#author("2023-05-16T02:03:47+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")

#author("2023-11-11T08:04:56+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*20230515 [#w60e51ef]

**あらすじ [#v7446fcc]
*20230617 水上沼田避暑 [#g5c11b70]

胃カメラ&大腸カメラの翌日で終日雨予報で渋峠ラスト雨の中はパス
**あらすじ [#m13db1a8]

**時間 [#ad94302a]
梅雨明けしてないのに30度が3日連続続くというので涼しいところへ逃げる。午前中までは良かったが午後は真夏のような暑さであった

-午前 高崎JOYFULLまで
--6:06発→6:25小仙波→6:35川島→6:45柏崎→7:05国道17号左折してイオン熊谷通過→バイパス用地確保済み→7:12代から熊谷バイパス→7:31深谷バイパス終わって一車線→すくえ屋なるラーメン屋→7:51に車線→8:00右折→パターテなる高崎パスタ→8:03ジョイフル高崎
**時間 [#ma915130]

-イオンモール高崎まで
--9:04発→9:05国道354号へ左折→9:09環状線へ右折→9:11快活クラブ→9:17県道25号へ→すぐ一車線で危険→9:24眼の前の駐車場→9:29北エリアA29着
-往路 
--5:15発→5:31小仙波→5:41川島→5:48柏崎→6:15熊谷バイパス→6:55上武江木→7:13渋川IC→7:21道の駅こもちで休憩7:40発→7:45伊熊→上下とも上越線目撃→8:01川田町→8:07月夜野IC→8:11右折→8:16上毛高原駅2時間無料8:36発→8:49川上→9:01温泉街へ右折→湯原駐車場なし?→9:08土合駅9:17発→暑さでめまいで緊急事態→9:21谷川岳インフォメーションセンター9:57発→10:00谷川岳ドライブイン6分→10:13湯檜曽駅10:35発→育風堂精肉店駐車場カオス→10:41温泉街へ→駐車場あった→10:47川上→高橋の若どり行列→10:59ベイシア月夜野4分→11:18沼田健康ランド着

-帰り
--14:21発→14:27立体駐車場出口→14:29県道25号へ右折→14:32県道127号へ左折→10号→3号と変更→14:44国道17号交差点→14:46県道4号前橋中央駅付近へ→14:49国道50号→15:04上武道路→15:46熊川バイパス終わりでやばいシニア→16:15ヤマダ電機5分→16:25柏崎二回目→落合橋渋滞→16:45福田→16:54小仙波→木野目まで渋滞→17:12上福岡で降りる→新交差点で迷う→17:35着
--14:20発→14:27 Terrace沼田16:16発→迷う→16:29沼田駅北口駐車場17:03発→17:08川田町→17:10戸鹿野左折→17:18道の駅あぐりーむ昭和→17:21赤城西麓広域農道→17:39赤城セーブオン→18:08江木→18:35道の駅おおたイベント準備でトイレ前駐車できず4分→一車線になるところで若干詰まる→19:01熊谷バイパス終わりでまた右折間違いが二台→19:31柏崎→19:46頃給油5分→19:56小仙波→バイパス右折でまた止まる車!→ららぽーと正面道路つまり→踏切3連チャン→20:20着

**総評 [#wc43190e]

**総評 [#qd4d007c]

***胃カメラと大腸カメラ [#m728011c]
***往路 [#e2a2917a]

9時からモビプレップ開始して、全然でないが、11時ぐらいに底に沈殿しているのが発覚。改めて混ぜるとより濃くなって耐えられぬまずさ。だがすぐきいてきたのかほぼ水になる。さすがに1時間程度待たないと出られないのと汚れある状態ではイヤーンなのでシャワーして送ってもらいいよいよ。鎮静剤が点滴というのとぼーっとするのが副作用であり、運転も出来ないというのでなしで挑んだ。予約時間より早く行ったけども、前の客がいるので待つ。着替えて待っている間に眠くなる&トイレ二回目行っていたら呼ばれていた。そしていよいよ胃カメラ初体験。喉の麻酔は一分ためてから飲み込むと言われたのだが、よく聞こえておらず20秒ぐらいで飲み込んだ。そのせいか胃カメラが喉を通るときに、剣を喉に指すような痛みで思わず体が動く。てか涙は出るわ、さすってもらうわかなりの厳しさで鎮静剤打ったほうがよかったかな?さて大腸カメラはまず麻酔塗り薬。こちらは痛みはあまりないけど、空気や水を送り込むので時折おならが出そうになるがここで出すと大変なので耐える。ポリープが二箇所見つかってしまって残念。結局2時間以上かかった。

**往路 [#l493a9e4]
日の出が早くなってくると人々の行動も早いようで冬の同じ時間と比べると車が多い。とはいえ心配された上武道路一車線区間の渋滞はなく、渋川まで2時間なのでやはり早いのである。群馬側は目に見えて工事が進捗しているので埼玉側のボトルネックを早く解消していただきたいものであるが、橋近辺が全然着手されてないので期待薄。さて最初は草津のゆめぐりチケット使おうかと思ったけど、草津では昼間の暇つぶしができないので水上駅の駐車場止めて、上越線で土合チャレンジは心臓破りなので、手前の湯檜曽駅訪問して中華たむらいって沼田健康ランドの黄金コースか?上毛高原駅で駐車場調査。台数豊富&駅前で2時間無料はありがたい。バス行列が形成されており驚き!猿ケ京はたった一人で、他は谷川岳ロープウェイで皆登山客、乗車時に立ち数名ぐらいだったけど。後追いで追いついてしまったが、停留所で乗車中に追い抜き。道の駅みなかみ水紀行館から歩きだと坂が激しいので、以前利用した温泉街駐車場が工事なのか利用できるか不明でまた戻るときにバスとすれ違い。新幹線だけじゃなく、水上から在来線でくる客ももちろんいたぞ!土合でも乗っていたので最終的には通勤ラッシュ顔負け(9時半のバスも立ちあり)。駐車場が見つからなかったので先へ。土合駅で未舗装駐車場。土合チャレンジで無意味に下りホームに行きたくなるが、体力消耗しそうなので駅舎までで終わり。帽子ない状態で強烈な日差しにさらされて、運転再開時にめまいで視界がふらつくという。このまま路肩に落ちるんじゃないかというかなり危険な状況である。すぐに収まったけどこれは熱中症の危険信号で安全第一に方針転換で歩きよりも睡眠!まずは立体駐車場使えれば涼しいと調べるも谷川岳ロープウェイは星野リゾート買収のせいか有料。ただ雨風しのげる立体駐車場なので以前より有料だった可能性も高い。無料の谷川岳インフォメーションセンターで体を冷やす&谷川岳の情報仕入れる。がセンター短時間利用はがら空きだが、登山用駐車場は9時に埋まっていたようだ。なんで谷川岳こんなに混んでいるのかと調べたら谷川岳もぐら号が運転が関係している??だがこの時間大宮出たばかりで、到着すらしてないので単に登山者が多いということ。

昨日は大量に食ったが、お腹も不安定&雨予報なのであるが一応準備しつつ。朝方の雨音に諦めてイオン高崎で先週見逃したと思っていた映画を見よう。しかし枕元においておいたPixel忘れ!雨覚悟ででかけたらちょうど雨上がってスキーに切り替えるか悩むがやはり道中傘必須になる局面があってあまり楽しめないので諦めた。最近癖で目立つお店チェックですくえ屋は黄色い看板からなんとなく二郎系かと思ったらビンゴ。そしてジョイフルそばにあったパターテはピザ食べ放題がついてくるという。イオンモール高崎直行だとだいぶ早着なので、その前にモーニングを探すがガスとはマンネリ気味なのであまり行く機会がないJOY-FULL。財布の中に大切にしまっているドリンクバー割引券はモーニングでは意味なかった!ワンオペでスーパー忙しいようでなかなか案内もコないけどだったら、自由にお座りくださいって掲げたほうが良いと思うぞ。特に焦る必要はないのだが注文しないとドリンクバーも取れないので(全部にドリンクバーついてくるわけじゃないし)。元気なおばさんがワンオペで客はシニアが多く、顔見知りが多いようだ。WIFIもあってJOYFULL全店共通パスワードだが、スピードは最近めったに見ない一桁Mbpsだった。イオンモール高崎のそばにデカ盛りで有名なパンプキンがあるのだが、さすがに暴飲暴食にあたりそうなので行くかどうかは検討する。通し営業のはらっぱ本店も割引券財布ありつながりで良いかも?ボンジョルノやシャンゴもあるぞ!さて国道354号線をそのまま行くと高崎駅東口であるので環状線。環状線がある街は安心して近づけるが、高崎駅周辺は道路が斜めっていたりして、県道25号も国道17号線交差点で右側車線が消えるなどやっぱり都市部は危険で避けるに限るのだ。
***沼田界隈 [#w78a40ce]

**イオンモール高崎 [#rb0bf5a3]
ハピネスチケット11月までに使い切らんとなので中華たむら・・よりは初の谷川岳ドライブイン。萩の月的な谷川の月で1000円ちょいごえ。もともと150円だが、レジ持っていったら今日食べるならこれが安いですよと値引き品に買えてもらう。いやー1000円しか買わずに申し訳ない。この谷川の月のアップルカスタードがかなりのヒットでまた買いに来よう。さて沼田まではなんとか窓開けてしのぐが、28度まで上がってくるとこれ以上上がる午後はエアコンなしでは厳しそう。ちょっと早いけど沼田健康ランドへ。なんせ4時間睡眠なのでたっぷり寝たい。寝ることが優先なのでPC持ち込むか悩んだもののまぁよいかと。食事パックがお得であるが、券売機だと電子マネー使えず。やっぱりAIR系は準備に時間がかかるが無事完了。チケット渡されるが今日は17日です!そして食事どころ大広間が掃除中なのでテーブル席へ行ったらなんと喫煙者が!!!なめんな!!!というわけで誰もいない&煙が来ない大広間。2日連続の多めのランチとさらに先程の手に入れた谷川岳の月今日期限のカスタードをこっそりいただく。代わりに片付けを手伝う。レストラン人手不足とやらで昼の営業やってないとか掲示あるけど、営業中と出てたしランチパック券があるのでそんなことはないぞ!リラックスルームは見た限りがら空きであるのに場所取りで半分近く埋まっているが、端っこ確保で仮眠10分にセット。あと帰り間際にWIFIみつけたけどUbuntuとの相性発生でうむむ・・・。ギリギリ3時間粘るもまだ暑いからどうするか?立体駐車場があるTerrace沼田が近くにあっておそらく無料時間あるはずとビンゴで2時間!だが昔の規格なので駐車スペースは引き直したと思うけど通路は狭いねぇ。一方通行であるけどもそれでも油断しているとぶつけそうで弘前の狭い駐車場を思い出した。フリースペースはなさそうだがカフェはあるのでそこへ行く前に図書館だが、ここで60分ほど過ごしたらもう最後までいるかと。イベントも終わってカフェも終わってた。もぐらループ到着にはまだ早いのでしばらく涼しい駐車場にてPC作業。湯檜曽駅から高崎までノンストップなのだが、16時50分ぐらいに通過すると思われる!沼田駅の駐車場は一時間無料だけど、まさかこの列車撮影で満車とかならスルーする!そんな訳はなくて誰もライバルいない。

さて以前の記憶が蘇ってきて南側駐車場に止めた記憶があるし、ラウンジ利用した記憶もあるぞ。雨予報なんで立体駐車場が人気なのと端に止めるとイオンシネマまで相当あるくためか映画館側から埋まっていて気がつくと南側のAゾーンまで来てしまった。ただ30分後に見てみるとそこも埋まっていたので、外側の駐車場になるのも時間の問題。そして映画は先週上映終了予定とあって、板橋ぐらいでしか見れない状況だったのに、今週チェックしたらどこでも上映しているという。そしてスーパーマリオはともかくスラムダンクは半年近くやっているのでガラガラだろうと余裕をこいていたらなんとほぼ満席で前の席でしか取れなそう。ならばしばらく安泰だな。10時になるまでは迷路のようなルートじゃないと行き来できないので外側回ってランチスポット調査。とりへいもあるし、パスタの店もあるしで目移りでこれだけあれば13時のオフピークなら行けるんでは?映画館の行列がすごくて早めに来て正解。隣にも来ていたぐらいなのでギリギリなら満席&売店は流石にこの行列では30分て感じなのでパス。映画は始まるまで無駄な宣伝15分はカットしてほしい。映画終了してフードコートは余裕あるが、レストラン街は13時ではまだピーク過ぎて内容でドコモ待ちあり、雨が降り出して皆引きこもりか。そしてオーナーズカードを久々に使ったので現金決済でキャッシュバックを狙ってみるか。ブランスティックなるオールブランジェネリックも発見であり、その気になれば一日いられるが渋滞を考えてそろそろ撤収。立体駐車場から出るまでに渋滞でこりゃー大変。以前来たときは4年前でラウンジも利用できたが、まだ増床エリアができてなかったようだが、2020年春に完成で巨大モールとなった。
***帰り [#t4260ffd]

**帰り [#oa1da7f7]
風呂入った後&西日で汗がというわけで、ここでエアコン投入。あぐりーむ昭和は17時までかと思ってスルーしたけど、夏季は18時まで営業でした!!ここ営業時間中に通った記憶がほとんどなく次回リベンジだ!そして久々に赤城西麓広域農道を昭和IC先から通る。新しいタイヤは静かでグリップも問題なしだが、対向車の無用なはみ出しが恐怖である。車線逸脱装置に頼ってよく見てないのか最近そういう運転する車が増えたなー。帰りは土曜日だからか想像以上に順調で渋滞なしと思いきや流石に甘くて埼玉県の一車線ボトルネック区間で先が詰まっていた。そして前回は反対側の車が正しく右折してなかったのだが、今回は自分の前2台が左大回り右折でスタック。それじゃー双方向に右折できないだろうが・・・・。てかやばい奴ら増えすぎている。右折が複雑になる二車線道路は要注意である。あまりに不安になったのでストリートビューで見直したけど内回りの停止線なしだぞ。最後に地元のバイパス降りたところでも今度は信号で止まるという挙動不審車。

帰りは国道50号経由で上武道路までいくが、ここでも二車線だった道路が、国道17号前にいきなり左側が左折専用になりだめかと思ったがたまたまスタート遅れたので直進に車線変更だがほんとに危険すぎる。都市部においては多車線道路は常に予告なくなくなるし、間違えてもリカバリーするという余裕がないと事故る。近づかないのが正解と以前と同じ結論になる。久々に50号乗ったけどまぁまぁ上武道路まではあるな。熊谷バイパス降りるときに右折で内側じゃなくて、外側経由して右折しようとしたのか直進しようとしているのかいずれにしても事故を招きかねないシニアに遭遇。そして国道254号回避せずだが、渋滞ひどくて、福田から50分で回避したのと同じか。精神衛生上は回避ルートがいいのだが最も良いのは時間をずらすこと以外にないと改めて認識した日でありました。
*20230616 嵐山ラベンダー [#b2e241fa]

**あらすじ [#j672e4e1]

*20210425 タイヤ交換 [#p117df42]
6月は稼働日多いので休み取得だが、月末秋田行くので遠出はそれまでとっておくか。

**あらすじ [#qdbd4551]
**時間 [#ma915130]

あまりにも苦戦したので記録として残す
-午前 
--10:07発→踏切渋滞回避→陸橋経由→10:31バイパス→10:41橋の下から渋滞→10:45小仙波→10:57福田→11:01川島ベイシア10分→10:23そうま川島本店行列断念→11:33国道復帰→11:39柏崎→11:47頃そうま東松山12:25発→12:28国道復帰→12:36つきのわ先右折→12:42嵐山B&G海洋センター着


**交換タイム [#k1e762db]
-帰り
--13:54発→14:03とうふ工房わたなべ14:09発→14:44県道15号へ左折→14:53サイボク放免へ右折→14:57サイボク15:13発→15:27新狭山→16:05着

8時半に入れ替えのちオリンピックドライブのち歩行のち戻り、試しに回して汗だくになり夜予定だったが、明るいうちにやっておこうというわけで1時40分から15時まで。次回は左側より
**総評 [#wc43190e]


**総評 [#v82dc871]
***往路 [#na0f5355]

いい加減タイヤ交換しないとメインカーの出番がなくなる。あまり使ってないと思っても3500キロは乗っているので大したものだ。そしてGWに1000キロのって18万キロに乗せておきたい。というわけで交換だ!午前中は安心して入れ替えできるが、オリンピックは9時過ぎなのにもうあらかた埋まって帰りには満車である。ペアモールは寂しいがサミットにはトモズもあって再訪しよう。25分ぐらいかかるけど団地の中ルートなど見どころあるので歩けない距離ではない。んで2年前はナットが回らなかった記憶があるので今回も試しに回してみるが、全然回らない。意地になって体重かけてしりもちゴケ数回で知らぬ間に内出血するという。素手厳禁。左側も同様でディーラー点検で戻ってくるとこうなるのでトルクどんだけかけてんだ?全部のホイールに体重かけるのが必須となっているのでエクステンションバーなるものを購入検討。一応こちらは103で占める。スタッドレスは前のほうが残っている気がするがあまり精密計測できないのかな?S-Driveは夏タイヤということもあり、前が4mmで後ろ5mmでビニール袋も破けていたのを交換だがサイズぎりぎりでぴちぴちなので次回は全部交換したい。そして走り出すとロードノイズがすごくておもわず向き間違えたかと思うぐらいだが、スポーツタイヤなのでこんなものというのが世間一般の評判である。タイヤ空気圧入れている間に行列ができるのだが、やっぱり空気は夜入れたほうが落ち着くな(とはいえ予想通り2.0まで落ちてたのであまり走り回れないので昼間に入れた)その後は緊急事態宣言初日も関係ない渋滞を抜けてロッテリア新狭山へ。ネットが早くて快適である。
今週毎日雨でこの日も数日前まで終日雨予報が続いていたが直前まで変わるのがこの時期であり、午前雷雨と言いつつも局地的で午後は晴天になったので出発。平日の通勤渋滞は休日以上で踏切回避しても結局30分近くかかるという。都市部の渋滞を抜ければ順調。順調すぎて11時は早いベイシア川島へ。そこから10分とかからない「そうま川島」駐車場がいっぱいで嫌な予感が的中。すでに行列形成。平日なのにナンテコッタイ。11時は早すぎると思ってベイシア寄ったのがまずかったか?行列ならんでまでという気はないので、第二候補の東松山へ!事前検討の竹寿司か恵比寿食堂かそうまかで結局通り道のそうま。こちらは平和。寿司の丼が小さいけどご飯ぎっしりでフライもついてこの値段とは!川島店・上尾店はこれにアラ汁とご飯と漬物おかわり自由(定食のみ)がつくのである!

