あと残り500円である。交通費考えると・・なのだがそれを言ったら全部無駄になるので鉄道旅がてら優待券消化の旅。帰りは意図せずだがグリーン車体験&西武線大回りで時間の割にバリエーション豊富。
路線名 | 出発到着 | 備考 |
東武東上線準急(池袋行) | 鶴瀬 09:39-09:47 朝霞台/北朝霞 | 東武50000系10両 |
武蔵野線(府中本町行) | 朝霞台/北朝霞 09:49-10:04 西国分寺 | 209系500番代 |
中央線快速(東京行) | 西国分寺 10:15(10:14)-10:31 三鷹 | 233系8+4のグリーン車付き |
路線名 | 出発到着 | 備考 |
中央線(青梅行) | 三鷹 13:04-13:38 拝島 | 233系8+4のグリーン車付き |
路線名 | 出発到着 | 備考 |
西武拝島線急行(西武新宿行) | 拝島 13:59-14:13 小川(東京) | 西武6000系10両 |
西武国分寺線(国分寺行) | 小川(東京) 14:21-14:29 国分寺 | 西武 |
西武多摩湖線(多摩湖行) | 国分寺 14:35-14:51 多摩湖 | |
西武山口線(西武球場前行) | 多摩湖 14:53-15:01 西武球場前 |
路線名 | 出発到着 | 備考 |
西武狭山線(西所沢行) | 西武球場前 15:03-15:09 西所沢 | |
西武池袋線準急(池袋行) | 西所沢 15:15-15:18 所沢 | |
西武新宿線(本川越行) | 所沢 15:29-15:51 本川越 | |
東武東上線(元町・中華街行) | 川越市 16:01-16:16 鶴瀬 |
前日遠出準備するも起きたら行くぐらいで途中起きたのは23時で早すぎ!そして二度寝したら6時。朝も出そうなので今日は近場かと思いきや安定したと判断し散歩無しで出発。だが短距離で座ったり立ったりの繰り返しが誘発するのでなるべく長距離乗りたい感じだが、朝霞台で下車。なんかやたらホームに人がいて、次を待つと寒さで懸念があるため2分乗り換え成功。武蔵野線では先頭展望であのトンネルは昭和40年代によくほったものだ(台地かつ住宅地もあったので地下しかなかったのだろうが)、そして西国分寺ではどうあがいても10分まちなのでゆっくり駅見物&トイレ&この時間でもトイレまちは常態化。そしてなんと12両グリーン車だけども絶対集中するので端っこへ。前から思っていたけど西国分寺駅上りホームは島式にできる余裕はあるが、もうしないだろうな。この切り通し区間は開業時から2面4線を想定しているというが、駅ナカ充実のため中央付近で。この時点の割合的には3本に一本ぐらいかな?狙って乗れないことはないが無料ゆえの治安が・・。国分寺駅では中央特快だがこちらは10両で混みそう!そして隣のホームに列車がいてまさかの同時出発かとおもったが、この駅は交互入線対応しているようだ。休日のこの時間でもわずかに遅延していてこれが平日朝ならもっとひどいのだろう、それを防ぐ交互入線である。レポートかいているとあっという間に三鷹到着!前回レポート見ると30分でよくもまぁ未知のエリアを歩いたなぁという感じ。11時15分にINで端っこ確保。20分もするとテーブルうまるという。サラダバーは今回はパスで良いかなーと思ったけどガラガラだしここまできてパスタのみでは、サイゼリヤでよいではないか!!せっかくここまで来たのだからもったいないとアドリブで追加!前回はデザートを更に同居させていたのだが、今回は別皿。WIFI完備で素晴らしいが混雑具合を見るとゆっくりもしておれない。去年はドリンク・スープバーを同じ値段で頼めたことが衝撃である。メインはあまり値上がりしてないのでサイドで値上げという。この値上げラッシュが明らかなのに物価連動国債は全く連動してないという詐欺商品。充電していたUSBがガタガタであり30分して充電されてないことに気がつくという罠!もっといても良かったけど待ちが増えてきて、絶えずドアが開くのでこの場所は寒い故に30分で撤収。
帰りは図書館経由しつつだが、そのままでも行けそうな気が・・・がこんなところでウェーブしたら悲劇なので安定の図書館滞在。バスと勝負だが本数が多すぎて抜かれまくる。駅付近でなぜかウェーブでショッピングセンターがちょうどあって、こういうところは穴場&東急ストアがあったのでありがたくだが荷物かけるところがなくて、ドアヒンジにかける&ウォッシュレット2年以上故障という。しかもこういうときに限って超キレ悪し!!駅前でもう一回きれいにしてもう散々である。グリーン車来たらのることにしたら、青梅行か!そのあともグリーン車付きだが立川行!まぁ青梅行で拝島乗り換えでよいかと乗る。しかも快速に抜かれるのでたくさん降りるだろう・・・がしかーしドアにも立ち乗車であるが、一階フロアなら空いているだろうと、多分折返しでシート反対にする時間がなかったのかボックス状態がいたるところにみられるというカオスな状況。その後も中央特快通過駅で乗ってきて全然減らないのう!国分寺で特急退避でここで窓際に移れたけど、乗車もあって混雑MAX。やはり荷物棚がないのが平屋エリアとの違いで冬場ということもあり、窮屈&ダウンは暑い!立川ついたらガラガラになるかと期待はするが、もしブロックされたらやむを得ない理由ということで継続予定。立川で大量下車で隣も来ないし平和で拝島下車決定。ただもしかすると高崎経由になるかも!!しかし乗車位置を確認せず停車してから移動する人の多いこと多いこと!動画みているひまがあるなら車両数と乗車位置をもっとチェックしなされ!拝島で大量下車だが地元の高校生中心にまだまだ乗車もいる。ここで20分待ちなので一旦駅ナカに座って高崎経路を調査だが高麗川で70分待ちになるのは小川町止まりがあるため。さすがに高崎17時ではと思って拝島から西武線大回りで行きましょう。なお拝島にも駅ナカ充実であるが、駅前はなにもない!拝島線はさすがに待たずに乗れるかと思いきや末端区間なので20分に一本。本来乗るはずの八高線は西武拝島線入線前から到着して、こちらが出発するころに対向列車がきて、10分程度とかなりの長時間停車でこちらのほうが先にでる。ここからは数駅単位で乗り換えがあるので出発前にあらかたスケジュールを確定させておく。
そして今更ながら西武拝島線単線でしたかー!西武立川と武蔵砂川駅も複線なので、単線で駅が連続することはない。でもそんなに本数少ないイメージないので意外だった。玉川上水で2面4線の立派なホームでここからはずっと複線になる。単線区間もロングレールで快適!