あらすじ

最終日は両親を連れて去年同様の時期に河津桜へ

グルメ

小田原港

いちご狩り

時間

2019/02/11

総評

小田原まで

朝は順調かと思いきや結構車多いな。といっても昨日のコストコ渋滞とは比較にならない速さで入間へ。高速も順調である。いつものように厚木で休憩して、荻窪で降りても同じ時間であるというので割引があると思って降りたら割引なし、さらにくねくね道で後悔。鈴廣かまぼこはバスツアーが到着したのか閑古鳥から一変して大盛況になる。団体行動は巻き込まれるとやばいね。去年も同じ感想だったかもだが、海沿いの道路は起伏が

伊豆半島河津まで南下してからの沼津

宿は朝食開始一番乗りだが、みんなゆっくりきているので焦ることはなかったかね。その後風呂&寝る&運動&寝るで10時半起床。チェックアウト時間2分前に部屋を出るが、チェックアウト行列が5組ぐらい。電車で来ている人も多いらしくその場合は11時45分まで足止め。路線バスだと1時間に一本ぐらい出ている。こちらは平日の道を順調に進みあっという間に河津駅。それにしても熱川温泉、稲取温泉、そのた温泉だらけである。そこから徒歩圏内で河津桜駐車場。しかしあまりにも車が少なすぎてどこへ止めればいいのやら。そして昨日からの強風がすごくてドアが勢いよく開いてしまったそうなんで以後は注意する(隣にいないところだったからよかったけど)。河津桜はまだまだつぼみで残念ながら時期尚早。露天も半分ぐらいはお休みしており、本格シーズンはまだまだのようだ。こんなところでも中国人観光客が訪れていて驚きだ。駐車場料金は可変と思われ平日でも700円とるというのはなかなかの強気価格。しかしシーズンになれば絶対満車になり渋滞が発生するだろう!どうやらシーズン真っただ中は国道135号はもちろん414号もループ橋のあたりから動かないとのレポートあり。6時には満車になるという何とも恐ろしい。電車で行くのが正解だろう。そこからは伊豆の背骨と呼ばれる414号。二重ループ橋などもあり、結構本格的な峠道。道の駅 天城越えは道の駅としてはかなり店が充実している。平日なので外のおばさんのセールストークがすごくて、ワサビ菜購入。そこから下って天城北道路は新直轄なのか無料、接続する伊豆スカイランとはまた別の修善寺道路という有料道路があるが、これが短い距離で160円というなんともなもの。ここら辺の道路を合わせて伊豆中央道を構成している。そこからは海沿いへ出て富士山と海が良く見える。沼津港は今日一番の強風が吹き荒れ、寒いうえに16時で営業終了の店がほとんどでやる気ナッシング状態。かろうじて磯丸なる磯丸水産とは関係ないローカル寿司屋でまぐろ丼をいただく。あとは帰るだけで2時間半。

帰り

帰り途中に御殿場アウトレットの話がでたので一般道でも順調だし寄ってみることに。ここも平日なので閑散としており、さらには半分ぐらいが中国人観光客ではないかと思われる状況。結局1時間歩行のために回った程度で終わり。こちらとしては渋滞回避も兼ねているのでよいがね。帰りは微妙に帰宅時間にかかり、最後の陸橋右折時に自転車に気がつかずにイエローカード!!田舎運転しているのとわけが違うねん!

Counter: 373, today: 1, yesterday: 1

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS