| 路線名 | 出発到着 | 備考 |
| 東武東上線(川越市行) | 鶴瀬 09:41-09:53 川越市 | 東京メトロ10000系10両車掌乗務 |
なんと意図せず土日が川越祭りでカオスになりそう。川越市からすでに露店準備と通行止め準備。10時前に開店待ち行列で早速迷うが無事到着。心配された無償対象かどうかはIMEI見てもらって事前に確認済みで無料! Felica不具合がある場合は、システムアップデートしてほしいとのこと(まぁ大丈夫じゃないかねとこのときは余裕ぶっこいていた)水没だと修理してくれないので前オーナー頼むぜ!修理モードをONにするとアプリなど内容が見れなくなるんですな!素晴らしい!5分ほど端末の確認をしてもらって、11:00目標でバッテリー交換完了まで待つことに!んで川越の街を散策してみる。とろたくアゲインもよぎるが、高木珈琲なる新しい店(他県には出ているが川越にはなかったはず!)。京都本店で関東はFCらしい、QRオーダーなのにまたテンパり spi.qrorder.com というところ。二階だとたしかにQRじゃないときつい。テーブル席の下側にコンセントあって素晴らしいがクレアモール沿いだから混雑すると長居はしずらいだろう。トイレに行って戻ったらなんか珈琲だけおいてあるのだがどういうこと?どうも店員が勘違いしたらしく、自分のは新しく入れ直して、回収。てかよく見てや!んで11時近くに昼シフトで若い子がどんどん来るのだがよく人材確保できるなぁと昨今の人手不足で思ってしまう。外国人観光客も半分ぐらいで英語なんとか話してQRコード案内。
| 路線名 | 出発到着 | 備考 |
| 東武東上線(池袋行) | 鶴瀬 18:23(18:17)-18:37(18:31) 和光市 | 東武10030系10両車掌乗務 |
| 東京メトロ副都心線通勤急行(湘南台行) | 和光市 18:39(18:36)-19:01 新宿三丁目 | 東急5000系10両都市型ワンマン |
| 東京メトロ丸ノ内線(池袋行) | 新宿三丁目 19:04-19:12 赤坂見附 | 東京メトロ2000系6両都市型ワンマン |
| 路線名 | 出発到着 | 備考 |
| 東京メトロ有楽町線(和光市行) | 永田町 22:43-23:19(23:18) 和光市 | 東京メトロ17000系10両都市型ワンマン |
| 東武東上線普通(志木行) | 和光市 23:21-23:28 志木 | 東武X系10両車掌乗務 |
| 東武東上線準急(森林公園行) | 志木 23:32-23:38 鶴瀬 | 東武X系10両車掌乗務 |
18時早退で19時半なので余裕ありかと思ってPCで週末プランニングしようかと思ったが、充電からで別のPC持ってくかと思ったけど、意外と時間無いようで18:23分目標なのに18:09出発の14分歩行で22分到着。東武練馬で人身事故とのことで情報はうっすら入っていたもののまだ続いているとは!!んで来た電車に乗るというわけで普通で池袋方面は電車つまり予想とのことで副都心線も遅れはあるもののここまで来たら通勤急行だし、乗り換えめんどいけど新宿三丁目から!一番うしろにはいなかったので改札外ルートだが通勤客より外国人観光客が多いと言う!あっという間に赤坂見附で20分前到着で早すぎでは!?しかも出口が拍子抜けするほど少なく迷う要素もなかった(永田町側の通路は長く出口多いけど、銀座線、丸ノ内線は浅いので出口2つ)。帰りは直通空白時間帯で、混雑回避で細かくのりつぎだが遅れはなかった。
前日ドライブで比較的遅めに寝ても4時間睡眠になってしまうという今日この頃。来週鉄道旅なのでEP3でトライアル早朝ドライブがほぼお決まりに。帰りはチョット遠回りで信号止まるまで遠くへチャレンジ。昨日の静岡バイパスもすごいが463号もタイミング次第ではあるものの、254合流から坂の上まで7分無停車とはなかなかでは?その後は給油だが9時台だとさすがに埋まっていることもあるな。それでも時間余ったので歩いてみずほ台駅待ち合わせでしばらく運転してもらうが一車線道路チョイスなので遠回りにはなる。川越運動公園で交代でそこから51号の国道17号付近の渋滞が強烈で上下線ともフリーズするというぐらいで帰りが思いやられる。前回よりも駐車場が埋まっているので焦るがレストランはガラガラだしパン屋も前回とは比べ物にならないぐらい空いているのになぜあの車の台数?今回はパスタだが具だくさんでパン食べ放題は甘いパンが今回はあった。レモンカスタードとかベーグルとか柔らかめ食パン。前回はおかずパンのみだったのでもういいかなと思ったけど今日のバリエーションならば再訪あり。金券も無事使えて現金利用も計算通り。あとはペンギンだが苦手な前向き駐車でやっぱり出るときに苦労するんだな。ちくわパンがないという!!もちべえもなかったので早めに来ないと品切れ必須ということだろう。そこからは榎本牧場だがまずはあたご付近を避けて北上のち名も無き交差点で右折だがしばらく渋滞で恐るべし上尾。はなみずき通りはなんか見覚えあると思っていたが、直進してたらセイコーマートの通りではないか!それを荒川方面へ行くと全く不意に牧場が現れるという。匂いがきついという口コミが多かったけどそんなことはなかった。室内は空きスペースがないぐらいの盛況。荒川沿いはサイクリングロードでもあり自転車乗りの一台立ち寄りスポットになっている模様。無事渋滞もなく地元に近づけたのでサギのトラクターサバイバルチェック。トラクターの周りの虫を狙って集まるサギ達。てか巻き込まれて死にますよ?!
母親の誕生日プレゼンツとして当日アドリブだが以前から目をつけていたボンドール。浦和にもあるが、駐車場がないのだが、上尾にもある。11時過ぎてしまったのでピークにかかるが、農道ルートを通って渋滞無縁で16号に合流だが自転車はとまれ無視という。ここは本線側のスピードが出ているので怖いね。吉野JCTから5分プラスとあってそのとおりに渋滞、右折もかなりの台数で3回ぐらいかなーという悲観的な予想だが2回めでギリ!ペンギンベーカリー発見。そして3組目待ちだが片付け入っていたので5分ほどで着席でその後は待ちなかった。パンは菓子パンはあまりなくて、バターロールにチーズパンによもぎパンにバジルパンに食パンにくるみパン。実は食パンば一番ソフトでうまかったという。なんでこんなに混んでいるんだと思ったら金券が半額!!しかもレストランもそうで3000円近くゲットである。こりゃーもう一度訪問せねば。近くにペンギンベーカリーもあるので北海道では無理によらないでもよいか。その後はスーパーマルサンへ。昨日のドンキのような一方通行で弁当見忘れた。そして33号経由の氷川町渋滞ぬけてイオンタウン迷子事件あるも無事帰宅。
往路はお盆翌週だからかかなりスムーズで小仙波も一回で行けるか!!という状況だと思ったがそれは楽観視し過ぎで橋の上で止まる。そして青になったら左側から右折車線までに車線変更を試みるボロボロデリカがいて危険すぎる。そこからは順調でアグレッシュ渋滞もなく、橋を渡ったら左折して、県道へ。並行する名もなき道路が最寄りなのだが、狭いのでパスして先の信号から。第二駐車場に入る人がいて第一も満車かと思いきや狭いのと袋小路なので敬遠されているだけ。若干通り過ぎたけどUターン。砂利駐車場で残り1台かつ狭い路上なので軽自動車ならではの身のこなし。隣にはやたらでかい&動くのかわからないほどクラシックなシボレー。1950年台の外観であり、当然MTだけどもすげえな!そして工場見学がまだ空き枠あるので申し込む。工場見学はまずは原材料の説明と食べてはいけない物クイズはTVでみていたので大人気なくボケなく正解。そしてもろみと木桶が凄い。匂いもしょうゆとは違う。生醤油は火入れをしてないので味が違うそうだ。あっというまに30分経過で皆が狭いお土産屋とレストランに殺到。そして団体がいるとかですでにまち発生と言うか売店もレストランも狭いのでこれで待たされたら不満貯まるだろうな。金笛再仕込醤油(三年越し!)と国産有機しょうゆのセット。バームと醤油ソフトをいただく。袋小路駐車場は結構路上で止まって通り過ぎたりとかカオスになりガチなのでできれば避けたいロケーションではある。
午前はプチドライブということでマイカイマートまで。ここはハマると真っ赤なのだがラッキーなことに20分程度で到着なので早いでしょう(ベイシアも考えたが、右折つまりあるとなかなか時間がかかるので)。帰りはバイパス直行だけどそんなに時間は変わらずという感じ。
さて昼寝してだらけきった休日はイカンので昨日見たほんの失敗事例を所蔵している&一番近い狭山市図書館へ。素直に県道126号から16号手前の信号田中交差点で左折するのがよかったな。なおイオンスタイル入間はラウンジがなんと2時間後まで満席という状況で取れるのが15時50分という狭いイオンラウンジあるあるではあるが、ここ最近導入のチェックアウトで開始直後のキャンセルに掛けてみるか!ここからはくねくね&人も多い駅付近。こんな駅前に駐車場があるのがありがたいが不正利用があるのか係員巡回で周りを散歩などは出来ず。閲覧席は予約必要ってことはカード必要なのでフリースペースにて。そして狭山って結構起伏があるのだなと光景。さて15分程度だし、開始直後15分も経過するとキャンセルでるので行ってみよう。途中稲荷山公園駅で純正ポプラの生き残り発見!!稲荷山公園は駐車場無料とのこと!線路渡った先にも彩の森入間公園でこちらも駐車場無料。真っ赤なのは国道ルートをとるとそうなるのでGoogleMapルートで予定通り到着&結構