#contents

*総括 [#bbaca1d2]

第3週土日前日に大雪ありでその日曜日ぐらいから大慌てでオープンしだすゲレンデが多かった。クリスマスには全面滑走可能となった。体力ができていないのでシャトレーゼでウォーミングアップ

*12/25 [[シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳>Ski/Area/長野/シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳]] (雪のち曇り、C200,XTRWeb99) [#i16c77d6]

-アクセス
--行き一般道、帰り部分的に高速 前日は8時間睡眠ぐらい。帰りは19時で渋滞なしと拍子抜け。路面はスタッドレス必須状態
--行き 10:53→11:14小仙波→11:40東松山→12:17ベイシア寄居12:33分→12:59群馬突入して左折→13:22富岡バイパス→13:47道の駅しもにた3分→14:41国道141号→15:33着
--帰り 19:08発→21:13吉井そばファミマ6分→21:39吉井ICへの道でUターンするミスのため藤岡ICで入る→22:28三芳PA着

-インプレッション
--雪が降っていたので松之山温泉でもよかったのだが、クリスマス中の大寒波の影響で数十センチの積雪が予想され、初日から雪道と雪下ろしはつらいので、雪が降っていないであろうシャトレーゼに決定。行きの道路は日曜午前並でスムーズ。しかし内山峠越えるあたりから予想外の雪が降り始め、佐久付近では猛吹雪で先が思いやられる。しかし野辺山に来ると雪はやむという不思議な天気。スキー場は小雪。今年も連休最終日でもショートナイターをやっているというありがたい営業体制。それなりに人がいてくれないと困るが、ショートナイターだけ目当ての人は少ないだろう。ホーンリフトが昨日から動きだしたばかり。最上級アルペンリフト沿いコースは全力降雪中。近年ない長期間ブランクな8ヶ月ぶりのスキーなので、ずれまくり。カービング楽しめたのは30分ぐらいしてからだろうか。あとウェアのすそがあたってブーツが痛い。左右あわせて4回ぐらいはきなおした。ホーンコース3本すべると四時半でクワッドのみ。寒さが道路標示で氷点下4度だったので、風もあってそれ以上の寒さ。手先が寒い、足先も寒いという初すべりにして極寒を味わう。平坦なので疲れはないのだが、それではトレーニングにはならないとばかりにカービング。しかし徐々に氷が現れてきて、怖いのでファンスキーにチェンジ。時折強烈な風でまったく進まない状態になる。このためさらに氷がむき出しになる。ファンスキーなら大丈夫なのだけど、ボードだったら歯が立たないな。結局最終リフトちょいまえの18:55ごろ終了。向かいにあるサンメドウズと思われるナイター照明がきれいだった。サンメドウズのナイター2009年3月までは実施した記録があるが、その後は不明。GPSは電池切れのためなし。トイレ休憩二回と板交換以外はひたすら滑っていた。帰りは内山峠でスタッドレステスト。さすがREVO2は安定している。50キロぐらいから相当強く踏んでようやくABS作動。調子のり過ぎて一瞬ふらつきお遊び終了。

-食事
--事前に遅めの昼食としておにぎりとカップめん

-温泉施設
--帰りヒータつけてても寒かったけど帰宅時間優先でパス

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS