#author("2022-08-05T21:13:25+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
*持ち物 [#vd9cc3c2]

リュックスタイルで重さ対策でPCも中に入れてたけど、ワープ検討時の新幹線調査でPC使えずこりたので。長距離歩く時以外はエコバッグ分離スタイルでいつでもPC取り出せるようにしておく。

+体温計 OK
+置き傘 OK
+フェリー予約メール印刷 OK
+着替え(Tシャツ、下着、靴下、短パン)OK
+追加現金(一枚はパスポートの紙の間!)OK
+きっぷのみ OK
+歯ブラシは購入?
+Gパン OK
+ACアダプターとPC
+USB ACと充電ケーブル
+Anker 

*計画 [#f28db893]

-8/5 福島まで(23:59着) 
-8/6 シルバフェリーで北海道計画(盛岡11:46着→八戸で80分→久慈18:08着→戻って20:50のバス→22:00のフェリーで苫小牧6時だが雑魚寝) 
-8/6 青函or津軽海峡フェリーで北海道計画(盛岡12:54→16:53大湊→18:58青森)  ねぶた祭り有りで考える
-8/7 11:16に白石乗り換えで14:42滝川着→15:38までに滝川→根室本線→代行バス→18:46着→19:55帯広

-8/7 フェリー利用の函館12時発で室蘭まで
-8/8 日高本線制覇のち苫小牧でシルバフェリー泊
-8/9 八戸線と三陸鉄道と山田線?

*予約 [#a10f6bc5]

-7/22 まさかのシルバーフェリー往路深夜便がいっぱいだったので復路とってねぶた祭りの青森も危ないので往路の夕方便も確保。福島宿も確保
-7/23 往路深夜便キャンセルで空きが出た!!
-7/25 工程が決まってきたので宿を抑える。江部乙&苫小牧高すぎで室蘭
-7/26 三陸鉄道は諦め秋田周りの奥羽本線全線で最終日の宿も確保
-8/01 当日でも買えるのだが余裕あるうちに購入。
-08/03 秋田青森大雨で要警戒というか最終日組み直し必須

*8/3 秋田青森大雨 [#de827b65]

-奥羽本線東能代から大館路盤流出(代行バスのち10日程度で復旧見込み)
-IGR目時からいわて沼宮内(8/10日めど)

上記のため8/6は盛岡またはいわて沼宮内から八戸までワープ検討。また8/4時点で新白河から福島も昼間で運転見合わせなので当日まで油断大敵。帰りの奥羽本線ルートもおそらく無理なのでストレートに仙台のち仙石線だが、8/10まで福島ルートが閉じていたら別の宿泊先検討。

*8/5 [#v552fcc2]

**工程 [#c191698e]

|19:01鶴瀬-19:09大宮|東京メトロ10000系10両|普通 元町・中華街行き|
|19:14北朝霞-19:22武蔵浦和|E231系8両|普通。トイレへ|
|19:30武蔵浦和-19:33南浦和|E231系8両|普通|
|19:38南浦和-19:49大宮|E233系10両|普通|
|19:53大宮-20:09小山|E6+E5|やまびこ仙台行だけどこまち連結で17両!|
|20:29小山-20:57宇都宮|E231系15両|快速ラピッド|
|21:00宇都宮-21:51黒磯|E131系4両都市型ワンマン|普通|
|21:56黒磯-22:19新白河|E531系5両都市型ワンマン|普通|
|22:21新白河-23:59福島|E721系2+2両|普通|

むさしの号は便利なのだが、大宮3分乗り換えでそれを逃すと新幹線ワープ必須という。通勤時間帯には危険なのでちょっと早めに出ることにした。月曜日から猛暑日連発のなか木曜日から雨降りで昨日も雨懸念はあるとはいえ今日も涼しく助かる。夕方とはいえリュック背負っても汗かかず助かる。北朝霞でものすごい人出で特に急いでなかったけど改札出たらものすごい人のウェーブにビビる。4分で階段上がる頃には入線してきてギリギリという。夕食はKFCなど予定外に食べすぎたので若干不安が増長し、それが最大限爆発し西浦和すぎてもうNGレベルに急速悪化。武蔵浦和で緊急下車だがドアあくまで持たないかも??という状況でもしムサシノ乗っていたらアウトだろうというぐらい抵抗力がない。ていうか悪い予感が家にいる時からしてたのでそもそものミス。ていうわけで初っ端からワープ検討だが、新白河などとゆうちょなことは行っておられず。黒磯でもう乗り継ぎに間に合わず詰むので早速ワープ。えきねっとログイン失敗(正しいのに)、検索も使いづらいだからスマホは糞だ。PCはリュックの中であるが、これほどもどかしい思いはしたことがない。そういえばモバイルSuicaのタッチでGO新幹線があるではないか!!しかし有効にしたかどうかよくわからないが設定から見るといけそう。で乗り換え4分で間に合ったと思ったら、無常にも改札閉まる。なんで?そして窓口が塞がれてもう入線しているので強行突破!直後に車内で事情話せばよかろうが、できないというので小山にて。しかしガラガラと思ったらまぁ空席に荷物おいてふざけた連中ばかり。汗書かなくていいと思っていたらどっと背中に汗。ちなみにタッチでGO新幹線は在来線きっぷ併用の場合はそれを入れてからタッチとのこと!そういうことも学べたし、一区間でリカバリーできて全工程を無駄にするよりは良かろうとプラスに捉える。タッチでGO新幹線はきっぷ購入しなくていいだけで特に割引はない。また一区間だけだと指定席はべらぼうに高い(1.5倍以上で福島ぐらいだとトントン)ので明日のワープはタッチでGOをリベンジしよう。小山で精算してたら結構後ろに行列で有人改札で塞がれるとタイトな取り換えは厳しいな。さすがに275キロの威力で20分以上巻き返した。駅ナカも駅前もあまりないので早めにホームへ。夜にIGRの運行情報チェックで復旧は8/9目標だが帰りもワープ前提が良かろう。今日のお腹の具合では代行バスで秋田など絶対NG!!さて小山までが結構距離あって、宇都宮までは30分でほぼレポートに費やしてここでガラガラのE131系と思ったけど大あまである。15両が3両に絞られ、すでに入線で5割席は埋まっているので座れまいとゆっくり乗り換え。が運良く座席開いていたので荷物も多いから座る。そして郊外の特徴として宇都宮からの一駅でも降りる人多いから最終的にはシート当たり3人ぐらいになるとみたよ!ここは前は205系600番台4両編成だから75%に減少。まだ早朝ごく一部にあった宇都宮以北のグリーン車運用は完全になくなった!!205系は2013年から9年で撤収と211系がまだ残っているところと比較するとすぐ引退したな。ただそれまで107系と211系に別れていた車両を統一する目的は果たしたようで今回もE131仲良く同時入れ替え!黒磯までに車内が数えられるほどに減っていたけど雨が降っているとは!黒磯からは終電リレーであるがまぁあと僅か!!黒磯では5分乗り換えだが対面ではない。交直流の制約はないはずだけども、改札に便利な到着番線は片面ホーム。階段上がってこちらも都市型ワンマンだが乗車券収受は行わない旨放送有り。てかこのメンツ8割福島まで一緒どころか明日も同じ気がしてきたぞ。地上切り替えに移行したけど他と違って駅出てすぐ切り替えなので、しばらくゆっくり蛇行。那珂川過ぎた当たりでセクション超えて加速。この車上切り替え直後にキハ110導入して、乃木坂ライブと重なって積み残しがあったのはもう4年前か。その鬼門状況は2年で終わり、2020年3月にE531統一で払拭された。そしてここからは閑散区間なのでジョイント音復活!2017年に黒磯セクション移動を見据えて、新白河をまたぐ列車hなくなったので同一ホームの前後乗り換えになったのですと!だったらトイレ利用ついでに前方へ移動しようかしらん。んで4両なんであるがクロスシートばかりなので余裕のボックス独占できるのだが、ブラインドおろしていないので先頭ロングに陣取る。白河からは列車本数も回復してロングレール復活。E131のときはJRのものを除いて、全く中吊りなかったのだが、さすがにこちらはアッタ。ただ空きスペースが多くて首都圏とは違い枠が埋まらないのかもしれぬ。終電なのでふた駅目にしてドア付近で足止めするというなんともな客がいたが、遅れてきた親子を待ってやるのがさすが郊外。まぁ余裕ダイヤあるんだろう。E721はすっかりおなじみだけども、低床構造なのでステップなしの裾絞りが大きく感じる。下1/3ぐらいから曲がっている感じ。床面高さは950mmなのでホームが低くても3CMの差だが実際はそれ以上アリそう。郡山以北は段差がなかったので、段差がある場合は760mmの客車用ホームということだろう。701が床面1130mmで719系は床面1180mmで当然ステップ有り。あとでE231と比べてみるか。白河から先は国道4号などと同様で直線が多くて特急ならば120キロで飛ばせそう。対向列車はチェックできた限りではE721のようで、701系は撤収と思われたが、福島付近ではE721+701をみた。一応新白河からは運用有りだが、E721の大量導入で勢力図が変わって少数派になったということだろう。車掌は途中から先頭に来てほぼ先頭でドア開閉。なので発車の増えがよく聞こえる。郡山を終点と間違えてアナウンスしてやがった(しかも二回!)が福島行きです!!23時で新幹線以外接続なしという地方ならではの状況。ここで一般利用者の大半が降りるのと同時に12分停車。きっぷ利用者がやたら多いと思ったら、黒磯以北の矢吹以南はSuica非対応のため。降りてこの車両には誰もいないから、ボックスへ移動してトイレ行って、青森ツアーでお気に入りだったストレートりんごジュース買ってゆっくりしてたらいつの間にかジモティが乗り込んできて終電らしいがすぐに降りてしまうだろうぜ!全く持って快適な幹線の旅ではあるが真っ暗なのでPCするぐらいしかないという当たり前だが平日夜の移動とはそういうもんです!次からはお腹が安定する時間帯に首都圏抜けなさい!!Yahoo乗り換え案内の車両数は東北エリアは非対応。おそらく前回実績からすると最低でも4両は来てくれそうな雰囲気がしているので大丈夫だろう!2020年の運用表見るに区間列車以外は最低4両あるっぽい!てなわけで福島到着。隣の山形線は電車用のホームで20CMぐらい高いのがわかる。719系5000番代はおそらくステップないんでは?セブンで朝食買い込んでチェックインして、充電やパンツの選択など最低限の準備して寝る!



*8/6 [#j987b76d]

https://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?Sok=%E6%B1%BA+%E5%AE%9A&eki1=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%EF%BC%88%E7%A6%8F%E5%B3%B6%EF%BC%89&eok1=R-&eki2=%E7%9B%9B%E5%B2%A1&eok2=R-&eki3=&eok3=&eki4=&eok4=&eki5=&eok5=&eki6=&eok6=&rf=nr&pg=1&Dyy=2022&Dmm=8&Ddd=6&Dhh=17&Dmn=37&Cway=2&C1=0&C2=0&C3=0&C4=5&C5=0&C6=2&Cmap1=&usm=0&Cway=2&Cfp=1&Czu=2&tks=0

-盛岡まで

|06:16福島-07:39仙台|701二両+E721系4両|普通仙台行|
|07:53仙台-08:37小牛田|701系4両|普通|
|09:06小牛田-09:52一ノ関|701系4両|普通|
|10:15一ノ関-11:46盛岡|701系2両|普通|

+プロント 盛岡フェザン店
+ドトールコーヒー 八戸駅店

-いわて沼宮内まで

8/5に二戸復活なので新幹線ワープは立ち席乗車で!秘境駅なので2時間に一本かつ二戸からの乗り継ぎが最悪なので始発じゃないと八戸まで確定。盛岡まで14時10分に着けばいいのだが、それでも6時発は変わらんという!盛岡で電源&ランチ&探索することにしようか。


12:54でも二戸で詰まる!!

|14:12盛岡-14:46いわて沼宮内|IGR 701系|普通|
|15:49いわて沼宮内-16:01二戸|E5系10両|はやぶさ21号|
|16:32いわて沼宮内-17:10八戸|IGR 701系|普通|


-山田線迂回プラン(一番安いけど一本も乗り過ごせない)

|13:13盛岡-15:31宮古|キハ100系2両|快速リアス|
|16:35宮古-18:11久慈|三陸鉄道|普通|
|18:18久慈-19:53本八戸|八戸線|普通|

-バスは2100円。新幹線は3700円。リスクを考えると新幹線一択

-八戸まで

https://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?eki1=%E7%9B%9B%E5%B2%A1&eki2=%E5%85%AB%E6%88%B8&eki3=&via_on=1&Dyy=2022&Dmm=8&Ddd=6&Dhh=12&Dmn1=0&Dmn2=3&Cway=0&Cfp=1&Czu=2&C7=1&C2=0&C3=0&C1=0&sort=rec&C4=5&C5=0&C6=2&S=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&Cmap1=&rf=nr&pg=0&eok1=&eok2=R-&eok3=&Csg=1#id_nr_routeBlock_2

|12:54盛岡-14:41八戸|IGR701系2両|普通|
|15:13八戸-15:21本八戸|キハ131系2両|普通|


-大湊線(採用)

一両っぽい。めっちゃ混雑してたら久慈線など考えるべし

|15:14八戸-16:53大湊|キハ100系2両|快速しもきた|
|17:01大湊-18:02野辺地|キハ100系2両|普通|
|18:10野辺地→18:57八戸|701系2両|普通|
|19:26八戸→19:34本八戸|キハE130 2両|普通|

**大湊線 [#t3c4ddfd]

交換可能駅は陸奥横浜のみ。線形は平坦で直線も多くて結構スピード出す。

バスは00,36にでていて、19:53がラスト「上浜名谷地」で降りて1.4キロ。20:25八戸20:50本八戸→21:05がフェリーターミナル直通。

https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00025825/00045130/1/

-八戸線制覇はボツ

|16:03八戸-18:03久慈|キハ131系2両|普通|
|18:18久慈-19:53本八戸 or 20:03八戸|キハ131系2両|普通|

*8/7 [#t1133c19]

6:30のバス→6:47着

新得先回り

|07:31苫小牧-08:09追分|IGR701系2両|普通|
|08:40追分→8:59新夕張|キハ261系5両|とかち1号ワープ|
|10:01新夕張→11:09新得|キハ261系5両|おおぞら3号特例乗車|
|13:57新得→15:04東鹿越|代行バス||
|15:12東鹿越→15:51富良野or16:57滝川|キハ40系||
|17:43滝川→17:49江部乙|キハ40系||

新夕張は道の駅夕張めろーどにAコープが、新得にはスーパーや銭湯がある

滝川周りは滝川15時発であるのでよほどのことがない限りなし!!
利用する場合は帯広宿泊でワープなし。

*8/8 [#a5e6c3d6]

札幌周りがさらに遅く出られるので余裕ありまくり
14時についたら大王ラーメン食うべ(夜18時まで)

|07:53江部乙-08:39岩見沢|キハ|普通|
|09:03岩見沢-10:39苫小牧|キハ261系5両||
|12:34苫小牧-14:05室蘭|H100 2両||

*8/9 [#p55050b9]

高速苫小牧号がよさそう

17:40/19:40/22:40

https://www.chuo-bus.co.jp/highway/index.cgi?ope=det&n=20&t=172&o=1

*8/10 [#ccf2be50]

-8:05シャトルバス→8:20本八戸

|08:45本八戸-08:55八戸|キハE130系2両|普通|
|09:30八戸-11:18盛岡|701系2両|普通|

-三陸鉄道ルート

|09:37本八戸-11:08久慈|キハE130系2両|普通|
|12:00久慈-16:35盛|701系2両|普通|

この後BRT乗り継ぎ20分であって、その場合21時20分石巻

|16:56盛-18:20気仙沼|大船渡線|BRT|
|19:35気仙沼-20:59一ノ関|大船渡線|BRT|

-仙台へ

|18:45気仙沼-20:34柳津|気仙沼線|BRT|
|20:59柳津-21:39小牛田|キハ100系 二両|ワンマン|
|22:07小牛田-22:51仙台|701系二両|ワンマン|

-青森へ

|08:45本八戸-08:55八戸|キハE130系2両|普通|
|08:58八戸-10:31青森|701系2両|普通|
|10:39青森→14:01秋田1|701系3両|普通|
|15:45秋田-18:25新庄|701系3両|普通|
|19:15新庄-20:27山形|701系3両|普通|
|20:49山形-21:37米沢|701系3両|普通|

*8/11 [#qcd5be4d]

-左沢線往復

|7:04山形-7:52左沢|キハ100系2両|普通|
|7:59左沢-8:51山形|キハ100系2両|普通|

-朝一かまったりチェックアウト&左沢線堪能して12:00過ぎで20時につくか?

|06:30山形-08:06福島|719系5000番代|普通|


**特急特例 [#t1bd3bf4]

新夕張から新得までで乗り通すことはできない。
新夕張まで行く普通列車が絶望的に少ないので追分から新夕張をワープ

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS