#contents


*あらすじ [#ja8750a0]

SPA黙々会がメインだぞ。宿泊は長野第一ホテル!帰りは飯山線か大糸線と思ったが、どうにも時間が微妙なのでバスで帰ることに!

*計画 [#qb64e9b8]

計画自体は京都旅行に候補としてあげていたが、電車のスケジュールなどは二日前。
電車と宿の予約は1日前、帰りのバスの予約は残り5座席だったので二日前。

*ジェフグルメカード候補 [#c0ec60c8]


*経路 [#lfde514c]

中央線から篠ノ井線から大糸線乗って帰ってくるか?

*決行日時 [#w170ab25]

2017/08/17-18

*工程 [#f11c3815]

**一日目 [#n9d4c16d]

-ゆっくり出発

|8:55頃→9:14→9:28川越||乗り換えは余裕あり|
|9:42川越-10:42八王子|205-3000番台 4両最高84.7キロ平均58.5キロ|駅間長いが直線少なく伸びない!|
|10:47川越-10:54八王子|E233 10両 94キロの平均55キロ|八高線より遅いが短いのでしょうがない|
|11:01高尾-12:39甲府|211系 3+3両最高100キロの平均63.4キロ|セミクロス狙い。山岳地故伸びず|
|14:43甲府→16:57松本|211系 3両最高100キロ平均66.7キロ|長時間停止はあったけど普通列車の平均では本日一番か?|
|17:27松本→18:28長野|HB-E300系2両 1号車11A|またしても前日経路検索で見つけたレア快速|
|19:06長野→19:34姨捨19:59→20:14篠ノ井→20:20しなの鉄道20:33長野|211系3両と115系3両|||

**二日目 [#vb954730]

-長野電鉄乗りつぶしてからの高速バス最終便!


|16:43湯田中→17:32長野|元小田急ロマンスカー||
|18:30長野駅前→22:28池袋東口|西武バス長野12便 9C|金曜日最終便なので他より高い!|



*詳細インプレッション [#u67dfb2e]


**一日目 [#r9eda9d1]

***高尾まで [#fc8a4980]

早めに起きて準備もできたので八高線経由で出発することに。計画一本前のクロスでいこう。2015/03改正より本数が減ってしまった川越線。なので30分前で出ても一緒の時刻という!埼京線からの接続を待つとほぼ埋まる。最高速度は85キロなのだが、モーターに近いので飛ばしているように思えるのと、交換設備のある駅ではポイント通過時の横揺れが激しくてペットボトルが揺れる揺れる(からだったら倒れるだろう)。高麗川で八高線だが、この列車からの接続だと窓際は無理だろうか?東飯能でもそれなりに入れ替えあり。ほとんど手動ドアボタン開閉で開閉音が運航情報の更新音なので紛らわしい!八高線入ってからは駅間距離が長くなり、一駅ごとに乗客も増えて箱根ヶ崎で立ち乗車発生(詰めれば座れる)。拝島でバー形式のホームドア発見。2年前から導入されているらしい。この間の高槻と違って当たると痛そうだ。試験導入らしく片側だけ。

***中央本線 [#ka188838]

狙い通りクロスシート確保だが、乗り換えははるか遠くであきらめかけたが後ろの二両目にボックス発見!しかしまだ乗ってくるのに足をかけてるマナーの悪いおじさんがいてこりゃークロスシートなくなるのもしょうがない。通路を挟んで中華系客と相席だが、なぜここに来る?相模湖で長時間停車の特急先行させるダイヤ。上野原で地元高校生含め大量下車でガラガラに!この時に日の当たらない座席へ移動。山間で電波が不安定である。勝沼を通り過ぎるころには日差しが強烈!これ甲府で歩くつもりだったけど厳しいかな・・。山梨市で二本目の特急退避。甲府についたら撮影して、うろつくが日差しが強く33度なので駅から近いところのみ。駅ビルの和幸や北口でインドカレー探すがバイキングは食べ過ぎる危険があるのでパス。電源使わせてもらったフォーハーツカフェでガレットランチ。サラダもりもりで初めて食べたサーモンのガレットも大満足。これでドリンク付きで1250円はお値打ちだろう。出発30分前まで充電して、3両編成なので20分前に並ぶ。しかし残念ながらこの二時間10分はロングシートに決定!昼間の閑散時間帯なので発車時点で空席ありだし、一駅ごとに降りるしだが、途中で学生団体が乗ってきてまーまーの状況。日の当たる側は暑いので敬遠されている。長坂過ぎたら車掌がくるが無人駅が多いわけではないので検札ではない。気が付くと標高800メートル超えており、甲府からだと500メートル近く上ってきたわけだ。小淵沢で7分停車だが、なんと天気雨!あとは富士見駅に向かってあと70メートル近く上る!茅野で10分停車で特急接続で先行させる、ここから岡谷までは単線となるので駅ごとに交換があり進みが遅い。湘南色の飯田線も来るので一瞬ビビる。ちなみに115系は2014/12月で消滅しているので約3年経過。塩尻で大量下車で残り20分!松本では行列で何かと思ったら上りあずさは指定席満席!普通列車も帰宅時間ということもあり到着待ちでホームは結構な賑わい。

***松本から長野まで [#oed6eb7c]

ローソンで低糖質スウィーツでも買おうと駅前散策。しかし発見できず!松本駅は信号待ちが長くて道路に渡ったらもう終了という感じ。エキナカが充実しているので時間がないときはお土産も食事も駅で済ませるべし。戻るとすでに入線しており、松本から乗車の人もたくさんいる。リゾートトレインとはいっても青春18きっぷで乗車できるというお得な列車。がら空きだった反対側は外国人観光客でにぎわうが人の棚を遠慮なく使ってくるという。モニターに先頭からの景色が映るのだが、端からは見えないわい!リゾートトレインだけに観光ガイド乗車でしかもアルプスが見えるポイントでは徐行運転。しかも車内販売あり!なんて言っていたらなんと大粒の雨でさすが山間部。キハE200も含めて初めてハイブリッド気動車に乗ったが、両方ともモーターのみの走行で、ディーゼルエンジンは発電にのみ利用しているので走行性能は電車そのものである。篠ノ井線の山岳地は80キロ程度が最高だが、平地では100キロ出せる走行性能。ただし観光列車なので平均速度は上がらず。駅近いし下調べ済みなのに裏通りなので迷う。長野到着と同時に大粒の雨が降り出し、迷うがせっかく来たので姨捨夜景満喫決定!着替えと荷物だけおいて出かける。

***姨捨 [#l4fa63de]

なんか無人駅なのに観光地かされており、立派な駅舎と四季島用の展望スペースまで作ってある。車出来た場合には250メートル先に無料駐車場があるのだが、駅前に止められなくはない。土日はわからないが、この日は電車で降りた人は3組で車は一台ぐらい。スイッチバックがあるので15分前に聖高原出発のアナウンスがあった。篠ノ井下車6分後にしなの鉄道115系が来るので乗車して、大して速度は出ていないのだろうが、音が素晴らしい。ドアが手動なのだが、到着時に隙間すら空かないタイプになっており、代わりにチャイムがなる。長野に帰って西友で買い物して無事本日のミッション完了。


*電源 [#re2c1340]

-森乃珈琲店 西武バス乗り場近い!


*持ち物(印刷する) [#r4f545a6]


**切符・財布関連 [#hc45ee90]

+OK ポンタ&QUO
+OK Rカードクレジット
+OK 18きっぷ
+OK 現金1万程度

**生活用品 [#s84e5591]

+OK 洗剤
+OK 着替え
+OK Anker
+OK 日焼け止め
+OK 単3電池
+OK 歯ブラシ
+かみそり(持って行かない)
+OK PC(RZ5) &あだぶたー
+OK ストッパ
+OK ポケットティッシュ
+OK 耳栓
+OK 置き傘
+OK GPS
+OK 充電器(USB)
+OK ビニール袋 現地調達

#counter

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS