#author("2022-07-12T01:17:30+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*あらすじ [#o63dffcb]

夏が早くやってきたので早速ロングドライブだが日中は鉄道旅に費やすつもり。

*フリーきっぷ状況 [#a87440fa]

去年山形鉄道フラワー長井線で断念した東北Maasが使えるので下記の懸念はなくなった。さすがに今回は事前に登録しとけよ!!

-青森 久慈駅のみどりの窓口は9時から18時10分まで。当日購入だと久慈9:17→大湊14時即リターン→20:09久慈着
-秋田はなし
-岩手か青森か?


*持ち物 [#z93de2c3]

+ウェットティッシュ OK
+体温計 OK
+歯磨き OK
+古い下着履いていく OK
+シャツ&下着&靴下 2セット
+短パン OK
+PC/ACアダプター OK
+洗剤 
+不要なものを上に片付ける!
+カードは必要最小限に
+スピーカー OK
+Anker/ケーブル/USB充電器 OK
+傘

*ローカルストア [#oa8ad069]


*気になりスポット [#m7851468]


*予約など [#b1867d38]

久慈あたりは早めに抑えておいたほうが良さそう。


**宿候補 [#c28a25a2]

-日立 BBホテル
-久慈

*行程 [#see1b4e3]

リモートワークなので前日出発は余裕すぎる時間帯で逆に渋滞注意という。

*時間 [#yc5ff708]

**2020/07/14 [#s2ca24fc]

-行き ひたすら一般道 4号50号経由か南下して6号か?南下チョイスは結果的には大失敗。史上最悪の工事渋滞にはまる
--19:44発→19:55浦所→県道40号までさまよう→20:09新大宮→20:16国道298号→20:21文蔵4→42旭町2→県道29号経由は三郷渋滞で回避→21:06国道6号→21:35柏→21:47水郷道路→21:54一車線→22:06牛久駅工事渋滞15抜けた→20:30土浦バイパス→22:36全く動かない史上最悪の工事渋滞はまる→高速決断→23:20抜けた→23:27つくばへの県道53号交差点→23:51ファミマ小幡店で到着遅れ1時間連絡4分→24:00涸沼からの県道16号合流→24:02二車線→24:10国道50号交差点→24:52到着→24:57駐車場

**2020/08/29 [#qc4abcb5]

-国道49号郡山インターまで(会津若松でT字路右折、新潟付近でもくねくね、新潟バイパス超えたらそろそろ終わりで後は7号経由で116号へ
--7:58発→8:19国道461号分岐→8:47福島県→9:10国道49号→9:18一車線と常磐道インター→9:27いわき三和インター→9:56道の駅ひらた→10:31郡山国道4号旧道→10:46郡山インター付近かわち10分

-新潟まで
--11:43長浜湖畔4分→12:04会津若松二車線→12:13右折→13:01新潟県突入→猿横断→13:50ウオロク水原でランチ&レポート14:35ぐらいに発→15:04新潟バイパス交差→15:08国道49号制覇

-国道116号
--15:14国道116号トレース開始→黒埼IC複雑すぎて痛恨の直進→15:32道の駅新潟ふるさと村15:45発→15:55自動車専用道路終了→16:33公楽苑5分→17:10二車線→17:19長崎で国道8号合流で制覇→17:28街中へ右折→17:36着

**2020/08/30 [#tceee223]

-黒部宇奈月温泉駅まで
--5:37発→5:41国道8号→5:58柿崎IC→6:16国道8号交差点→6:18給油6分→6:52シャルマン火打交差点→7:07糸魚川駅交差点→7:36道の駅市振6分→富山突入→8:05県道53号へ左折→8:10黒部宇奈月温泉駅第二駐車場

-富山まで
--18:13発→18:17旧道→18:24国道8号魚津バイパス終わりと合流→18:46富山バイパス降りる→18:52アルビス新庄銀座10分→19:16着

**2020/08/31 [#n270fa1c]

-北小谷まで
--6:56発→7:14国道8号二回目で右折→7:53魚津バイパス→8:12魚津バイパス終わり→8:30新潟県突入→8:33海沿い撮影とレポート11分→雨激しい→8:56雨の親不知ビアパーク5分→9:23国道148号→9:35糸魚川シーサイドバレー分岐→9:57道の駅おたり→9:59北小谷で大糸線まち

-上田まで
--10:19発→10:41白馬駅→10:45県道33号へ→10:55美麻通過→11:05小川通過→11:08中条11:25発→11:39有料合流→11:50県道77分岐→11:55国道18号→12:05県道77合流12:10ボトルネック順調→12:37上田直進→12:50上田イオン着

-小川町まで
--13:58発→旧道経由→14:53浅間サンライン合流→15:01ツルヤ軽井沢平日なのに大混雑15:13発→15:20頃軽井沢PAで仮眠15:34発→15:54横川→16:22二車線→16:26県道10号で254号方面へ→16:41国道254号→16:47バイパス終了→17:08小林→梨園平日でも最盛期営業→17:14神川→17:35頃ベイシア付近から渋滞→17:39シケイン4分→17:52本田帰宅渋滞で旧道へ→18:11志賀→18:13小川ベイシア

-帰りラスト
--19:05発→19:17東松山IC→19:26柏崎→19:46小仙波→20:09着

*交通事前調査 [#a8685d95]

**対象国道 [#o09fc184]

+国道49号
+国道116号(制覇してたと思ったのだが402号だったらしい)


*総評 [#q361afee]


*7/14 [#u9ef98f9]

**日立まで [#e34af191]


*7/15 [#l3eefb45]

**いわきまで [#k3983689]




*8/30 [#u27a5c53]

**黒部まで [#ca8c1255]

夜のうちに雨が降ったらしい。朝は涼しいがそれでも27度と夏日なのである。すぐ海沿いを走り出して、止まって撮影したくなるが、目標時刻の新黒部8時11分着。結構ぎりぎりなのでまずは先を急ぐ。昨日の渋滞と暑さのせいでだいぶガソリンのメモリが落ちているので給油も必須だろう。上越市までは順調に1キロ1分以上のペースで稼ぐがそこから遅い車やら工事やらで先行き不安。親知らずのあたりで交互通行でさすがに無理だろうとあきらめた。途中親不知駅発車直後のえちごトキめき鉄道と並走するが、新型気動車の前にあっけなく80キロ以上出されて敗北じゃ!さてあきらめたわりに新黒部の到着は10分と一分前。しかしここから駅までは徒歩5分だし、切符買うことを考えると無理げーである。写真撮影やら駅調査やらをして車に戻って、エアコンのガンガン聞いてWIFIもある快適な待合室で時間を過ごす。ドライブしっぱなしが3日目だと疲れるのでこれでいいのだ!

**富山地鉄 [#ca230bf8]

[[別記録>Train/Report/20200830 富山地方鉄道]]

**富山まで [#r596a153]

魚津付近で渋滞にはまった苦い記憶があったけど、そこは今は走っている県道150号されている旧道一本のころ。今はバイパス開通が幸いしたのか、非常にスムーズにバイパスまで来れた。国道8号沿いにグーとパーの標識があって意味不明だが、パーで凍結防止剤散布開始でグーで終わり。調べんとわからんわ!!魚津バイパスに来ると二車線道路。超快走でぐんぐん到着予想が縮む。てかナビは30キロ程度で所要時間が10分も違わないのに有料道路使わそうとするな!常願寺サービスエリアなるゲームセンターがご飯とゲームセンターという組み合わせかつやたら目立つ看板で記憶に残る。要はドライブインである!国道41号へ入ってからは右折車が突然現れる走りにくい二車線道路。そして稲光が見えて路面電車夜ツアー大丈夫か不安になる。劇狭いと評判通りの指定荒町パーキングだが、夜なので空きがすぐ見つかって帰りにくいことはなさそう。道路横断してチェックインして即路面電車の旅へ。

*8/31 [#u9ca5890]

**糸魚川まで [#da63e728]

今日も夜のうちに雨が降ったらしくこの旅傘持参忘れてたのに間一髪でよく無事だったなぁ。朝食後すぐ出られたので、渋滞前に富山市内を抜けられそう。朝7時前なのでパーキングから大胆に路面電車の軌道をまたいで右折。昨日まで9割確定の最後の松本三才山有料道路体験の松本ルートではなく、海沿い糸魚川ルートに変更。さすが地方40万人口の都市の渋滞で、信号機につまる車列が昨日の夜と比べると雲泥の差。まぁ地元よりは全然まともなのだが、朝日で信号見えないところがあり、よりにもよって路面電車と交差するところだったのでひやひやものだった。国道8号で詰まっていた区間で2015年に新規開通したのは魚津バイパスではなく、入善黒部バイパスだったか。海沿いの越中宮崎あたりで鉄道ダイヤを確認すると朝ラッシュ終わると1時間以上待つ状況!どうせ見れても新型車両ばかりなので、この時点から計画的に行動で大糸線に主軸を移す。これとて日中はほとんどないのだが、ちょうど北小谷あたりで休憩がてらいいかも!まだ40キロ先だが余裕はある!こういうツアーでは珍しい往復で同じ道路だが帰りは海が良く見え、海を見ているとテンションが上がる。ブルーの海と真っ暗な海がくっきり分かれているのだが、海沿いには黒い雲があり、雨が激しく降っているところとの差かもしれない。親不知付近で雨が降り出したが、親不知ビアパークは高速高架下で雨をしのげるのだ!!でもちょっと傘なしではきつくなってきた。昨日もそうだが、工事による交互通行は国道8号が二か所。148号も3か所もあり、冬への備えとインフラ維持に頭が下がる。前方大型車がいたこともあるので、飛ばしてもしょうがないとゆっくりのんびりだ。この時点で到着予想が18時とペースがいいので、十分休息とりながら帰ることにしよう。北小谷には20分前に到着して誰もいない待合室でレポート記載して列車の到着を待つ。旅のノートとかあるぞ。んで平日の昼間時間帯では乗客は5人程度で降りる人が一人いたことが奇跡!かつて関西方面から気動車と客車でシュプール号が7往復も来た時期はこの駅にも交換設備があったようだが、今は交換設備は真ん中一駅だけで、キハ181系やら20系客車やらが通ったというその跡形もない。

**上田まで [#qe96c814]

北小谷から白馬まではスキー場みているとあっという間で、県道33号はいつものルート。ここらで日差しが出てきて、悲しいかな白馬なのに全く涼しくなく、雨降りから続くエアコン必須の状況は変わらず。日陰の駐車スポットを求めて美麻も小川もパス。小川村の本州のHESOとはなんぞや?最近売り出し中の中心スポットらしい。小川からすぐの道の駅中条が道路右側で日陰ありそう!規模は小さいが!農産物直売所で、巨峰やなめこやつがる(これシャキシャキで正解)のでっかいのが安かったので、恋空失敗にこりずに購入(しかしこの後上田のイオンで相場を知り愕然!箱入り10個以上ありそうで1100円とは!)。有料道路はしっかり迂回する。県道77号ルートではなく国道18号ルートをとりここも渋滞なしで順調。いつも休日は詰まる一車線区間も平日はそんなに混んでないどころか朝並みの順調さでこりゃーインドカレーはピーク時間帯についてしまうかも?上田市街地は車で移動するとあっという間にイオン着。日差しが避けられるのでここを選んだのとマサラキッチンという評判の良いインド人が経営するインドカレー屋があるため寄ったのだ。とはいえまだ朝食バイキングのおかげでおなかは減ってないのでモール内部視察。平日なのでそこでPC作業はできそうだったけども、トイレのみ行って、13時過ぎてたので入るとカウンターありだが、先客2組で終了モードか?しかし人気店らしく後から2組とソロ2人で油断大敵。ナンが焼きすぎ!で小さいと思ったけど厚さがあって、腹にたまる。ライスもあったのでおなか一杯だが、最後はナンが余る。これ硬いので肉が包めずマトンカレーとは相性よくない。まぁ値段的なものとロケーション考えると合格か!タンドリーチキンなしでナンお替りなしなら650円という安さ!!さてスーパー訪問だが、首都圏でよく見るような輸入リンゴはない!地元から安く仕入れられるから勝負にならんだろう!ぶどうは特段安いわけではないようだ。ソファーがあるので思わず昼寝をしたくなるけども、眠くなるまでは突き進めと出発!

**軽井沢まで [#r15b5bcd]

国道18号の旧道を通るのは10年以上ぶりだろうか?こちらのほうが道路わきの商業施設は豊富で道もストレートで浅間サンラインのようなカーブありのアップダウンはすくなくて走りやすい。ついつい飛ばしそうになるが今日は平日なので取り締まり要注意(国道18号松井田妙義付近で目撃!)。昔なら全然気にしないが上田手前のワタハンやらバローやらアメリカンドラッグやらDELICIAやらの長野でしか見ないチェーンが気になる。がスリッパモードに入っており履き替えるのが億劫なので軽井沢まではスルー!眠いので軽井沢ショッピングモールの地下駐車場で眠るつもりが、その前にTSURUYAで大混雑を目の当たりにして、アウトレットは混雑で地下駐車場確保は望み薄だろう!といつものパーキング。ちょうど曇りかつ軽井沢なので27度程度で転寝。しかし雲から日差しがさしてジエンドであるが十分眠気はとれた。

**帰り [#dd99eb6e]

あとは国道18号だが、このまま進むと高崎&本庄の都市部を経由するだけに、帰宅ラッシュ渋滞が気になる。254号ルートへ抜けても渋滞はあるだろう。結局時間をずらすしかないのだが、より土地勘がある254号ルートへ。磯部温泉への交差点は右折で詰まっていたので県道10号ルートである。結構山間部を行くのだな・・・。ここからは花園付近までは順調。ホンダの寄居工場からの合流を見て、これは県道11号の交差点あたりで車列になるんじゃないかと竹沢八高線見物を兼ねて旧道へ。しかーし竹沢には駐車できるようなスペースはなく素通り。20分程度(後日計測で13分)で志賀に合流。じゃーいつものベイシアでというわけでここで1時間ほどレポート記載してコーヒー飲んで過ごす。19時ですっかり渋滞もなくなったので1時間程度で帰宅!

*後日談 [#o3949846]

暑さを避けて国道41号北上ツアーではなく、東北地方にしたのだが、結局どの日も強烈な暑さは収まらず。Gパンは初日夜のドライブだけであとは短パン!洗濯を考えるとポロシャツよりTシャツだよな。あと長時間ドライブの疲労が翌日に来て、とにかく火曜日と水曜日いっぱいまで眠気がすごかった!

*グルメ [#m637953a]


#counter

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS