#author("2018-12-27T12:57:08+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

[[1月へ>Ski/Report/2018-2019 01]]

*総括 [#n703814f]

12月初旬は人工雪ゲレンデすら一旦営業休止に追い込まれるほど雪不足。二週目もダメかと思っていたら金曜日にGALAと神立オープン決定!三連休は雪か雨か微妙なのでパスか?

*持ち物 [#ge7fce41]

+感謝券と株主優待割引券は封筒に入れて車へ OK
+STA割引券(野沢温泉向け)、神立クーポン OK
+岩原割引券は画面提示でOK 上越国際は印刷なのでいいや
+ウェア OK
+ブーツ OK
+ゴーグル手袋帽子ネックウォーマー4点セット OK
+スキー  OK
+コンタクト消毒セット OK
+食事 OK
+モバイルバッテリー OK
+GPS OK
+PCのみ
+着替え OK
+厚手の靴下 OK
+紙コップと箸とウェットティッシュ OK

*12/16 [[GALA湯沢>Ski/Area/新潟/GALA湯沢]] (晴れのち曇り、IconTT,WTRWeb99,ボード) [#wda13904]

-アクセス MyCivicにて9時半時就寝の4時目覚まし止めて4時45分起き、7時間睡眠。
--行き 5:16発→5:31小仙波→5:46柏崎→6:04八木橋→6:15西別府→6:46江木→7:13赤城ローソン5分→7:20赤城IC→7:30沼田→7:58湯沢→8:06縦列残り2台ポジション
--帰り 15:19発→15:28セブン5分→15:58三国トンネル→16:12月夜野PA着替え3分→16:35月夜野IC→16:41川田町→16:52分岐→17:06赤城ローソン通過→17:39上武江木→18:21熊谷終わり→18:25ヤオコー18:38発→19:02柏崎→19:20小仙波→19:39着

-インプレッション
--雪不足でタイヤ交換はしたものの足慣らしもしてないので、川場10時間券あたりで考えていたが、いまだ1コースでどうしようかと思っていたら、14日に急遽オープン決定したGALAor神立。一部滑走の神立行くなら割引ないとなーというわけで同じく一部滑走だけど半額になるGALAへ。土曜日当日にジジオープン決定。しかし去年の癖で目覚ましセットしてもそのまま寝るという。しかしこの日に備えて準備してきたので無駄にしてはならぬと寝るもののすぐ起きる。久々の早出で赤城まで2時間余裕。沼田あたりで氷点下7度!湯沢出口で渋滞表示があって、料金所出てから左車線のみ、みつまた(二日連続で田代まで満車!)・神立方面はコンビニ渋滞のせいで出口渋滞。GALAも入れなかったら困るなと思ったが、今日はオープンするとは思ってなかった人が多いのか上の駐車場に入れることができた。しかし放射冷却でつるつるのアイスバーンでまさかのノーマルタイヤな人もいたという。そして日焼け止めがほぼなくて準備不足露呈。足慣らしでなおかつ中央エリアの3コース(メロディ除くと実質2コース)なのでどうするかと思ったけど、最後までいる覚悟でフルセット持参。ちょうど上がったころにクワッド動き出したようでジジをおいしくいただく、早くも飽きてきたころにまさかのコーチ運航開始!4本連続で楽しむ。気温が低いのでいつも疲弊する最後の平坦地点も余裕。30キロぐらい行ったかと思いきやそれほど大回りしないコースなので22キロでいったん下山。ファンスキーで一回りだが、グルノーブルの最後はスケーティング必須。そしてここらでようやく腿に疲労を感じて無理しない作戦。クワッドがほぼ待ちなしとわりと混雑してないのでスノーボードやって終わりにするか!おなかが減りだすor電池がなくなったら下山だがさすがに5時オールブランではおなかが減る。12時に2度目の下山。帰りはほとんど外国人で占められているレンタルカウンターに驚く。ソリランドもまさかの屋根付きエスカレーターにグレードアップ!更衣室に女性が入ってくるのはいかがなものか?12時から90本休憩にあてて、スノーボードは感触取り戻す程度に!ゴンドラでCanyonのインストラクターアイザックと相乗り、ちょっとだけ国際的な会話!?さてボードだがやはりはめるのがスムーズにいかず一番最初のFlowが懐かしい。スケーティングでもハイバックが引っかかるし、たたんだら座ってはめられないしで踏んだり蹴ったり。それでも全コース制覇とばかりにグルノーブル二回、ジジ一回、エンターテインメント3回目すべった。メロディコースは今日一番のリフト待ちが途切れることがなかったのでパス!滑走距離はスキーとファンスキーで35.9キロ、最高速度98.1キロ、平均速度14.1キロ、滑走時間2時間半。ボードは9.8キロ最高速度49キロ、平均速度13.8キロ、滑走時間42分。来月5日は三山制覇の日でまた来るぞ!昼寝もしたし大して疲れはないと思ったけど、帰路の運転では眠気とバトルして、かえって撃沈でコタツ寝1時間後洗車。インナーなしで撮影などし甘くってもうぼろぼろでスマホ対応インナー発注。

-食事
--持参食料のカップ麺だが塩分がすごいので考えよう。


-温泉施設
--最後までは体力が続かなかったので早帰り。


*12/22 [[戸狩温泉>Ski/Area/長野/戸狩温泉]] (曇り,IconTT) [#i2ef4ce7]

-アクセス MyCivicにて23時時就寝の6時15分起き、約7時間でたっぷり。
--行き 6:56発→7:06ららぽからバイパス→7:18小仙波→7:37古郡渋滞→7:45柏崎→8:12八木橋→8:26西別府→9:00江木→9:30赤城直売所8分→9:40赤城IC→9:50沼田→10:19湯沢→10:24GALA下部5台ほど→10:29国道353へ→10:50ゆくら妻有→11:00国道117号復帰→11:33国道117号右折→コンビニ求めさまよう→11:53ローソン1:11発→12:18オリオン駐車場
--帰り 16:46発→16:53国道117号→17:10新潟県→17:26山崎右折→17:48国道17号→18:22三国トンネル→18:51月夜野ファミマ10分→19:04月夜野IC→19:09沼田給油3分→19:15川田町→19:30伊熊→19:41渋川→19:46田口町→19:59上武江木→20:35熊谷終わり→21:02柏崎→21:18小仙波→20:40着


-インプレッション
--三連休だが前の2日雨予報で萎える。奥利根も神立もナイター中止。石打も上部のみ。雨がなければ戸狩温泉、さかえ倶楽部の予定が、雨なので川場で体力維持目的で10時間券購入しよう。先週タイムがよかったので今日も気合の4時半起床予定。しかし寝る直前に雨が午前には上がる予報に変わったので午後から戸狩温泉でよいかと目覚ましセットせずに寝たら2時半起床は速すぎ、次に起きたら6時で渋滞必須で悩む。さらにHPみてたのにオリオンとペガサスとおもっていたら、オリオンとカシオペアのみと判明。しかし高速はシーズン前なのでいつもの鶴ヶ島事故渋滞9キロ20分を除けば順調らしく、一般道も順調じゃないかと思っていたが、やはり出発が2時間違うと東松山までで30分の時間差ができてしまい、これがそのまま湯沢までのタイム差となった。赤城の農産物直売所では540円の10個傷物ふじがお買い得!1000円ものだとスーパーのほうが安い。トンネル抜けたら小雨で岩原も数えられるほど少ない。石打あたりで傘必須なほど雨がすごいので、もはやドライブにあてるかという気になる。しかし津南まで来たら小雨になり晴れ間も見えたのでなかさと清津とニューグリーンピア津南道路取材はお預け。農道6号は昔除雪もされず狭い道だったがいつのまにか立派な道路に変貌していた。大倉トンネルは2011年でまだその先に柱のトンネルは残っている。そしてコンビニが道中なく無駄に大回り。ちゃんと計画的にせよ。オリオンは坂道が激しいのがいやだが、暖冬のせいか直前までアスファルトあり、どうせ午後だけなのでメガネでと思ったらゴーグル車に忘れて無駄に一往復。それでも12時台には滑走開始できた。下部は板も走らないので一回足慣らしして、もうとんだいらのクワッド三昧。最初の3回ぐらいは飛び乗りだったが、ここは間引きクワッドなのでお昼過ぎて戻ってきた人たちですぐ待ちが発生してしまう。コースは全部滑れたらペアリフトだけでも相当面白いであろうが残念ながら急斜面は亀裂があるので全部だめ。オリオン第5ペアって昔運航休止になったはずだが、さすがにしれっと復活していた。とんだいら第一ペア沿いから2コース分岐しており、ここも上級者コースが閉鎖だが、高度を稼ぐリフトなので効率は良いほうだ。クワッド沿いの3コースをローテーションしてほぼ2時間滑りっぱなし。15時45分と終了が早いので全く休まずに滑り続ける。ただしリフトの乗り継ぎが良くないのでいったんオリオンに戻ったときはクワッドまで下りないと第5ペアへの上り返しがつらい。今日は疲れなんかないと思ったけど、下まで降りてくると若干疲労感。しかしこぶは全くないので距離を稼ぐしかない。最後は戻って二回ほどクワッドで終わりかなーと思ったけど5回ほどクワッド、最後はペアリフトからのコースじゃないと上り坂があるのであった。オリオンは土もあるし、しょっぱなよそ見で穴に突っ込みこけそうになるなどさんさんたる状況であったが、新雪ゾーンが雨で程よく硬くなりいい感じなので二回滑って終了。滑走距離は47.3キロ、最高速度91.1キロ(誤計測!)、平均速度16.4キロ、滑走時間2時間53分。

-食事
--魅力的な食堂が多いのにコンビニ飯というもったいなさ。さらにカップ麺持ってきたのにお湯を持ってこず。ここはトーストが名物らしい。

-温泉施設
--最初は暁の湯かりんごの湯かだったけど寒くなかったし汗かかなかったのでパス!

*12/24 [[川場>Ski/Area/群馬/川場]] (雪、IconTT) [#x8c0f162]

-アクセス MyCivicにて10時時就寝の4時目覚まし起き、6時間睡眠。
--行き 5:16発→5:31小仙波→5:46柏崎→6:04八木橋→6:15西別府→6:46江木→7:13赤城ローソン5分→7:20赤城IC→7:50沼田→
--帰り 


-インプレッション
初日雨、中日も雨でまったくもってテンションが上がらない三連休だが、最終日は雪予報で道路状況チェックも兼ねて川場へ。寒いだろうが立体駐車場だし、お湯は今度こそ持参で臨む。気合の4時起き!が強風と滑れても3コースなのでやっぱ中止でスクレイピングの実装に充てた


*12/28 [[不明>Ski/Area/群馬/水上奥利根]](晴れ、 XTRWeb99,IConTT) [#i63952a8]

-アクセス 気合の4時起き
-行き 
--

-帰り
--

-インプレッション
--相変わらずの雪不足で三連休と状況変わらず。今日から28日から29日にかけて最強寒波との予報で天気図も縦縞強風予想で悩むが、ゴンドラは止まる可能性があるので8割滑走可能で平日としてはたぶん全面滑走な神立へ。今日はパウダーライドに充てる予定。六日町に拠点を発見したので湯沢連続でよいか?当日朝まで悩む予定。


-食事情報
--滑走前にSOYJOYで昼は持参食料のカップ麺

-温泉施設
--サクッと帰るべしだ。

#counter

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS