あらすじ

大切な記念日の旅行だ。思い立った日に予約入れたが、前日でも禁煙の一部屋は空いていた。喫煙はもっとあいとる

持ち物

行程

首都高からのアクアラインの館山道

千葉県内

鴨川周辺

時間

立ち寄りスポット

JAF割は効く!鴨川シーワールドは400円引きでマザー牧場は100円引き クラブオフは9月限定券以外は上記と同様。

グルメスポット

アウトレット

木更津

君津周辺

金谷周辺

勝浦

温泉

鴨川

総評

海ほたるまで

10時ぐらいにはいつも渋滞消滅しているのだが、この日は9時ぐらいまで編めということもあり、渋滞なし。ただし雨上がりから1時間もすると一般道は混んでくる。幸いにして立ち寄りの用事は無事終わったが以外に寒くて長袖とりに戻る。昼間はちょっと暑いかもという感じだが、この間の青春18で懲りたので!立ち寄りが合ったのだが、インターバルは予定通りで渋滞なしかと思ったが事故で志村料金所すぎて若干渋滞板橋から八重洲線経由で湾岸線。アクアラインは渋滞なかったので海ほたる余裕かと思ったが、まさかの駐車場入場待ち。以前入場待ち最悪経験はアクアトンネル内部からだったので、余裕だろうと思ったけどお昼時でなかなかすすまず結局渋滞末尾から約25分。これは運しだいであるが、手前のほう屋外駐車場に入れるターンになるともっと早く入れた(実際に見た)。あと緊急事態なのか大型車ゾーンに駐車使用とする車もいたがおそらく長時間は止められないはず。駐車場3階の一番手前に空いていたのだがそれからは裏まで空いておらず、5分以上無駄!空いているところで即止めろ!中はお昼のピークで混雑しているが、2人であればぜんぜん余裕。しかし目を放した隙に奪おうとするグループがいて油断大敵である。8人以上は2分割して探せよ!そこからは館内ショッピングだが、千葉のみならず各地の名産品を取り揃えてある。駐車場のキャパが限られている分、混雑しても上限は知れているので内部はゆっくり見て回ることが出来た。

鴨川まで 

海ほたるから10分でアウトレット。案内標識にしたがっておればよい。しかし第二駐車場はむちゃくちゃ奥で漸く空き発見。右側の駐車場には空きスポットがたくさんあったのに、駐車場の係りの誘導に問題ありである。アウトレットの規模としてはこれまで最大クラスだが、混雑も都心から近い故になかなかのもの。クレジット決済がサインレスが多いがおそらく千円未満とかの小額のため。サインは電子サインである。プラザとかで食品衝動買い。あとは鴨川へ向かうが10キロ程度の距離で高速使うのもためらわれたので、ALL一般道。しばらく久留里線と併走して、このスピードでは久留里線の利用者が少ないのもしょうがないか!鴨川有料道路は無人のコイン豆乳式なのだが、出るときにゴム的な何かを引っ掛けたような音がした。もっと投入しやすい位置にしてほしいものだ。周りに迂回する道はあるけども、狭いかもしれないので今回は利用した。鴨川近辺で漸く海が見えるが夕日は逆側。鴨川につくと狭くていやな予感。斜め駐車の時点で押して知るべし。三連休なんかは離合困難になる可能性もあるかもよ!今日は一階で近い位置に確保できた。鴨川のバイキングは19時か19時半か選べたが18時45分ぐらいに呼び出しがあり、しかもピークは過ぎているのでじっくり選ぶことが出来た。さすがにホテルなので補充が切れるようなこともなく、ゆっくり出来るのは良い。その後外で海をみて部屋で20分ぐらい休んで露天を求めてスパ三日月だが、これが露天風呂なしだと!しかもホテルは縦列に駐車させるという。いまどき珍しい。てなわけでコンビニ買い物だけして、戻る。期待してなかったが、内湯もなかなかの温泉で最初からこっちにしておけや!朝は8時15分だが、オーシャンビューにこだわるあまり占有済みの座席を取ろうとしてしまったが、スタッフの静止で危うく難を逃れた。風呂が9時までは想定外というわけで20分前に駆け込みだがほぼ最後は一人独占でよかった。あとは持ち物が多いので車に荷物を預けたついでに清算しておいた。きちんと明細を出してくれるんで問題なし。入湯税ってどうせとられるなら別途表示ではなく、総額に出来ないものか?10時ぎりぎりに出たので9時ぐらいからすでに部屋では掃除が始まっている状況。早い人は8時には出ている模様だが、

グリーンプラザ鴨川

WIFIも完備ではあるがスピードは1Mbpsと期待してはいけない。内風呂は温泉感たっぷりで湯量も問題なし。洗い場は8個ぐらいなので混雑時は避けたい。一階だけは外に出ないですむが、3階4階は外歩き。大浴場は一階にあるが、フロントは二階。海は目の前ですばらしいオーシャンビュー。古いとの書き込みがあるがそんなに気にならないね。今回は3回の端っこの部屋をアサインされたので歩くのが大変だが、まぁ良いわ。チェックイン時に翌日の朝食時間まで指定。そして食事中のオーダーは部屋付けでチェックアウト時に清算される。8時15分は空いているかと思ったら意外と行列が(夜よりも!)できていた。みんないっせいにくるからと思われる。

鴨川・勝浦周遊

まずは海辺で磯の生物をいろいろ発見してから、車で10分鴨川シーワールドへ。まさかの駐車場待ちがあるほどだが、係員が右折と左折を交互に入れてくれている。ただしそれでも左折側は後続車に影響ありの状況である!11時前で第5駐車場なので三連休中日などは満車になるかもである。のんびり待ちなく見るのであれば14時以降の来場が良いかもしれない。駐車場はたくさんあるのだが、料金改修に時間がかかっているようだな。歩いてトンネル通って場内入場。値段はJAF割引で2450である。最初は高いかと思ったが、本日の内容を考えると内容に見合った値段であるな。後は勝浦タンタンメンだが、小さい店が点在しており、最初の店は行列で断念(結局ここで粘るのが正解だったのだが・・)。次の店は休み。その次の店も14時で終了とかなりやばい。営業できるところに入っておくのが正解で駐車場と同様である。てなわけで知らない土地は下調べないなら場所を選ばない!混むところは混むので余裕を持つ!ってことが重要。あとは帰るのだがアクアラインが真っ赤である。

帰り

さて担々麺スポットからの時点で木更津まで渋滞が伸びていて、今後も伸びそうだ。15キロ50分だと止まる渋滞なので多少遠回りになってもスピードが速い千葉方面へ行くことにした。お昼のボリュームが今となっては大量すぎるので、眠気がそのうちやってくるはず気温も下がってきたので眠くなったところの西日が当たらないスポットで10分ほど寝る。なお以前養老渓谷でタケノコ料理を食べたときに立ち寄った道の駅を発見。大滝のあたりなので当然ではあるが、以前は謎の腹痛だったな。あっという間に圏央道ですぐ高滝湖PA。SAを作る予定だったとのことで空き地で中断された舗装路が寂しい。なぜか大きなコンクリート山があり、そこがビューポイント。30分ほど時間つぶしていたが、渋滞は均衡。アクアラインは15キロ50分と出ていて、木更津JCTからずーと逃げ場がないのはいやなのでgooglemapのナビ通り断続渋滞の千葉方面へ抜けたのだが、それは一般道に逃げるという経路のため。さすがに不慣れな土地で一般道は危険と判断でひたすら渋滞に付き合い。こちらも18時ぐらいから50分ぐらい渋滞に付き合うことに!やはり19時過ぎていないと30分ぐらい遅くしただけの渋滞回避は意味がない。ここを抜ければ順調であったが、C2は事故渋滞なので、11号線からの5号線。さいごは順延された花火大会を見て、疲れはあるが大満足で終了。

Counter: 691, today: 1, yesterday: 0

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS