠くはなかったけども。

Counter: 704, today: 1, yesterday: 1

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS