アクセスが多いので実体験に基づく割引についてのまとめ。50%と割引額が大きいのは通勤と早朝夜間割引
大都市圏を含む距離で100キロ以内が条件。22:00-6:00までに入るか出るかすればよい。関越なら東松山IC⇔鶴ヶ島IC間を走行すれば良い。東松山ICにひっかかるだけではだめで大都市圏を1区間走行することが条件。割引額は全走行区間に適用される。
大都市圏を走行するとその部分の割引がなくなるだけでそれ以外の部分が50%引きになる。しかし走行距離が100キロを超えてしまうと割引がパー!
高速道路名 | 境界IC | 境界から100キロに近いIC |
関越道 | 東松山 | 月夜野・碓氷軽井沢 |
東名道 | 厚木 | 富士川SA |
中央道 | 八王子 | 韮崎 |
東北道 | 加須 |
常磐道 | 谷田部 |
料金所を0時から4時までの間に通過すれば良い。割引率は30%と上記に劣るが距離や区間に制限がない
6:00までにICに入る 所沢→渋川伊香保(94K) 2750円が1375円
渋川から先は午前の通勤割引(AM6:00-AM9:00) 渋川伊香保→湯沢(63K) 2200円が1100円
社会実験と称して地区・期間限定で割引がある場合が多いので常にチェックしておくこと。2007/8/20から一ヶ月アクアラインに通勤割引が適用されるそうな。
登録にETC車載器番号とカード番号が必要。一度登録してしまえば、非ETC車での料金支払いにカードを使ってもマイレージがつく。これはバグか?
三芳から赤城、下仁田 川越から昭和、松井田妙義 東松山 月夜野、軽井沢 嵐山小川 水上、佐久平 伊勢崎 湯沢、佐久