#contents

-[[1月へ>Ski/Report/2011-2012 01]]
-[[3月へ>Ski/Report/2011-2012 03]]

*総括 [#oc62df2b]

1月後半から大雪続きで天気予報で雪マークのない日はないぐらい。さすがに晴天率の高いところを選んで出撃していた。

*02/04 [[サエラ>Ski/Area/群馬/サエラリゾート尾瀬]] (雪、C200,XTRWeb99) [#x532bd91]

-アクセス 久々の沼田大間々線経由。対向車多いので部分凍結とあいまって緊張した
--行きは一般道で、帰りは眠くならん程度に高速
--行き 11:55発→踏切抜けるまで10分→12:25小仙波→12:40川島ベイシア10分→12:59柏崎→13:24八木橋→14:03県道68→14:30赤城駅付近→14:44黒保根3分→15:23しゃくなげの湯通過→15:34国道120号→15:58着
--帰り 19:45出発→19:57国道120号→吹割の滝や椎坂峠で凍結あり→20:28白沢ファミマ20:35→20:43沼田→21:28寄居PA3分→21:43嵐山小川ICで降りる→信号止まりすぎ→22:01東松山IC→超順調→22:39着

-インプレッション
--この週は日本各地で最大積雪を更新するところが続出するなど大寒波襲来。というわけで月曜日あたりから晴天率の高いサエラナイターに傾いていた。前日飲み会だったのもあり、6時間+1時間半寝て出発。タイヤがBSなので久々に沼田大間々線を走ってみる。のぼりで後ろを突き放し、凍結路が出てきてからは恐ろしいほど慎重に運転したけど、後ろから車がくるような時間じゃない。対向車の数は半端なく、あの狭いダムのトンネルで5台もすれ違った。国道に入るとほとんど雪はなかったけど、一部凍結部分があり、帰り注意。今年はナイターが土曜日だけとなったサエラ。土曜日なのでそれなりに人がいるけど、今日のナイターはミルキーウェイゲレンデしか書いてない!てことは1コース?これじゃ詰まらんと思ったけどしょうがない。第4クワッド動いているうちに乗ろうと2本載ってこれで終わりか(ギャラクシーはすでに閉鎖)と思ったら、いつまでも動いていて去年と同じ19時までやっていたというオチ。ただ去年滑れたギャラクシーコースが閉鎖なのは痛い。ナイター照明はついているのになぜか?急斜面がないのでちょいつまらない。第一リフト降りたところでコブゾーンがあり、何度か弾かれそうになりながらもそこが唯一の鍛錬どころか。結局上のリフト4本乗った後でファンスキー持ってきて滑走。コブ行ったら二回ともこけるという事態。短いかつ硬い板だと衝撃をモロに受けることになるので硬いコブは難しい。ファンスキーでは3回第4クワッド乗車。その後C200に戻して第一リフト3回乗車してひたすらコブ。もっとコブレーンがあれば体があったまるし、鍛錬にもなるのだが、ないものねだり。雪が激しくなりつつあったのと3時間ちょい滑走したので19:35頃滑走終了。GPSは寒さですぐ電池切れ。氷点下5度ぐらい。

-食事
--昼は滑走前に。

-温泉施設
--わたすげの湯が候補だったけど、サエラから10分少々でなおかつ雪降りのため、パス。初穂の湯とか営業時間調べておけばよりたかったけど、結局パス

*02/19 [[八千穂高原>Ski/Area/長野/八千穂高原]] (曇り、C200,XTRWeb99) [#m49bcd11]

-アクセス 
--23時就寝の6時おき。
--行き 5:30出発→6:10東松山IC→7:20下仁田IC→10:00遊神館10:04発→10:31着
--帰り 

-インプレッション
--この週末もまた大寒波襲来で土曜日は関越湯沢から六日町まで通行止めになるほどのすさまじさ。湯沢から土樽PAまでつながったらしい。出口渋滞3時間半との情報もあり!日曜日ならそこまですさまじい渋滞はなく、順調に八千穂高原へ。

-食事
--ジョイナス

-温泉施設
--なし

*02/20 [[おんたけ2240>Ski/Area/長野/おんたけ2240]] (曇り、C200,XTRWeb99) [#vbfbbc2c]

-アクセス 
--
--行き 5:30出発→7:28三芳PA→8:05寄居8:12発→8:40赤城先頭チェーン規制渋滞8キロ2時間のため渋川で降りた→8:49こもち9:05発→9:48たくみの里54発→10:00遊神館10:04発→10:31着
--帰り 

-インプレッション
--

-食事
--

-温泉施設
--なし


#counter

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS