#author("2023-05-19T19:51:38+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
[[4月へ>Ski/Report/2022-2023 04]]
[[5月へ>Ski/Report/2022-2023 05]]

#contents


*総括 [#z301d758]

シャルマン火打は5/5に2日短縮、7日が雨ということもあり、奥只見や熊の湯も一日短縮。かぐらは14日まで渋峠も14日まで。かぐらはロープウェイ待ち行列と帰りの下山ペアリフト行列はあったようだが、メインのクワッドは相乗りレーン復活した。GW後は滑走するか未確定であったのでしばらくページ分割しなかったが、やはり最後ということでかぐら・海和ゲレンデ2連続滑走。

**雪道ドライブ [#w9cb8b8e]

5/2帰る時に降雪通行止め食らう。やはりスタッドレスは必要。中旬でも運が良けりゃ雪道味わえるぞ

**フェイキー上達日誌 [#cdddc41b]







*05/01 [[シャルマン火打>Ski/Area/新潟/シャルマン火打]] (晴れ、ボード/IconTT) [#nee495e8]

-早朝ドライブ
--4:43発→4:47石橋→4:52ナルス直江津東5:01発→5:05石橋→5:10郷津→5:11海洋フィッシングサンビーチ5:15発→5:16郷津→5:20着

-行き 睡眠6時間と十分なのか?
--6:55発→7:01郷津から国道8号→7:13道の駅うみてらす名立→7:14名立駅左折→7:17名立駅見物学生ばかり2両→7:29発→7:30復帰→7:41マリン7:45左折→7:46セブン7:54発→ゆっくり→8:16シャルマン火打駐車場最前列着

-上越市まで
--12:28発→眠すぎる→日影の新幹線下空いてない→12:51国道8号→12:54道の駅 マリンドリーム能生→13:05道の駅うみてらす名立→信号先頭にちょいと詰まり→13:19旧道分岐トンネル手前→13:23石橋手前右折→13:27左折→13:30快活クラブ上越市役所前で中華KiKiランチ後仮眠

-帰り 志賀高原まで
--14:48発→14:50左折→14:57三田二回目で右折→15:07寺町IC→15:08国道292号へ→15:13原信15:29発→15:34県道63号交差点→15:36姫川原左折→15:50長野県→15:56トンネル→16:04有尾右折→16:13伍位野→16:24七瀬→16:32道の駅山ノ内そばセブン4分→16:41上林チェーン13度→16:50サンバレー→16:52熊の湯へ→16:59目の前駐車場残り数台着

-往復
--朝は余裕があるので名立駅で上下線交換を見守る。地元の学生は慣れたもので案内があってもには直前まで101両方とも両方とも2名で通学時間帯の需要はある。バスも各バス停で待ってる人がいる位平日なので当たり前。シャルマンの日家までほとんど車が来ないのでやってないかと思うがそんな事は無い。最前列のベストポジションに近いところに駐車。同じ平日でもかぐらはロープウェー街行列。やはり空いているのは正義。帰りは130キロ近くあるのだが、眠気がいきなり襲ってきて先行き不安。しかも日差しが強すぎて日影じゃないと暑くて眠れそうにない!というわけで例の新幹線高架下スポットだが抜け目ないやつが占拠しておりスルー。なんとか上越市内までだが信号があるとかなりの車列であるが休日の早朝&夜間しか通ってないから免疫がない。再び快活クラブだが、その前にお昼。隣の中華でたらふく食べてレポートして横になっているうちになんかすごい風の音。これで1時間寝れたらそれでいいのだが昼間モードなので10分で目覚めてスッキリ。外出ると強風で信号や看板揺れまくる。車も揺さぶられて先行き不安。風は強いのに日差しは強くて暑い暑い!んでナビが案内したルートが最短のようであったので今回はそれに従う。292号は大型車も通るので狭いエリアは緊張する。飯山市街の渋滞もなく、このままノンストップでと思ったけど、雲行き怪しいのでセブンで整理してたら雨降りはじめた。到着時も雨だがたえられなくはない。ジャイアントへの分岐左カーブで止まっているシニアがいてブラインドになり危険だっチューの!!GWはいろいろやばいやつが多い。駐車場少なくて焦るが無事目の前確保。

-インプレッション
--圧雪車故障とのことでほぼ非圧雪らしくわざわざ荒れるのを待つ必要がない。ただパトロールブログをみたらウィンチ付き圧雪車故障とのことで急斜面以外は大丈夫。Tシャツスタイル確定の暑さだがコースアウトの悪夢があるので一応午前はウェア。ヴォレーコースは急斜面じゃないので圧雪大丈夫で、ここだけボードで二本いただくつもりが意外とハードでフェイキーせまいコースは練習にはよい。ただヘアピンはすでに大きく抉れ始めていて後半はコース中に土が出て狭いので無理せずレギュラー。しかし二本目で悲劇はやってくる。先ほどの誓いを破ってフェイキーで余裕と自惚れて端っこバンクの突っ込んでからの戻りで止まらずバックサイドからコースアウト、背中側で見えずに落ちていったので死んだと思うぐらいスローモーションに感じた。奇跡的に雪のあるエリアで助かるが左側ビンディング外れてた。またボードが枝にかかって外すのに苦労&崖登るのにも苦労と不意に倒れたので背中に寝違え症状でもうフェイキーは明日まで禁止!レギュラーも無理せずでクワッドのちペア2本の、三本で降りる。メールとか降りてくると幅一人分かろうじてなのでそのうちヴォレーのみになるかも?さて最初は混んでないので最後までとか思っていたけど怪我したら大変なのでどんなに遅くても午前上がりに変更。軽装スタイルにしても、ヘトヘト。スキーで駐車場から板運ぶだけで疲れ果てるという。スケーティングも腕だけだしなんか弱気になっているが滑り出すと余裕。一部整備した跡があり途中で圧雪車故障なのだろうか?明日以降ヴォレーも非圧雪だとかなり凸凹になりそう。まずはメール、のちヴォレーで先程おちたきっかけのバンクは一連のバンクで一番きつい斜面でしかもバックサイドかつリカバリーの斜面幅が狭いという落ちて当たり前な状況で天狗になった罰である。さて先週は下部非圧雪のスノーマンは途中から迂回でその迂回も水が流れているので幅ボード一枚分のところがあってスタッフが必死の雪入れ。雪入れ後でもヒトリ幅はかわらない。そこからヴォレーに復帰するかエビアン(これも閉鎖)方面へショートカットするかだが、板が旧いので大胆にショートカットする!あとメールからトルネード経由方面に看板がでており、ここに3レーンほどのコブ。一応全部のコース回ってみてスノーマンは特に体力を削られる。ヴォレーのようなコースで板を取られるのは余裕だからと板に圧をかけない状態で不意に荒れた雪が乗るとあらぬ方向に行くわけ。急斜面のほうが緊張感あるのでこういう状況はまず起きない。さて体力的には大丈夫なのだが明日以降もあるし、田植えに体力残さねばなので温泉満喫プランに柔軟に変更!尚天気は快晴だったのだが、昼休み中に風がでてきて上越市で強風が吹く頃には雨になっていたそうな。シャルマンは疲れるようで結構な疲労感が当日夜から。なお途切れかけていたメールの連絡コースはGW後半は途切れて歩きになり、第3ペア乗り場へのアプローチも歩きが入った。アライなど1キロ歩き!それでも後半よく持ったな。


|ボード|8:40-9:25|
|スキー|10:05-11:50|


-食事
--朝5時に食べたので昼間で持たすためにサーターアンダギーだが甘い!上越市まで粘って中華

-温泉施設
--暑くて入る気がしないのだが、志賀高原までくると適温で一望閣の地下露天風呂!


*05/02 [[熊の湯>Ski/Area/長野/志賀高原]] (小雪のち曇り、ボード/IconTT) [#i983b531]

-行き 歩き3分!
--5:40頃出発で5:46チケット発券

-帰り 菅平まで
--10:00発→陽坂0度満車→10:10横手山ドライブイン→シェルター内部凍結→10:13渋峠4度新雪数センチ、駐車場がら空き両脇ノーマル三分→バイクノロノロ→転倒バイク?→10:27硯川余裕あり→10:33奥志賀分岐→10:35サンバレー→10:45上林12度→10:49道の駅やまのうち→10:57七瀬→江部信号つまる→11:01江部→11:09綿半中野11:21発→フルーツ街道を中野方面間違い→11:32綿半の信号復帰→11:42県道66号へ左折→11:52菅平へ左折→12:11菅平シケイン二分→

-前橋赤城まで
--12:21菅平口→12:28鳥居峠→12:33田代→12:42嬬恋橋交互まち→12:49サンエーでお昼13:04発→13:07万座・鹿沢口駅→13:18大津→13:42郷原→13:51岩井→14:01箱島IC→14:10金井IC→渋滞→14:24渋川→14:33前橋赤城駐車場待ち→14:37駐車完了14:47発→14:51側道から合流

-ラスト
--15:02江木→15:45熊谷バイパス終了→熊谷市街久々渋滞体験→16:24柏崎→16:32川島直売所トイレ2分→16:44福田回避→17:01古谷→17:10治水橋→農道で離合困難でバックしてもらう→17:35着

-往復
--横手山は高速リフトではあるのだが車でイカなきゃならないのと暴走スキーヤー・ボーダーが多いのでパス!歩いて行ける熊の湯へ。両方やるつもりだが、交換のロスがあるし、時間余裕あるので初のボードとスキー同時持参予定。しかし風呂入ったのもあり暑くてたまらんのと、周りの動きをみてこりゃー両方持っていく余裕はないとボード専念することにしてやめた!さて帰りは温泉入って仮眠して万全ではあるが昨日の降雪で予想通り志賀草津道路通行止め。解除の見通しがなければ長野側から回らねば・・・。一応見学に行くか。横手山ドライブインまではノーマルでもシャーベット避ければ大丈夫だが、渋峠はスノーシェッド内部が凍結。行きはよいよい帰りは怖いである。渋峠は氷点下4度で日差しもなければ今日中の解放は難しいと判断でリターン(だが、日差しが来て12時開放だったという)。両隣はナントノーマルだし、帰りバイクはハザードつけていたし、別のバイクは転倒したのかチェックしてた。昨日宿で手にした信州フルーツランドの割引券が役に立つことになりそうなのは複雑な気分である。菅平周りだがまずは元ベイシアの綿半。ここ広いのでウォーキングによい!そして菅平へだが403号並走で北信濃くだもの街道あるはずと信じて進み看板もあったのだがそれは中野方面。県道66号で左折した時に北信濃くだもの街道と合流したのであるのは間違いない。出て最初の信号で右折するのが正解でした。10分ロス。んで菅平への登坂車線でまた左側追い抜きの馬鹿を相手にする馬鹿。去年の事故直後の慎重さを思い出せ!そこからは車が多いけど熊谷バイパス降りるまでは順調だが、そこからが平日らしい渋滞で久々に疲れた。まえばし赤城は今日は普通に一回えはいれたが、信号新設で駐車場に入れないときは周辺に大渋滞を巻き起こしたという口コミが多く、さもありなんな作り。入るのもそうだが出るときもだめで、こりゃー3連休とかは回避しないとだめだな。

-インプレッション
--4/30の雨で馬の背コースにトドメ。山頂からは途切れており600メートル乗降場はピスラボマットで近日中に手持ち乗車になるかもという公式状況であるが、今日に関してはマットが見えるところはほぼない。この雪不足の中よく営業してくれている。5時半開始だと思ったがそれは横手山の平日特別早朝営業時の情報だったアブネイ!乗り場のみならず降り場も凍っていて、ビンディング技失敗。氷なのでエッヂが効かずとくにリフト乗り場が凹んでいるのでコケまくる。夜のうちに降った雪が凹みにたまるシマシマパウダーで固くはあるがエッジが効かないようなアイスバーンではなかった。ワンクールきっちり10分。レギュラーで様子見のちフェイキーだが、三本目で若干逆エッジになりそうで耐えた時に左ビンディングに雪がはいり、その影響か下部フェイキーでフロントターン中に前ゴケ。肋骨また打った。最初の背面落ち片斜面も気にならないので超上達だぜぃと調子に乗っていた罰か!しばらくはほぼ同じメンツで順番も一緒だったのだが、4本目にして暴走スキーヤーに抜かれた。最初は雪降っていたし、手袋なしで凍えそうなのでマイナス近い。左に入った雪がしばらくしてからリフト上で落としたけども、固着しており苦労。やはり入った直後に除去しないとだめ!フェイキーだとスピードでないのだがレギュラーだとスキーヤーに負けない速度が出る。最後は風と寒さで手がかじかんで早く風呂に入りたいぐらいなので氷点下に近いだろう。志賀高原は雪だったが奥只見は雨!かぐらは強風でリフト待ち15分と地獄!シャルマン火打は5/5(5/7)、奥只見は5/6など短縮が相次ぐ。熊の湯も手持ち乗車こそなかったものの最終日が悪天候予報で5/6終了(当初は5/14)。さすがにこの後は田植えもあり、雨予報で終わり?


|ボード|5:55-7:35|

-食事
--滑走前は水飲みで一応プロテインバーをスタンバイ忘れて空きっ腹。雪降ってたので温泉行ったら暑い!同じ宿から続々と出てきた!すでに十人以上スタンバイだがボードいない!

-温泉施設
--一望閣の露天風呂だが違うのはこれから帰るということ!4回の入浴で強烈な匂いが染み付いており、パジャマにも匂いが!

*05/19 [[かぐら>Ski/Area/新潟/かぐら・みつまた・田代]] (曇り、ボード/Tedsun) [#e468a48a]

-アクセス 当たり前だが雪道なしなのでミラ。21時半睡眠の3時15分。アラーム15分前に起きる。
-行き 三国峠まで
--3:20発→パーキングブレーキ解除警告!→充電しようとおもうと止まらずスムーズ→3:35小仙波→3:42福田→3:54柏崎→3:58ミニストップ大のち安定まち8分→4:28熊谷バイパス→4:56伊勢崎エネフリ給油&トイレ5:05発→5:17江木→5:32渋川→5:44伊熊→5:58川田→6:04月夜野→トレーラー無謀右折→三国大橋手前で猿集団→6:34新三国トンネル→6:51着


-帰り
--14:27発→14:34右折→14:40湯沢駅整理14:52発→14:55国道17→交互通行3分ほど止15:04発→15:07塩沢→15:29山崎→15:35メルシー津南15:45→15:59栄村→16:12道の駅野沢温泉→16:16県道353号→16:20ローソン→16:23大関橋西詰→16:36ベイシア16:53発→16:56伍位野→17:07七瀬→17:15セブン5分→17:26上林→17:36サンバレー→17:43硯川→17:48着

-往復
--前日から記録的早さの猛暑到来。30度超えが2日続き、さすがに熱気がこもっており暑くて汗びっしょりでうなされて目覚めるがまぁ睡眠時間は五時間は確保できているでしょう。雨予報だが今日のためにテムレスも購入しているので行くぞ!!順調過ぎで前回日曜日の夕方とのラップタイム比較が22分に対し50分とやはりオフピークしかないとの結論。心配された通勤渋滞もこの時間なら無縁で7時前到着である。そして宿を山本荘に確保で明日はボードスタート?駐車場はガラガラだがなぜか駐車せずゆっくり往復する怪しい大宮ナンバーのレガシーで要警戒。そして朝なので車中泊後に歯磨きなどのんびりしたものだ。タッチ決済導入で暗証番号無しでいいので混みがちなかぐらなどではこれはいい!

-インプレッション
--雪不足でGWは別のアクティビティといいつつ結局最後までやる。雪不足で頑張ってくれている各ゲレンデの状況を確認したくて有給取って3日連続予定。5/14で渋峠終了。かぐらも5/21で海和ゲレンデも終了ということで土日殺到間違いなしならば、金曜日にかぐら一日満喫して、体力と混雑状況みながら土日のどっちか狙いで今日が雨予報だろうともテムレス買ったのはナンのため?BlueToothイヤホン初参戦。ロープウェイはまだまだ余裕ありで一回で運びきれた模様。スノボーは一割。ロープウェイ乗車は扉反対側だだったがなんと一番乗りで、早いとは聞いていたが若干ルール破りくさいピスラボ下るひともなくゴンドラ数台離してかぐら一番乗り。今日も某ブログでしっかり観察されてました。かぐらゴンドラまでほぼコースに雪ない!和田小屋当たりは幅五メートル未満!脇の雪をコースに積み上げて週末に備える!後続は気持ちに余裕があるのか全然来ない!雨来そうだが怪我だけないように!初回大回りだけどソフトで食い込み荒れそうと思いきや硫安残るところはガリガリ。そしてコブ潰しきれないのかボコボコぶりがすごくて不意に突っ込むとジャンプしそうなほど。10分一本ペースだがこのまま最後までは持ちそうにない!最初だけカービング楽しめたが、安心して飛ばせないのと、この状況だとボードでは不意にこけそうな斜面。コブ掘りつつあるので出来上がりを待ちつつ一時間で六本!10分ワンサイクルはわかりやすいが休み無しはオーバーペース!と言いつつ雨が弱いうちに繰り返しで九本連続。ここらで本降りでひと休み。平日だけどスキーヤー多いしコブ掘りに協力する人が多いから午後はやばい深さと土でそう!そしてコブの時にやっぱり右側のスマホが干渉する。新しいウェアにしてから胸ポケットあんしんして使えないので格納場所に困るな。そしてブログチェックしたり、土曜の宿も確保など休んでいる間に山本荘の暖房費はに気がつく!後出しはずるいがもう予約してるし!。本降りでこりゃラストじゃなかったらここで撤収だがフード付きだしまだいく!2本のつもりがコブ楽しくお代わり二回でずぶ濡れだ。しかしフード付きであれば滑りもいいし無くはないというのはすでにある程度本数を滑った後だから言える。4本目でまさに本降りになり、たまらずレストランへ。レストランの乾燥室へ嫌な予感しつつ入るが見事な雑巾のにおいでこれでは乾いても匂いが映ってしまうので自然に乾かすことにした。食べている間にレストランから余裕で見えるぐらいに雨粒も音も大きくなり午後は数本で疲労感蘇ったし明日もあるので早めチェックインに切り替えるか!仮眠したら雨が弱くなってるので二本ノルマで再開。流石に疲れが出てきたのとコブが深いので3本目あたりでコブ離脱が増えてきた。毎回右側に離脱しているのはやはり皆と同じで左ターンが苦手ということだろう(無意識に左側がコース端なので避けているというがあるかもしれんが)。平日なのにこれほどコブ三昧できるとは思わなんだ。さらに雨が弱くなってきて視界も良いので落ち着いていけばまだ行ける。9+4+7で20本はフラットがない斜面で滑りすぎか?最後はまた雨が強くなってきたけど晴れでもこれ以上はキツかろうというぐらい滑った。最後は全部のコブ通しで、疲労が凄すぎて、明日はどうしようかな?帰りのフードなし減速リフト二本が辛い!13:45過ぎかと思ったら、14時ぎりぎりで次のゴンドラ来た人がだいぶ離れたけど待って出発。黄色い防水手袋で目立つね。。ゴンドラまでの小雨が嘘のように大ぶりで、もう覚悟を決めた。ずぶ濡れではあるがまだ今年買ったばかりなので大丈夫ではあったけども。この程度の雨ではシャルマン火打のコースアウトの泥はこびりついて落ちないね。調べてみたらなんと4年ぶりの訪問だったか!

|スキー|8:40-10:10、10:40-11:25,12:00-13:15|


-食事
--ファイナルだと食事券付くのでレストランかぐら!雨なのでゆっくりして仮眠も!


-温泉施設
--15度ぐらいなので暑くもなく寒くもなく。宿まで持ちます!

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS