#author("2023-10-13T20:44:23+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*20231014 早朝玉川温泉 [#cc432c4a]

**あらすじ [#c511fe5c]

10月の異動に伴い起床時間遅くなっているので、休日は早く起きようと目覚ましなし4時過ぎ起床なのでいくしかない!


**時間 [#g02c777f]

-往路 
--4:14発→4:30小仙波→4:58東松山→4:58県道172号へ左折→5:04県道171号→5:09着

-帰り
--

**総評 [#p9295500]

先週秩父の温泉行ったのでそれに触発されてだが、午後までに戻る必要があるとなると早朝!2週間前なら間違いなく短パンだろうが、さすがに下は長ズボンに上は昼間暑いだろうから我慢して半袖。車の中はすっかり暖房必須モードに変化である。5時でもうっすら暗くて季節の変化を感じるがなんとまぁ早朝だというのに物好きなかたがたがすでに集まっているという。まさかの露天風呂は最後の一人スペースという。6時にモーニングだけどそれに合わせてきていると露店は無理だったろうな。てか昼間は絶対来たくない!

*20231009 雨の日梵の湯[#d00181e2]

**あらすじ [#bbca88c9]

**時間 [#g02c777f]

-往路 
--8:56発→9:25国道16号アンダーパス→9:34サイボク→9:37国道407→9:47鶴ヶ島IC→10:09雨激しくピオニ3階ギリ6分→10:20上野本→10:24東松山→10:39志賀→11:02玉淀シケイン2分→はやすぎた→11:27道の駅みなの11:34発→皆の駅狭すぎ→11:53梵の湯着

-帰り
--13:50発→13:53オーガニックカフェみやま14:04発→14:09国道140号→14:21国道299号→14:31道の駅あしがくぼ14:43発→14:48正丸トンネル→15:15久保左折→15:22日高陸橋下右折で県道262号トレース→15:31県道397号へ左折→日高狭山ICでETCカード指し忘れ警告→15:39国道16号アンダーパス→16:05ベルク16:16発→16:20着

**総評 [#n9f317b0]

今日の予報は警報レベルの雨も予想されるという。たしかに雨激しいが時折弱くなるタイミングもあるので、その時に外に出る作戦。最初は直行秩父の299号ルート予定だが、それだと早く着きすぎるのでSLパレオエクスプレス目当てで寄居方面へ。入間川渡ったあたりで激しくなり、ピオニウォークは雨を避ける人で右折渋滞&立体駐車場も数珠繋ぎでさすが皆考えることは同じである。雨をしのげるのは3階駐車場しかないので出るころには駐車難民が開店15分にして早くも発生。ここから寄居駅までは40分で、秩父鉄道のSLは寄居で出迎える予定が結構ギリ!寄居駅よりも国道沿いでとらえることにして、寄居停車12分の間に逆転し、後ろから追いかけられる形で、ゆっくり走っているのでそのうち踏切なると思ったが、国道が早すぎてだいぶ追い越してしまったという。樋口過ぎるともう並走はないと考えよ。道の駅みなの寄ってもまだまだ余裕あるので駅まで行ってみるがこれが全く車を寄せ付けない造り!しょうがないのであきらめて梵の湯へ。ここは岩盤浴が一回こっきりの時間制。食事処と休憩所が一緒なので寝るスペースは少ないというか昼ピークでは寝っ転がるのは無理そう。食券は自動オーダー制かつ呼び出しが畳側は画面表示&音声合成方式である。入口の券売機は会員証読み取り機はあるが、ここまで最先端ならQRコード決済などのキャッシュレス導入してほしいものだが、訪問時点では現金のみ!都内基準だと1030円は安いらしいが、ここ最近のインフレが秩父にまで及んでいる。直近函館の500円当たり前(シャンプー・ボディーソープなしだが)になれていると高く感じるな。休憩室外に川沿いのテラスもあるのだが、となりに喫煙所という何を考えてんだか!!個室が2時間1000円と安いので当日あいているか聞いてみるも考えることは一緒で満室!風呂は川沿い露天であるが、一気に気温低下で40度程度だと外は寒いと感じる。循環ではあるがお湯が出ているところを発見したので勝手にジェットバス。ロッカーは自由選択式でかごもありかつオフピークで余裕あり。帰りは13時なのにもう関越渋滞なので299号ルートで帰ることに!小ぶりにはなっているが雨は上がっておらずだが、あしがくぼではかなりベストポジションに駐車。しかしバックで止める最後に隣の車が動き出して、焦ってしまう。ペダル踏み違えが起きそうなシチュエーションなのでバック時は絶対にブレーキ以外踏まないことだ。


*20230826 避暑モーニング [#hbb5630e]

**あらすじ [#o3e8807b]

猛暑日が続くので3時に起床して最初に峠を走りその後モーニング予定だったが、歩かないので先に

**時間 [#s39dcc6f]

-往路
--4:28発→4:52国道→5:03入間IC→5:10新青梅街道→5:15県道55方面へ→5:27西武球場前→5:53山崎→6:30頃三芳PA一店舗のみ営業→6:56ジョナサン

**総評 [#tfec8ee3]

ガソリン高もあり自分の車をほとんど乗ってないんで朝涼しいうちに峠という意気込み&明日も早起きなので自然起床3時半という。だが走っているうちに遠くへ行くと歩けないぐらい気温上昇しそうな勢いなので近場を走って近場でモーニングに方針変更。入間付近はやたら大型車が多いがコンビニやガソリンスタンドに大きな変化はなし。小手指陸橋の直進する道が開通していた。北野下富線というらしく数年前に新宿線まで開通していた模様だが、最終的には県道126号まで行けるようになる。てか食の駅とかあるやたら広かった道につながるのである。

*20230708 午前定峰秩父 [#v2c76a8e]

**あらすじ [#u90e20f3]

梅雨明け間近で雨降りで逆に涼しいのでモール巡りが早すぎてアドリブ旅になる。夏タイヤのウェットコンディション調査渡渉して定峰峠へ!

**時間 [#ma915130]

-往路 
--7:10発→7:35小仙波→7:48川島→7:55柏崎→8:03東松山→8:04きじやまデイリーにおひ4分→8:22志賀→8:39道の駅 和紙の里ひがしちちぶ8:53発→9:05白石車庫→9:13定峰峠9:18発

-帰り
--9:39国道299号左折→9:48道の駅 果樹公園あしがくぼ10:13発→10:19正丸トンネル→ノロノロ→11:46久保→10:57左折→11:04日高狭山IC→11:16国道16号アンダーパス→11:44着

**総評 [#n06944aa]

ピオニウォーク東松山かベニバナウォーク予定だが、早いのでセイコーマートよってと思ったけども、順調すぎてHIFLYにしてから初のウェットコンディションで峠攻めることに!というわけで台風19号豪雨被害以降初の通り抜けができるか?だめなら引き返すつもりで行くがまずは道の駅開店前。バスも行ってしまったので何もなし。んでバスは白石車庫で待機であるが、しょっぱなから自転車や登山者などであまりスピードだすと危ない。後ろからスウィフトがついてきているが適当にあしらっていたが、まだついてくるのでストレートで先に活かす。そして自分のペースで走れるのが楽しい。ただここ秩父側が狭いのは記憶にあるので無理せずだ。峠の茶屋はやってはいるが水分も不要なのでパス。んで秩父側開通で今年の3月末に約4年ぶりに開通とのこと。どこが崩落したのか真新しい区間があったのでそこだろう。秩父側へ下り始めてすぐさま暴走ワゴンがはみ出し気味で警戒モードMAX。雨上がりだけどもウェットというほどでもないので真の実力がわからないが、普通に腰砕け感などなく曲がるので問題なし!そしてやはり静かなのであります!ここの寺院がすげーつづら折れの急坂なのだが一応車でも行けるらしいが4WDじゃないと危険だろう。もしくは自転車とか。下のほうが狭くてバスとか来ないかヒヤヒヤ者だが結局定峰峠全体通してすれ違ったのは先程のワゴンのみ。道が広くなってからバスとすれ違うがこれも入口までで頂上はイカない。見たことがないラコマートなるスーパーが出来ていたがヤオヨシの跡地。芦ヶ久保駅には無料休憩所ができており、ここには無人自動販売機だがなんとQRやタッチ決済対応という最新のもの。PAXのIM10という機種らしい。「4月1日(土)には芦ヶ久保駅前に自動販売機や着替えスペースなどが設置されている無料の休憩所「A_Sta.Ba(アスタバ)」がオープンしました。」。ということは出来てから3ヶ月ぐらいとのことで早速タッチ決済対応端末でクッキー購入。ついでにガラガラのSトレインと4000系見送った。あとは国道299号をゆっくりと行って約2年前の2021年7月に無料化していた狭山大橋有料道路。もともと橋で渋滞なのに無料化で渋滞に拍車!午後は送迎で川越まで行くがウェスタ川越もウニクスも全部満車でU Placeにかろうじて。なにがあったかというとおかあさんといっしょのファミリーコンサート。ロヂャースの駐車場がかなり点在しており、混雑のときは右折すること!




#count

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS