指定席

合計6回指定可能で事前に4列車分確保。お盆はやばいというので終盤の16日(金)夜8時過ぎ待ちほぼなしだが、自分の番以降は3人ほど!ちょうど自分も4枚発券で時間かかったし、隣の外国人は新函館北斗駅からの最終帰りが満席だったり、反対側は調べもせずにその場で相談な日本人なのでやっぱり油断大敵だ。土曜日も含め15日前なので余裕の窓際確保。初日の予定が変わったのでスーパー北斗の指定席を平日なので余裕だろうが大雪4号に振替。

行程

行程表

8/27 新千歳空港→札幌

工程列車編成備考
新千歳空港20:45→札幌21:25快速エアポート733系 3000番台最高119、平均81.9

北口から徒歩3分。対面にセコマあり

8/28 札幌→函館→函館本線→札幌

工程列車編成備考
札幌6:58→石狩当別7:38普通列車731系最高、平均
石狩当別7:45→新十津川9:28普通列車キハ最高、平均
新十津川9:50→深川10:05バスバス最高、平均
岩見沢12:52→苫小牧14:15普通キハ40最高、平均
苫小牧14:18→長万部15:47スーパー北斗14号キハ261最高、平均
長万部16:30→小樽19:50普通列車キハ150or40最高、平均
小樽20:21→札幌21:07普通733系最高、平均
工程列車編成備考
札幌7:49→岩見沢8:14ライラック3号789系最高、平均
岩見沢9:03→苫小牧10:31普通キハ40最高、平均
苫小牧11:32→長万部13:02スーパー北斗10号キハ261最高、平均
長万部13:18→倶知安14:57普通列車キハ150or40最高、平均
倶知安15:18→小樽16:26普通列車キハ150or40最高、平均
小樽17:30→札幌18:02快速エアポート733系最高、平均

8/29 札幌→釧路→根室→釧路

釧路からは右側着席!

工程列車編成備考
札幌6:57→釧路10:59スーパーおおぞら1号 2号車 13Dキハ283最高、平均
釧路11:12→13:22根室ノサップ根室キハ54最高、平均
根室13:35バス→納沙布岬→15:54戻るバス
根室16:11→釧路18:51普通列車キハ54最高、平均

19:04→21:39釧路 その次の19時でも 22:00には戻ってこれるので釧路宿泊

8/30

工程列車編成備考
釧路8:57→11:53網走しれとこ摩周号キハ54最高、平均
網走12:35→旭川16:19大雪4キハ183系4両最高、平均
工程列車編成備考
旭川17:30→深川17:49ライラック38789系
深川18:09→留萌19:09普通キハ54 1両最高、平均
留萌20:20→深川21:14普通キハ54 1両最高、平均
深川22:06→旭川カムイ43789系 1000番台最高、平均

始発なら網走3時間近く滞在可能だが食事つきになったのでしれとこ摩周で。

総評

前半パートである!

8/27

新千歳空港から札幌まで

ラウンジもしまった直後!22時チェックイン予定だが食事は新千歳空港で済ませようかと。豚丼の店がご当地感あるのでそこへ。ドライブインいとうの豚丼名人グルメワールド店へ。しかーしラストオーダーが20時半であることに前日に気づくというオチで札幌へ。札幌近辺にはラーメンやらジンギスカンやらあるのだが、この日はセイコーマートグルメにしよう。Uシートもフリーパスで確保できるそうだが、残り2回は残しておきたいので普通車予定が、結局Uシート狙いに代わる。当初は21時までの店が結構あると思っていたが豚丼の店含めラストオーダー過ぎてるというわけでさっさとエアポート快速のって札幌へ急ぐ。もしかすると45分乗れるんじゃないかとの期待がでてきた。満席じゃなければUシートへ駆け込み、車内で指定券発券してもらおう。38分降りて、狭い通路を歩き、45分だと結構ぎりでもちろんみどりの窓口による余裕などない。すでに出発の放送があったけど首都圏ほど余裕がないわけではないので大丈夫!エアポート快速は721がクロスシートで前回は直前で逃したがほぼ733系だろうな。735系はアルミの試作車でその量産が733系。731系はいしかりライナーや普通列車中心でエアポート快速には入らない。ステップがあるのが721系なんで、ないということは733系に確定。キハ281と261の関係もそうだが、必ずしも番号が大きいものが新しいわけではないという。指定枠が残り2枚だが、残してもしゃーないんで、Uシート取得!車内で買うつもりが乗車券すら買ってないサラリーマン(そもそもどうやって入った)が事前に買おうとして、車内だと空席具合がわからんから後から来たら譲ることになるというなんともな条件であきらめた。さいわいにして千歳で隣の車両に空きがでたのでロングシートとはいえ座れた。そして半袖多いじゃん!さすが北海道・・・だがよく見るとそのほとんどがスーツケース抱えている観光客でジモティは長袖だ。そして千歳線は名だたる幹線なので揺れもジョイント音もほぼなく120キロ出しても快適そのものである。そして今日の東京モノレールと飛行機を経験した後では全く揺れないに等しいのですばらしいクオリティである。明日以降比べてみよう。ちょこまか止まる割に新さっぽろまでは平均90キロになるという素晴らしい快速ぶり。最後はさすがに落ちるがそれでも駅間で110までガンガン加速するのは頼もしい。ステラプレイスのいっぴんとやらがおすすめらしいが平日の21時半で待ちあるならあきらめよう。そしてほかの店は待ちがないのに5人待ちでアウト!ま、セコマも堪能したかったので良いわい。

8/28

札沼線

廃止が確定している札沼線全線。1日一本の区間もあるのでもうこれを逃したら乗れないだろう。 そのあとは岩見沢でだいぶ時間ありなので街のグルメコロナという洋食屋へ!

函館から長万部戻りまで

北海道の代表的特急であるスーパー北斗の始発に乗る!3時間30分なのでまぁまぁ早いかと思ったら最速は2時間59分表定速度106.8km/hで文句なし日本一!ただしこれはデビュー当時の話で停車駅も増え、車両火災もあって、最高速度は120キロで最速列車も3時間26分で当列車も最速に近い。が室蘭本線をせっかくなら全部乗るべく岩見沢経由に変更!スーパー北斗2号の指定席は変更扱いで10号へ。長万部からは一緒のルート

函館本線乗り継ぎ

戻り

08/29

釧路まで

根室往復

8/30

網走まで

網走駅でランチ調達だが、駅前から一番近くて徒歩7分なので往復考えるとギリ。初日のスーパー北斗の振替指定で大雪4号の指定席確保。遠軽でスイッチバックとのこと。

旭川まで

没パターン

8/28

当初単に函館から長万部に戻るプラン。 岩見沢経由に変更

工程列車編成備考
札幌6:00→函館9:29スーパー北斗2号 4号車 6Dキハ261最高、平均
函館10:48→長万部12:20スーパー北斗9号キハ261最高、平均

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS