#contents

*あらすじ [#b127ccc1]

夕方に用事があるのと圏央道が日曜日でも渋滞するようになったので早出!
2016年の工程とほぼ同じで一時間遅れの16時帰宅目標!

*行程 [#t4a77949]

*立ち寄りスポット [#o5a3e5a9]

-のめこいの湯


*時間 [#u27d7071]

2018/09/09

-行きの渋滞バトル
--6:18発→6:42国道16号→6:52小谷田西サンクス5分→6:59入間IC→7:15八王子はるか手前のトンネルから10分というが詐欺的渋滞→おなか不調とのことで高尾山へ→8:35八王子JCT直進

-のめこいの湯
10:00勝沼発→12:00道の駅丹波山→13:00発→

-勝沼へ


-帰り
--13:50発→13:55勝沼→14:10大月JCT→14:20談合坂で仮眠と買い物→14:51発→15:26入間IC料金所でてすぐ渋滞→16:35国道16号ようやく入る→16:59県道126号へ右折→17:25着

*総評 [#nb0b7a0a]

**行き [#n8e48aa7]

久々に土曜日かな?去年はアウトレット詰め放題でかなり早起きだったのだが、今回は一日使えるのでゆっくり行くか?とはいえ白州工場の手前から動かない渋滞2時間なる恐怖のツイートをみたのでオープンに合わせて9時到着予定。さすがに早いだろうと思ったら微妙に渋滞が発生しており嫌な予感。そしてここからが激怒ポイントなのだが、ほとんど進まない渋滞であるにもかかわらず、事前に渋滞の情報を正確に出していない。間違いなく1時間はかかる状況なのに2キロ10分とかどんな嘘だよ!てなわけで以後近づかないことを決意。しかもここはトイレがまともなのが談合坂までないので2時間は見ておく必要があり、さすがに朝なので危険を察知して事前ストッパ。てなわけで高尾山で降りることに。ブドウ狩りのみかなーと思ったけど渋滞回避と考えるとよかったか(最初から一般道ならなおよし)。その後は相模湖から順調で10時には着きそう。なので談合坂で買い物でもとおもったら駐車場所がなくて若干逆走して止めた。直後にウェーブでやれやれだぜ。この時期は車の中と外で気温差が出てくるので降りた瞬間要注意である。そのあと規格外のぶどう3種類詰め合わせに思わず衝動買い。冷蔵してあり、もともとの糖度が高いので味はよい!!IC降りるとピーという異音(後にウォーターポンプと判明)がして、最初は別の車と思った。この時は特に気にせず。とはいえ道中渋滞はまると逃げ場もないので、トイレは行っておく。道の駅はくしゅうは水汲み場3か所で水量豊富。この時間であればポリタンク野郎どもはいない。とはいえ9時台にしては結構な人の入りで、農産物直売所では1000円以下でブドウがたくさんある。

**工場見学 [#gc543407]

シャトレーゼの白州工場は国道からすぐ。ゲートで注意書きのラミネートフィルムを預かり、受付に渡す。駐車場は未舗装と坂道で軽自動車だから気にならないが、駐車場をまわる一通の道路は狭い!工場見学の設備の撮影は厳禁だがそういうのはもっとわかりやすいところに掲示してほしい。ほとんど工場見学というよりはアイス目的の人がほとんど。ジュースバー、ミルクバー、オレンジバー、たい焼きアイスをチョイス。しかし105円と判明でほかのアイスもほとんど100円以下だから渋滞してたら損した気分になるが、無料なのでありがたくいただいた(しかし糖質制限後はこれで一食をはるかに超える糖分と考えると・・・)。といいつつ次の信玄餅アウトレットは詰め放題整理券220枚が7時10分配布終了で、三連休でなければ、去年来た時間で大丈夫だった(今日は関東雨だから出足が鈍かったのかも?)。しかし10時ぐらいには周辺道路渋滞で失望した人たちがアウトレット信玄餅を買い占めており、3連敗か?工場見学でまさかの手動包装に頭が下がる。そしてプレミアム抹茶信玄餅ソフトだが、信玄餅が三個なのは少ない!そのあとはブドウ狩りだが、午後から行くと駐車場残り数台ってところで案内も必要最小限。とはいえちゃんと試食と説明をいただき、今年はピオーネがなく、種なし巨峰とシャインマスカットと甲斐路は種ありなのでパス。

**帰り [#d0f5cf7e]

眠くもなさそうなのでさっさと帰るべ!勝沼から順調に談合坂であるが、やはり直前に眠気が来ており、仮眠。ミラはシートがフラットに倒せるのでかなり熟睡15分。そのあとは内部で買い物して出発。渋滞が発生しそうだったが、18時ごろには10キロ以上になっていた模様だし、下り線も上野原付近で渋滞していたという。あとは入間で降りたら料金所過ぎて動かない!歩くほうが早い状況で右も左も動かない。国道463号の右折から渋滞が伸びてきており、入間アウトレットおそるべしというわけで、今度は帰りは近寄らないようにしよう。そしてここで異音がほぼ100%出るようになり、ディーラーに電話して急遽あとで寄ることになった。入間の渋滞抜けるといつの間にか異音も収まり、約330キロのドライブが無事到着。しかし物足りなく&異音検証のために夜30分ほど走りに出かけたという。

#counter

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS