Train/Report/20251011-13 秋の乗り放題パス 2025
伊豆急行といえばエメラルドグリーンな100系から始まり、バブル前にはリゾート21やロイヤルボックスなど豪華車両。その20年後に車体更新で113系っぽい1000系になり、置き換えのタイミングで東急8000のタイミングがあわずに113系をつなぎでリレーして、8000系と最近は209系アロハトレイン。地方鉄道あるあるだがもうオリジナルは作らないのだろう。なおリゾート21は一部は100系流用のため廃車であり、決して全体として廃車というわけではないようだ。ただ東京には乗り入れなくなったし、ロイヤルボックスもなくなったしでちょいと寂しい限りではある。
さてさて、相変わらず人の流れがすごくて、みんな一斉に5番線に向かっているので東海組到着?しかーし混雑状況チェックしようにも十分前でも入線しない!まぁ一番前なら大丈夫とガラガラの前方。余裕の着席のはずがぜんぜん来ない上に、沼津からの接続組も後ろに並び始めた。回送のはずなのになぜ早く入線させないのか?だからグリーン車にしておけばと思っても今から戻ると相当の距離歩くのと平屋席じゃないと荷物載せられないのでNG!結局ここで抜かれる予定の踊り子(そんなに混んでない)が通過して2分ぐらい前に乗車である。もちろん先頭なので座席煮物を置かない&酒も飲まない治安維持のためにクロスいただくぞ。しかーしせっかくとっても17時半でまっくらでなんも見えない。絶景の根府川も夜にはなんも見えぬ!さっきPC充電で70%まで回復させておいてよかった。最後まで使うぞ!pixel6a高速充電狙うもケーブルの相性化充電せずいつものスロー充電など旅先では意図しないことがあるんです!なお街の光は見えるので多分都内はそれなりに車窓楽しめると思う!小田原で相席であり、上野過ぎたらフルボックス予想。ただここから小田原、国府津と隣に始発が控えておりさすが幹線である。どこかは覚えてないが、若者が相席。戸塚で隣に成田空港行同時入線、戸塚でもたちは数人だし、詰めれば座れる程度だけど真ん中車両はカオスでしょう!東海道線で120キロだすのはここから川崎ぐらいまでとのことで若干期待。横浜で大量乗車で3/4塞がる。あとは東京からの下り利用だな。未だに直帰するかシャワーするか悩み中。後この度全般で混雑している列車では通信遅さ痛感。普段ローカルエリアばかりなので気にならなかった。東京で若者降りて上野でフル相席!
爽亭の運営 ジャパントラベルサービス https://jt-s.net/
敦賀までの直流区間で521系が残っているのは自治体補助の編成ゆえ!
10970