あらすじ

早くも二回目!夏になったらどんだけ?

経路

決行日時

2023/12/10

行程

路線名出発到着備考
東武東上線(準急池袋行)鶴瀬 08:53-08:59 朝霞台/北朝霞東武10000系10両
東武東上線(池袋行)志木 09:04-09:06 朝霞台/北朝霞東武10000系10両
武蔵野線(東京行)朝霞台/北朝霞 09:21-09:28 武蔵浦和E231計8両
埼京線(新宿行)武蔵浦和 09:32-09:46 赤羽りんかい線70−000系
高崎線(品川)赤羽 09:47-10:06 東京E231+E233系10+5両
中央線快速(武蔵小金井)東京 10:16-10:47 三鷹E233系10両トイレ付き

駅ナカ

詳細インプレッション

12/10

お腹急降下との戦い

家にいるときならばそもそも出さずにというのが正解なのだが、どうも不安で二回で昔のような無理やり出す形式に戻ってしまっている。鶴瀬までは遠回りで余裕かましていたら結構ギリ&まさかの立ち乗車で一駅で病気発動。普段であればガスが出て安定するが出てリュック背負って立って歩いたのち電車に乗ると発病する。このまま朝霞台までは持つだろうが、そこで切羽詰るのは危険と念の為志木で下車でウォッシュレット化に進化を感じる。後続列車でももとの列車に間に合うかというところだが、朝霞台乗り換え2分ではまた病気発動懸念があるのでやめておく。

三鷹まで

普段降りない側にはレトロ喫茶の喫茶ルビーなる店があったりJazzLiveバーがあったり。ただレトロ喫茶は条例で規制されてい都内はともかく、喫煙可能率がたかく、ここも喫煙可能で無理ですな。時間を見ると21分で武蔵野線で13分はありえない間隔でなぜか9時台だけ前後に比べて少ないという嫌がらせ時間帯出会った。武蔵浦和で乗り換えタイトなので一番後ろでそりゃー混むよ。またしても病気発動懸念だが、座らないと余計なことを考えてしまうのも一要因。武蔵浦和はいつものような折返し始発じゃなくて、また座れなさそうな直通だがどっさり降りたのと快速ではないので助かった。ちょうどPC作業にあててこれで安定するはず。あっという間に赤羽で一本前の列車に乗れるかという時間。充実したエキナカを素通りして、無事捕まえたのは高崎線・宇都宮線では大変珍しい品川行(午前の通勤時間帯のみ)でこれからは中央線もトイレ付き車両を選んで乗る!今日はPCはX220でモバイルバッテリーなどはなしなのでテザリングはOFFにして最後更新するときだけONにするという涙ぐましい運用。ついでにnodeの機能追加をするがすっかり忘れてしまっているな。駅でつながればとのぞみをつなぐけど意外と長時間停車でも場所によって掴まないものだ。通過中にWi2を掴みまくるが無理だ!上野駅で時間調整の停車で対面のいわき行きひたちは結構な乗車率であるが、水戸までが大半ではないか?東京駅でも3分停車でよく見ると前方E231でE233との混合は当たり前のようだな。そして到着新幹線が真上に!やまびこなのにE6系が連結のレアやまびこ。これまた午前到着便、午後出発便に限られる。そして駅のトイレ大まちを見てしまった後、人多すぎのエキナカなど探索してるとまた病気誘発しそうなのでさっさと乗るが三度レアな武蔵小金井行。後ろから青梅特快が追いかけてくるらしいが、抜かれるのは三鷹だし、トイレ付きなのでこれに乗る。ガラガラなのは神田まで御茶ノ水で都内の平均的な乗車率になる。新宿からは久々の光景だが、荻窪勤務時代に中央線を使ったか(副都心線開業後にダイヤ安定後は使わなくなったが)。本数が多いためあまり飛ばせないがポイント除きほぼ一直線の素晴らしい線形。

西武多摩川線

孤立路線のため西武鉄道完全制覇の妨げになっている。京成線を一日で制覇したいま乗り残しにしておくのはいかんと三鷹でランチのち歩いて武蔵境へ。30分で到着だが傍若無人な自転車が多い。そして電源あると思いこんでいたがなんとUSBコンセントに改悪である!これは充電前提で使いまくっていたので痛手であるな。やはり生パスタはうまし!これは次の優待は家族連れてくるべしと思ってたらなんかカウンターまで埋まりだし12:00前なのにウェイティング外までで大人気であるな。近くには図書館あるのでそこでお腹安定待ち


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS