1月へ

総括

かぐらのオープンも12月第一土日間に合わず平日12/8。その翌週寒波だが、湯沢地方ではかぐらフル&苗場の上部と上越国際のパノラマのみかろうじてオープン。長野は上部だけすべれるところはオープン。3月までの湯沢応援感謝券があるので、越後ツーデーパスの鉄道旅行のつもりでいたけど前日に奥只見午後だけ足慣らし初すべりもよいんではと方針転換。翌日は大雪予報なのでパスで。平日休みは多いのに今回は里雪で柏崎・魚沼大雪なのに湯沢まで雪雲南下せず24・25もオープンはごく一部(かぐら・苗場・湯沢高原・GALA・上越国際)。魚沼は大雪で立ち往生あるとあれなので松之山温泉のち上田番所が原のち帰宅。24日は大雪かと思いきやそうでもなくて、25日オープンできたのは神立ぐらい。みなかみエリアも全面滑走には程遠い。沼田エリアは丸沼がロープウェイ山頂からで尾瀬岩鞍も続々オープン。

フェイキー上達日誌

奥只見はボード出番なし。松之山温泉で今シーズン初デビュー。さっそくフロントからバックのターンの切替時に不安になる去年の課題が顕在化。うしろの足の動きが足りないのでは?ただ山頂いってからはなれたのかほぼフェイキーで降りてこられるので問題なし。去年の番所が原と比較が二日目だけどおそらく比較にならんぐらい上達しているはず!そのとおりで最初から最後まで安定フェイキー。さらにロングカービングターンもできるようになってきて、これは整地で試してみたい。ほおのき平では去年苦労した下山コースも余裕でクリアだが、スピードがでてくる&急斜面だと安定感にかけるというのが新たな課題。心地よいカモシカコースでレギュラーとの速度差が40:60ぐらい。平坦なところは伸びるようになったがパウダーで先が埋もれるのは相変わらず。

雪道

IG60は相変わらずの安定性で難なくだが内陸部のガチ凍結路面はまだ未体験。ミラでは夜中の安房峠道路などでVRX-3の威力発揮。凍結路面は大丈夫そうだけど新雪の上り坂左ヘアピンだよなぁ。自分のペースでいければどこでも行ける自信はある。

コンビニチェック

準備

持ち物

12/17 奥只見丸山 (曇り、IConTT)

種別滑走時間
スキー12:20-16:05

12/23 松之山温泉 (曇り、ボード)

種別滑走時間
ボード9:50-12:20,13:00-14:05

12/24 武石番所ヶ原 (雪のち晴れのち雪、ボード)

種別滑走時間
ボード09:20-11:10

12/27 ほおのき平 (曇り時々雪のち晴れ、ボード,IConTT)

種別滑走時間
ボード08:40-12:40,13:30-13:55
スキー14:15-16:35

12/28 ほおのき平 (曇り時々雪のち晴れ、ボード)

種別滑走時間
ボード08:40-12:35
Counter: 487, today: 2, yesterday: 1

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS