#author("2019-03-09T03:53:41+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

[[2月へ>Ski/Report/2018-2019 02]]
[[4月へ>Ski/Report/2018-2019 04]]

*総括 [#q0c01b30]

3月のテーマは直線的コブと数年来チャレンジしてないスノーボードのフェイキー(スイッチスタンス)

*準備 [#p8e67fdc]

-PC
-食事(オールブラン)&箸&スプーン 
-モバイルバッテリー  OK
-財布携帯イヤホン  OK
-ブーツとウェアと4点セット OK
-バンダナ OK
-スピーカー &GPS OK
-トレーナー&インナー&厚手の靴下 OK
-着替えとタオル OK
-歯磨きセット&コンタクト&ウェットティッシュ 
-封筒にICカード&使用済みスマイルリゾート券を財布に

*03/02  [[NASPAスキーガーデン>Ski/Area/新潟/NASPAスキーガーデン]](晴れ、XTRWeb99,PELERIN-F,IconTT) [#z385fb4f]

-アクセス 毎週おなじみ気合の早起き。流石にクワッド開始後でいいな。
--行き 4:45発→5:00小仙波→5:17柏崎→5:36八木橋→5:45西別府→6:19江木→6:38渋川IC→6:48伊熊→7:04川田町→7:10月夜野IC→7:36湯沢IC→7:41着
--帰り 16:15発→16:40三国トンネル→16:54月夜野PAで仮眠と着替え→17:02発右17:22月夜野IC→17:29川田町→17:39県道255へ→17:48復帰→17:52赤城セーブオン通過→18:22上武江木→19:05熊谷バイパス降りる→19:07ファミマ19:14発→19:43柏崎→19:58小仙波→20:21着

-往復
--3月で日も早いかつ年度末近いからかトラックなど一般道の交通量が多く、単独走行となる局面は家付近のみという事態。しかし関越の渋滞発生は6時からと30分遅れ。しかし参考に記録していた1月のレコードより順調でトイレもいかず到着!ETCマイレージは無事たまったのでなるべく高速は使わないで月夜野ICから乗車。駐車場はなんかここは空いているところに誘導されて、かなり近い位置でラッキー!朝食べてPCレポート記載してもまだ8時前だ。そして準備して15分ぐらい前にいったら窓口も開いてない!がちょうど空いたところ!リピーター割引が3200円で閉まったーと思ったけどランチ1400円とドリンクがつくならセットでいいか!リフト運航開始は8時半でペアでも若干早い程度で3番目乗車。帰りはまるひろ農園目指したが、さすがに三国トンネル通過時刻から逆算して不可能と悟ったので眠気もあり月夜野PAで寝る!その後は順調だったが、川越から渋滞の末尾に追いついた感じで一気に車増える。やっぱりららぽーと開業以降は21時じゃないとだめだな。

-インプレッション
--翌日は税務署提出があるため、当初は泊まりで翌朝早朝滑走のつもりだったが、1日に凝縮!春なので自然コブを最後まで楽しもう。18時まで営業があるかと思ったが2月末で終了!さっそくEコースかと思ったけどコブかもしれないのでFコース。そこで先頭になりEコースだがやはり途中でコブ。しかもカチカチで全く歯が立たずこけまくる。Dコースも似たような状況でCコースは危険なので寄らない。とりあえずスピード滑走できるFコース中心で1時間したらファンスキーでEコース行ってみると人数増えて雪が解けてスピードダウンできるのでまぁ余裕だ。ただし疲れるけど。Cコースはやばい深さと狭さでこれは午後でも手ごわそう。Dコースは人が少ないからコブが硬いまま。そのままファンスキーつづけ10時半にもなってくるとコースがあれまくり足を取られそうになる。ここでPELERINにチェンジしてコブリベンジ。Eコースは余裕だし楽しい。Dコースは午後だなー。おなかもすいてきて45キロオーバーだったので昼前にちょい休憩。FISCHERの試乗会がなんと無料だったのだが、あれまくった後では板が限られるのでスルー!いよいよ本命のIConTTで荒れた斜面を楽しむが、もう疲れが出ているので無理スンナ!Fコースは上部にコブが出来始めていたが、まだまだ。12時半にベースのレストランオーロラが満席だとアナウンスがあったので、13時過ぎまで滑り昼食1時間。そしてCコースだが疲れとスクールのレッスンで狭いところを降りる必要がある。さすがに二回は怪我しそうなので避ける。代わりにEコースが面白い。Dコースは日陰になって結局カチカチのままである。15時過ぎたらもう撤収でいいかなーと思いながらもFコースが面白くてこりゃー名残惜しい。しかし最後に怪我したら意味ないので16時で終了。トータル82キロ!気温はプラス一桁だろう。春の斜面の疲れは格別で昼キッチり寝たのにすぐに眠気で仮眠!課題は明確。ずらししか出来ないので硬いコブに歯が立たない。板の先落としとたわみを利用して減速するようにこころがけよ。「モーグルな生活」を読んでおけ!疲れが溜まりやすい春は2日目はきついと思われ!

|種別|滑走距離|最高速度|平均速度|滑走時間|停止時間|
|PELERIN-F&XTRWeb99|46.17|-|15.4|3時間00分|18|
|IConTT|35.92|58.8|15.0|2時間24分|19|


-食事
--持参オールブランたべ、12時にバランスパワー2袋。13時過ぎだとようやく一個独立テーブル空いてた中腹のレストラン「ガーデンレストハウス」でハンバーグ。1400円までランチ券OK!

-温泉施設
--パス!

*03/09 [[佐久パラダ>Ski/Area/長野/佐久スキーガーデンパラダ]] (晴れ、ボード) [#i7cdc89c]

-アクセス ある程度一般道いきつつ当然高速
--行き 10:30発→踏切迂回→10:40バイパス→橋の下手前より渋滞→11:00小仙波→11:16川島給油4分→11:33柏崎→11:50頃電話待ち→12:16戻り始める

--帰り 

-往復
--当日車検で1月以来のミラ。フェイキーやるなら斜度が緩くてリフトが長いところが良い。がそんな都合が良いところが午後から行ける範囲であるわけもなく。当日の天気も見つつ神立ナイターか?川場かはたまた佐久パラダ後の翌日キュービッドバレイなどと迷うが神立ナイターじっくり後の舞子に決定!前日は20時上がりの食事後、車検のため全部の板ミラに入れて、ついでに新座まで買い物して風呂入って23時半。なので定時上がりすれば余裕あるってことな。それだけ準備したなら宿も確保しろよって思わなくはないが、行き当たりばったりもまた面白かろう。そして朝浦佐満室で上越宿泊のキューピッドバレイ訪問へ変更!関越は6時半にはいつもの圏央道と川越まで伸びる渋滞。しかし車検で想像以上に修理箇所が必要だと電話があったため、夜にもう一度訪問。そのため東松山と熊谷中間までいってから戻る!せっかくなのでインドカレー開拓ということでコヤラズへ。いつ電話が来るのかわからないので運転に集中できないね。やっぱり平日預けていくか、オフにしておくべきだ!

-インプレッション
--今シーズンは早起きが多かったため二度目のナイター!さすがに飽きるのでボードフェイキー練習ぐらいにする予定だが、コブもいくかも!!しかし予定変更で初日はドライブ中心かつ高速からおりずでまったりする予定。朝方ワイパー交換するほどの余裕ありだが、ブーツを持ってきてないことに

|種別|滑走距離|最高速度|平均速度|滑走時間|停止時間|
|ボード|30.40|68.9|17.7|1時間43分|57|

-食事
--持参食料を滑走前に!

-温泉施設
--

*03/10 [[キューピッドバレイ>Ski/Area/新潟/キューピッドバレイ]] (曇り、IConTT) [#sd38ab11]

-アクセス
--行き 
--帰り 

-往復
--

-インプレッション
--使用済みリフト券で3300円になるので四年ぶりの訪問。

|種別|滑走距離|最高速度|平均速度|滑走時間|停止時間|
|スキー|30.40|68.9|17.7|1時間43分|57|
|ボード|30.40|68.9|17.7|1時間43分|57|

-食事
--

-温泉施設
--





#counter

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS