前回ビーナスラインで目の前にありながら方向が違うので途中で抜けたメルヘン街道こと国道で標高NO2の麦草峠越えのルートにチャレンジ!
ひたすら254→462→ぶどう峠→メルヘン街道→ビーナスライン→県道40号→国道18&17→407→254
総走行距離約450キロ
国道254号はどーも信号に引っかかることが多くペースが一向に上がらないので、途中で予定変更して国道462号線から299号線を全線走破するつもりで方向転換。462号線は道路わきにやたら公衆トイレがあるのが印象的。群馬から長野の県境は299号線を走るなら十石峠を越えることになる。が・・土砂崩れの影響で近年いつも時間帯通行止めしていて、真夜中でもなければ走破不能!なのでぶどう峠に!こちらはほぼ一車線幅ののぼり、スピードはせいぜい30キロ出ればよいほう。対向車はほぼこない。暗くならないうちにそこから急いで小海方面を目指す。麦草峠は非常に快適な二車線道路、時折狭くなるところもあるが、離合に苦戦するような幅には決してならない。見通しのよい道路。サードで快調に上ってゆく。すれ違う車も数えるほど。頂上についてからががらりと変わる。森が多くなり、ペンション外があるので夜だというのに車がやたら多い。恐らく宿泊する車なんだろうけど・・・こちらはこれから帰らねばならないので、延々と下る。そして大門街道に出ようと思ったが、全然ぶつからないのでビーナスラインを走ることにする。こちらもペンション街を通り過ぎると街頭もなくなって真っ暗の中を標高1600M付近まで上る。そこから県道40号経由で帰ることに。ここからは数台中数珠つなぎ状態。そっからは18号→17号で軽井沢から3時間。やはり17号の深谷バイパスの信号のタイミングの悪さに激怒。熊谷入ってからは順調!約11時間さすがに疲れ果てた。