***千年の苑ラベンダー園 [#y598b158]

*20210429 GPSプログラム精度調査 [#kfac951a]
ここはたぶん3回目。どうせ散歩するので無料のB&G海洋センターに止めて歩くことに。たった10分は余裕!事前クチコミでは最近の雨続きで地面のぬかるみが・・・ということなので若干不安だが、売店エリアはシートが引いてあってその下が粘土のように柔らかい。もともと田んぼだったと思うので、大雨がふると水はけ悪いのだ。ひばりがたくさんいて鳴き声どころか飛び立つところも何回も目撃。ラベンダーは摘み取りもやっており、蜜求めてハチがすごい。最後はお決まりのサービスしてくれてなかなか良かったのぅ。風が強くて屋根ごと飛びそうなぐらいだし、キッチンカーのメニューが乱舞したり大変。また平日とはいえ椅子が埋まるぐらいだったので土日は避けて正解だった。ただ帰りの駐車場までの工程は暑さもあり、行きはよいよい帰りはナンたらというやつで10分ウォークがなかなかハード。B&G海洋センターは財団の名前らしい。

**あらすじ [#o798a7b3]
***帰り [#jd9236ac]

GPS記録プログラムを作ったのでルート記録に使えるかテスト。
同じ方向ではつまらないと県道30号&15号経由で!高麗川付近で渋滞だがそれ以外は順調に!

**総評 [#sa02b7c1]

-上尾まで
--14:17頃発→ららぽーと北ルート→14:44小仙波→14:47県道51号へ→15:03まるたけでバグ修正16:25発
*20230514 胃カメラ&大腸カメラ翌日イオン高崎ドライブ[#w60e51ef]

-帰り
--16:46宮元→16:49小仙波→16:55新宿→17:01いなげや新河岸17:14発→ひたすらまっすぐ→17:44着
**あらすじ [#v7446fcc]

前日からしばらく止まらないと正確な位置が出ないようでちょっと車のルートには厳しいか?実際走りながらだとみてられないしな。一応チェックだが、長い間開いていると近くを捕捉できそうである。駐車した後にその場所を記録するにはいいかもしれないな。
胃カメラ&大腸カメラの翌日で終日雨予報で渋峠ラスト雨の中はパス

*2021/05/04 バス体験 [#cc65a289]
**時間 [#ad94302a]

**あらすじ [#x0f495f3]
-午前 高崎JOYFULLまで
--6:06発→6:25小仙波→6:35川島→6:45柏崎→7:05国道17号左折してイオン熊谷通過→バイパス用地確保済み→7:12代から熊谷バイパス→7:31深谷バイパス終わって一車線→すくえ屋なるラーメン屋→7:51に車線→8:00右折→パターテなる高崎パスタ→8:03ジョイフル高崎

道路は午前中三芳PAで駐車待ちやうどん店ごときにカオスな駐車場待ちが展開されており、混雑しまくるので下り方面鉄道だ。これまで散々自家用車で通ったことがありながら路線バスは使ったことがなかったので秩父鉄道と組み合わせてプチトリップ予定。
-イオンモール高崎まで
--9:04発→9:05国道354号へ左折→9:09環状線へ右折→9:11快活クラブ→9:17県道25号へ→すぐ一車線で危険→9:24眼の前の駐車場→9:29北エリアA29着

**行程 [#pc8df264]
-帰り
--14:21発→14:27立体駐車場出口→14:29県道25号へ右折→14:32県道127号へ左折→10号→3号と変更→14:44国道17号交差点→14:46県道4号前橋中央駅付近へ→14:49国道50号→15:04上武道路→15:46熊川バイパス終わりでやばいシニア→16:15ヤマダ電機5分→16:25柏崎二回目→落合橋渋滞→16:45福田→16:54小仙波→木野目まで渋滞→17:12上福岡で降りる→新交差点で迷う→17:35着

|東上線|13:53鶴瀬→ふじみ野で快速→14:22東松山着|50000系と10000系|
|バス|14:45発→15:27着予定||
|秩父鉄道|15:06→15:3x寄居|
|東上線|15:52寄居→16:08小川町16:15発→16:27森林公園16:30川越特急→|

**総評 [#d0a0360c]
**総評 [#qd4d007c]

26度まで気温上昇で各所渋滞もあるし金沢ツアーで十分ドライブしたので楽に鉄道旅行。快速はFライナーの5分後なのだが、ちょうど川越市でふじみ野で抜かれた準急で緩急接続し、森林公園で接続するという形で追い越しはない。てことは一本見送ってまでの速達効果はないということだな。あれば乗るのが正しく今日はちょうど時間稼ぎ不要で最速ルートとなったので乗車した。川越市からさきは駅間距離も長く、カーブも坂戸付近を除きないので各駅でもそれなりのスピードがでそうである。あっという間に東松山駅到着でバスは3分だが間に合った!しかしGoogleMapの案内が間違っており全然急ぐ必要はなかった。東松山駅舎はレンガ風で東口のみ栄えている感じである。そして路線図見たら森林公園と小川町にもでているらしい。ちょうど到着直後なのかほとんど乗ってない。5人程度で出発だが、熊谷付近ではそれなりに乗客ありそう。16:40,17:35に小川町行きあり。森林公園毎時20分。東松山線は昼間でも3本で主力ルート(たまに2本)。バスでもATがすっかりおなじみになっているが、変速ショックが少なくスムーズになったものだ。こうなると意地でもMTの大型路線バスに乗りたいものだ。ルートは東平までは県道66号線で市街地を走り、そのあとは407号。線路を越えて熊谷北口にでる。途中乗車は一人だけ。んで熊谷方面は陸橋越えていくので間に合うように上熊谷で降りた。わずか1分の遅れという素晴らしい!ここからは遅れるだろうがこちらは先回り。余裕かましてたら10分じゃなくて06分だというのでゆっくりしすぎていたら踏切が!!2編成しかない7000系3両で、途中にか所で旅客列車すれ違いと小前田では貨物すれ違い。武川から貨物線があったが、熊谷貨物ターミナルまでは廃止されて、どうなる甲種輸送!短尺レールはおそらく消滅したと思われるし、25メートルですらなかなかないようだ。ジョイント音からさっするに50M程度?寄居到着時にパレオエクスプレスで本日は満席。客が来る前に東上線に乗ってそれでも17時には間に合わないという!秩父鉄道ものと鉄道と比べれば高頻度で早いのだが、東上線は末端ローカル区間でもロングレールだしさすがに大手私鉄。小川町でちょい急行のって、ちょい川越特急乗ってという前回と同じパターン!
***前日胃カメラと大腸カメラ [#m728011c]

*2021/05/22 林道権現堂線 [#ib83de90]
前日は検査食事でおかゆが薄味というか味なし、付け合せのレトルトも薄味だが、味があるだけでもありがたいと感じる。当日は指定通り9時からモビプレップ開始して、全然でないが、11時ぐらいに粉が底に沈殿しているのが発覚。改めて混ぜるとより濃くなって耐えられぬまずさ。だがすぐきいてきたのかほぼ水になる。さすがに1時間程度待たないと出られないのと汚れある状態ではイヤーンなのでシャワーして送ってもらい。いよいよ。鎮静剤が点滴注入というのとぼーっとするのが副作用であり、運転も出来ないというのでなしで挑んだ。予約時間より早く行ったけども、前の客がいるので待つ。着替えて待っている間に眠くなる&トイレ二回目行っていたら呼ばれていた。そしていよいよ胃カメラ初体験。喉の麻酔は一分ためてから飲み込むと言われたのだが、よく聞こえておらず20秒ぐらいで飲み込んだ。そのせいか胃カメラが喉を通るときに、剣を喉に指すような痛みで思わず体が動く。てか涙は出るわ、さすってもらうわかなりの厳しさで鎮静剤打ったほうがよかったかな?さて大腸カメラはまず麻酔塗り薬。こちらは痛みはあまりないけど、空気や水を送り込むので時折おならが出そうになるがここで出すと大変なので耐える。ポリープが二箇所見つかってしまって残念。結局2時間以上かかった。切り取ったポリープは病理検査に出すということで結果は二週間後(陰性で一安心、胃カメラもピロリ菌なし)

**あらすじ [#j13baea1]
**往路 [#l493a9e4]

午前中だけで帰ってこれる程度のツアーだがあしがくぼまでは無理そうなのでショートカット!
昨日は大量に食ったが、お腹も不安定&雨予報なのであるが一応スキー準備しつつ。朝方の雨音に諦めてイオン高崎で先週見逃したと思っていた映画を見よう。しかし枕元においておいたPixel忘れ!雨覚悟ででかけたらちょうど雨上がってスキーに切り替えるか悩むがやはり道中傘必須になる局面があってあまり楽しめないので諦めた。後日チェックしたらかぐらは前日から運休決定で、渋峠は濃霧のため8時半で終わり。海和ゲレンデも11時から雨で行かなくて正解。深谷バイパスは以前は散々な評価を下していたが、いろいろなバイパスを観察した後の客観的評価としては合格。なぜ赤で止まるように見えるかというと見通しが良いので遠くから信号が見えてしまうことであって、決して他に比べて止まりまくるというわけではないのだ。最近癖で目立つお店チェックで「すくえ屋」は黄色い看板からなんとなく二郎系かと思ったらビンゴ。そしてジョイフルそばにあったパターテはピザ食べ放題がついてくるという。イオンモール高崎直行だとだいぶ早着なので、その前にモーニングを探すがガストはマンネリ気味なので、関東ではレアであまり行く機会がないJOY-FULL。財布の中に大切にしまっているドリンクバー割引券はモーニングでは意味なかった!ワンオペでスーパー忙しいようでなかなか案内もコないけどだったら、自由にお座りくださいって掲げたほうが良いと思うぞ。特に焦る必要はないのだが注文しないとドリンクバーも取れないので(全部にドリンクバーついてくるわけじゃないし)。元気なおばさんがワンオペで客はシニアが多く、顔見知りが多いようだ。WIFIもあってJOYFULL全店共通パスワードだが、スピードは最近めったに見ない一桁Mbpsだった。イオンモール高崎のそばにデカ盛りで有名なパンプキンがあるのだが、さすがに暴飲暴食にあたりそうなので行くかどうかは検討する。通し営業のはらっぱ本店も割引券財布ありつながりで良いかも?ボンジョルノやシャンゴもあるぞ!さて国道354号線をそのまま行くと高崎駅東口であるので環状線。環状線がある街は安心して近づけるが、高崎駅周辺は道路が斜めっていたりして、県道25号も国道17号線交差点で右側車線が消えるなどやっぱり都市部は危険で避けるに限るのだ。

**総評 [#sa02b7c1]
**イオンモール高崎 [#rb0bf5a3]

-林道まで
--9:47頃発→10:22国道16号→10:35日高狭山IC→10:55久保→11:08県道61号へ→11:15越生毛呂山方面へ
さて以前の記憶が蘇ってきて南側駐車場に止めた記憶があるし、ラウンジ利用した記憶もあるぞ。雨予報なんで立体駐車場が人気なのと端に止めるとイオンシネマまで相当あるくためか映画館側から埋まっていて気がつくと南側のAゾーンまで来てしまった。ただ30分後に見てみるとそこも埋まっていたので、外側の駐車場になるのも時間の問題。そして映画は先週上映終了予定とあって、板橋ぐらいでしか見れない状況だったのに、今週チェックしたらどこでも上映しているという。そしてスーパーマリオはともかくスラムダンクは半年近くやっているのでガラガラだろうと余裕をこいていたらなんとほぼ満席で前の席でしか取れなそう。ならばしばらく安泰だな。10時になるまでは迷路のようなルートじゃないと行き来できないので外側回ってランチスポット調査。とりへいもあるし、パスタの店もあるしで目移りでこれだけあれば13時のオフピークなら行けるんでは?映画館の行列がすごくて早めに来て正解。隣にも来ていたぐらいなのでギリギリなら満席&売店は流石にこの行列では30分て感じなのでパス。映画は始まるまで無駄な宣伝15分はカットしてほしい。映画終了してフードコートは余裕あるが、レストラン街は13時ではまだピーク過ぎて内容でドコモ待ちあり、雨が降り出して皆引きこもりか。そしてオーナーズカードを久々に使ったので現金決済でキャッシュバックを狙ってみるか。ブランスティックなるオールブランジェネリックも発見であり、その気になれば一日いられるが渋滞を考えてそろそろ撤収。立体駐車場から出るまでに渋滞でこりゃー大変。以前来たときは4年前でラウンジも利用できたが、まだ増床エリアができてなかったようだが、2020年春に完成で巨大モールとなった。

-帰り
--ホワイトアウトかつ薄暗い→ユガラ・権現堂経由→11:39鎌北湖3分→11:48県道30号へ→12:08高萩→12:20新狭山渋滞はまる→12:37赤坂→12:59着
**帰り [#oa1da7f7]

朝軽い散歩の後午前中だけで完結するものをと思っていたけど、駐車場のはけ具合からするともう渋滞必須だろうとあきらめる。なかなか立ち寄りスポット新規開拓も同じようなルートだとないのである。てなわけで正丸まで行ってUターンだが車列がすごくて渋滞はないだろうが思ったよりタイムが縮まらないので昼間の奥武蔵グリーンライン体験へ。狭いし標高あげていくとホワイトアウトになるのでかなり緊張して運転しないとだめだ。スピード落として寄せないと離合困難になる車よりも、バイクや自転車のほうがスピード落とさず突っ込んでくるので要注意。顔振峠分岐までは地元の人と思われる車2台とワンボックスとすれ違いしたが、その先は自転車が増える!一昔前は見ることがなかった自転車の大群というか自転車要注意。さらにランニングする人も同じぐらい多くてなんかのルートにもなっているのかな?奥武蔵ウルトラマラソンなる競技を発見して6月6日にあるのでこれのせいか!しかし新型コロナウィルスの影響で今年も中止がこの時点で決定しているのにもかかわらずこの人数とは!週半ばの決定だったのでまだ知らない人もいるのかもしれぬ。天空のポピーも前日に駐車場閉鎖要請を受けて今年は中止とのこと。黒山三滝へ抜ける道は今回はパスして直進。隠れ里ユガテはこの道路沿い。権現堂も登山客で結構な賑わい。とんでもなく狭いイメージがあったのだが交通量もすくないのでそれほどでもないかな。とはいえ緊張しっぱなしの運転を強いられる道路であることは間違いない。
帰りはすっかり雨。国道50号経由で上武道路までいくが、ここでも二車線だった道路が、国道17号前にいきなり左側が左折専用になりだめかと思ったがたまたまスタート遅れたので直進に車線変更だがほんとに危険すぎる。都市部においては多車線道路は常に予告なくなくなるし、間違えてもリカバリーするという余裕がないと事故る。近づかないのが正解と以前と同じ結論になる。久々に50号乗ったけどまぁまぁ上武道路まではあるな。熊谷バイパス降りるときに右折で内側じゃなくて、外側経由して右折しようとしたのか直進しようとしているのかいずれにしても事故を招きかねないシニアに遭遇。そして国道254号回避せずだが、渋滞ひどくて、福田から50分で回避したのと同じか。精神衛生上は回避ルートがいいのだが最も良いのは時間をずらすこと以外にないと改めて認識した日でありました。あとワイパーの鳴きがすごくてウォッシャー直後は大丈夫なのだが、なんでだろう?


*2021/06/06 秩父 [#e0bf402a]
*20230604 株主優待消化三鷹ツアー [#ofa870b7]

**あらすじ [#pce8d079]
**あらすじ [#ydb82983]

午前中だけで帰ってこれる程度のツアーで二週間前断念した市街地へ
もちの木パスタがなかなか良かったので約2年ぶり訪問。せっかく行くので神代植物公園も合わせて、ついでにジブリの森美術館も?。

**全行程 [#p5aeef41]
**時間 [#t69540a1]

-秩父まで
--8:11発→旧道経由→8:33新宿北→8:41県道15号へ→8:59高萩→9:13久保→9:26県道61号へ→9:36正丸トンネル→9:44芦ヶ久保10:08発→10:20ウニクス上野原着
-朝ドライブ 西友だけのつもりが2時間ドライブ
--6:50頃発→705頃西友7:15頃発→7:54セイコーマートまんだな4分→8:12小仙波付近→ロッテ新狭山経由で8:55頃帰宅

-三鷹まで
--9:53発→10:04野火止→10:19清瀬アンダーパス→10:28県道4号へ左折→10:42新青梅街道交差→10:52井ノ頭通りへ→10:57三鷹駅アンダー→11:03頃着

-帰り
--10:46発→11:03小鹿野バイパス→11:11長瀞駅前通過→11:34玉淀大橋右折→11:55志賀→12:08東松山→12:17柏崎→12:40小仙波→信号でつまる→13:08着
--12:03発→右折入場禁止で回る→12:16着13:45発→左折→東八道路から県道12号右折渋滞→13:59県道12号→14:06上連雀6で高架アンダー→14:08井ノ頭通り浄水場シケイン2分→14:14セブン西東京向台3分→14:24県道4号へ→北原交差点で新青梅街道クロス→14:36前沢右折で新小金井街道へショートカット→14:45水道道路&新小金井街道ダブル右折で奥が新小金井街道→14:54サンドラッグ清瀬下清戸店で運転交代15:08発→渋滞→15:21野火止→15:35頃着

**総評 [#ke108243]
**総評 [#g4bb9ade]

県道15号から秩父方面へいくことがあまりないので立体交差化後初の経由。順調といえば順調である。ただ出発時点で雨が来ていて先行き不安。昨日は午後雨予報だったのだがあてにならんのぉ。あぐれっしゅ日高中央は素通りだが、入間のグループでカード対応なので次回よるべし!その他川越も元気村もな!国道299号は先行車のペースに合わせて正丸トンネルまではゆっくり。正丸駅よりはあまり行ったことがない芦ヶ久保で散歩と車両観察。散歩というにはすぐ到着でちょうどS-Trainの40000系が回送扱いで側線に止まっていた。芦ヶ久保で普通飯能行きとのすれ違いだが、この後横瀬方面へ向かうという謎運用だ。ここから県民の森側へも裏側(二子山)へも登山コースがあるので、登山の人も一部いたが大半は車。売店ではなんとマルチマネー端末が配置されており、埼玉では珍しい電子マネーフル対応である。次は秩父のウニクスでそこから祭りの湯まで歩き始めたら大粒の雨になり始めた。なんてこったいというわけでさっさと撤収。道の駅秩父はVISA/MASTERのみ対応であるが、埼玉の道の駅では対応しているのが珍しいので合格としよう。ただ規模はそんなに大きくなく祭りの湯のほうが品揃え豊富だろう。こことヤオコーの間に道路があって、右折出場も問題なし。ただその先のスーパーは入出上が激しく渋滞。長瀞のかき氷やは阿左美冷蔵 金崎本店は相変わらずの満車である。出るときどうすんだというぐらいカオス。そして樋口の長瀞よりでSLが偶然来て、撮影大会開催。樋口で交換した普通を追いかけるが一般道では無理だ!あとは傘必須の雨になってしまったので引きこもり!
***早朝ドライブ [#va1fb09d]

連日4時台起床が当たり前で散歩40分しても7時前なので早朝ドライブである。今年に入ってから調子わるくなって、勝手にスクロールは工場リセットなどで凌いできたが、今日はいきなり電源落ち2回。電源抜いて回復。オールブランが劇的値上げ、値段同じであると思ったらブランチョコフレークも40Gへるステルス値上げが相次いでおり値段だけ見ているとだめだな。そしてせっかくエアコンなしで快適なのでこのまま宛もなくドライブのち新大宮バイパスまで来てしまったのである。手前でバスの発信妨害するワゴンなどすでに今日の狂気を感じさせるでき事が!セイコーマート久々に訪問したのだが食事を選択肢から外すとあまり買えず結局炭酸水のみ!タイヤチェックのためにあえて曲げて駐車だけども、なんか溝の奥に白い点々が見えるがこれカーカスが出ているのか?だとしたらもう遠出禁止だな。ちょっと優先度上げてタイヤ交換を!

**往路 [#kb4e06c6]

*2021/06/19 雨の買い物ドライブ [#l1928432]
GoogleMap最短ルートはあのひばりヶ丘経由なのでそれは嫌だ!野火止交差点一回で右折出来て、新小金井街道も順調。以前いったるぽ・コーヒーハウスは日曜日休み。ちょっと早めに出たけど、まだ渋滞形成には早く11時前についてしまうのかと思いきや清瀬すぎたあたりからは車密度も高くなる。自転車が視界にはいらないことがないぐらい、凄まじい数。懐かしの前沢交差点で左折して所沢街道にはいるとここも大学時代よく行ってたブックオフ経由。その後の県道4号がそのまま新青梅街道に合流するのではなくT字路経由の新しいルートに変わっていた。また警察官を何回も目撃で餌食にならないように最新の注意を払う。耐えられないほどの渋滞ではないけどもさすが都内と思わせる混雑。コンビニや薬局も駐車場があって当たり前と思わないほうが良いぐらいである。三鷹駅付近で以前満車で諦めた(性格にはカオスな駐車待ちで駐車できたけど先行待ちにケチつけられたので諦めて府中へ)懐かしのシズラー通って、センターラインが時間でかわる珍しい&事故りそうな三鷹通り通って、11時ちょい過ぎに無事到着。ここの交差点にも警官がスタンバイだが危険運転する自転車を取り締まらないのはだめだぞ。さて、サラダバー前という絶好のロケーションではあるが、ランチサラダバーは一回こっきりなのであまり関係ないか?ただ12時になると待ちが発生していた&駐車場にもぞくぞく入ってきていたので先手必勝正解。ここのパスタはもちもち生パスタで優待関係なくなかなかよい。スープバーとドリンクバーのセットで500円程度なのはお得感あり。ただロケーションが都内なのでどんなに早出しても渋滞必須&今日の混雑見たら危険なのであまり来れないけど。次は植物園までだが3キロ程度なのですぐである。ただ右折入場ができなくて、回ってきた。んでどこにも駐車スペースがないぞと思ったら、ちょっと後に来た車は空き待ちになったという。はとバスっぽいツアーも来ていて、都内から近くてこの規模の自然が満喫できるところはなかなか無かろう。現金だろうとおもったら、駐車場はタッチ決済対応!園内の自販機もクレジットカード対応と他のところより進んでいた!

**あらすじ [#i1106fb9]
**帰り [#m64b12de]

全然使ってないのとさすがに一ヶ月以上放置なスキーブーツを片づけ
休日の昼下がりどこも真っ赤で、二時間覚悟である。まずは右折出場がしづらい雰囲気なので左折して東八道路だが、そこの交差点が全然進まない!都内なら当たり前だけど田舎なら事故か?と思うレベルで3回目でようやく右折。都道12号は2車線で井ノ頭通りまで二車線続く。往路も通った堺浄水場付近ですぐ右折。以前所沢街道と青梅街道が交わっていた北原交差点経由で帰る、前沢から右折すると新小金井街道へのショートカットになるが、そこから新小金井街道への右折が複雑で手前で曲がってしまうと水道道路で遠回りになってしまう。

**全行程 [#p5aeef41]

-買い物
-8:19発→8:45小仙波→8:59川島ベイシア9:13発→9:23国道407号へ→9:27ピオニウォーク10:15発→10:25毛塚で県道248号へ→10:45ライフ毛呂山11:03発→11:19高麗川渋滞抜ける→11:25国道299号へ→11:31マミーマート駐車場でレポート

-秩父まで
--11:57発→12:04久保→12:28正丸トンネル→12:45国道140号→13:03バイパス→13:13フジマート長瀞でランチ

-帰り
--13:53発→14:06二車線→14:13玉淀大橋→すぐ花園フォレスト14:29発→14:32玉淀大橋→14:51志賀→15:06東松山IC→15:13柏崎→15:27福田→15:43古谷→16:10着
*20230610 HIFLYタイヤ交換 [#e30904c7]

**総評 [#hf6dc9b4]
**あらすじ [#d667ba6a]

平日の精神不調が続き、先週は3連休なのに一切乗ってないので、さすがに動かすか。据え置きナビの時間がリセットされていた。さすがにバッテリーのことを考えると二週間に一回はとりあえず乗っておこうということで。雨降りということもあり、車の出足は遅く、順調に40分で川島開店前。前回もベイシアマート取り扱いだったが、タイのホムトンバナナは希少種のグロスミッチェルを手に入れるが、オールブランは安値のためか売り切れ!レジも一台しか空いてなく、ポイントカード読めずにつまるレジ。本日メインはスキー片付けのためにピオニウォーク屋内駐車場だ。急ぐわけではないので407号経由で行ったのだが、合流が停止なのか微妙な感じで危険と判断。1.5キロほどで到着。10時前なのでまだ平和。駐車場内を散歩するシニアがいて、それはお互い様なところがあるのでいいのだが、10時近辺で車が増えてきてひかれないようにひやひやモノ。WI2EAPもフードコートの一部で入ったがライバル多そうでここは作業には向かなそう。東毛呂のライフは何回かチャンスがあっても素通りしてたのでリベンジ。前回は反対のルートでピオニウォークへ向かった覚えがあって、なんで県道30号から見つからないのかというと八高線と越生線の間にあるからなのであった。無事到着して次は寄居いくかどうするかを考えるがそのまま帰るか悩む。しかしこれでは遠出にならないので秩父方面へ行ってしまおう!マミーマートのセイジョーによったが、出るときにおくから出ると右折で詰まるので手前で出ておくべし!国道299号は雨が激しくそのまま140号スルー。「ほんとのインド料理とカレーの店」の誘惑もあるが、新規クレジットカード開拓優先でフジマート。しかし国道140号線は下り線だとほぼ右折となる。299号もそうだけど右折合流はなかなかできないぞ。フジマートでベストポジションだったので弁当買って、そのまま車内で食事。小さめ弁当なのでそんなにおなか膨れず行けるところまで行こう。花園フォレストで傘必須だったけどせっかく来たので買い物。鍵をしめ忘れた疑惑があるので要注意!!タイミングを計れば出られるぐらいの雨ではあるが、買い物したいところで都合よく雨はやまないね。そして雨降りの場合は午後の混雑がやばいので回避だが、いつもの回避ルートも信号待ち10台近くでトラックとのすれ違いに苦労するなど散々なめにあうのであった。
FUJIコーポレーションのFALKENジークスで決めかけていたところ2022年の中古タイヤを金曜日夜に発見で本庄まで!

*2021/06/20 連日ドライブ [#f0cc22f6]
**時間 [#ad94302a]

**あらすじ [#x7a7a11f]
-午前 岡部駅まで
--6:22発→6:43小仙波→7:04柏崎→7:10西友7:24発→7:53熊谷バイパス→7:59西別府→8:13道の駅おかべまさかの満車で何が?→8:15岡部駅方面へ左折→8:17岡部駅送迎駐車場でレポート

昨日だけでは飽き足らず日曜午前なので都内方面走ろう
-開店待ちで時間つぶし
--8:54岡部駅発→8:58国道17号深谷バイパス→9:09アップガレージ本庄通過→9:18快活クラブ方面へ→9:30カワチ10:11発→10:17直売所10:28発→10:32着

**全行程 [#p5aeef41]


-環八経由のセコマまで
--8:22発→8:34野火止→8:47笹目通直進→8:57環八→9:03国道17号→9:18国道298号→9:27美女木二回目→9:51上尾道路→10:05セイコーマート町田→

-帰り
--10:46アリオ発→10:55宮前IC→県道57降りそびれUターン→11:19セイコーマートまんだな2分→11:29県道56号へ→12:04
--18:03発→18:08カワチでタイヤ調査とレポートと蚊仕留める18:38発→18:40深谷バイパス→18:53西別府→18:59熊谷バイパス終わり→19:28柏崎→19:47小仙波→19:56渋井右折→20:19着


**総評 [#id85693a]
**総評 [#wc43190e]

睡眠不足だろうと5時には目が覚め6時には活動開始する日々。梅雨の貴重な曇りなので今日も出かける。快適に飛ばしたくて254号方面上りである。ただ新大宮バイパスから北上するのは決まっていたのに、環八経由は無駄に遠回りするルートだと改めて認識。すなおに笹目通か県道88号経由で行くべきであった。もちろん環八で東京峰北部へ行くなら話は別なのだが。あと以前地下鉄赤塚から平和台まで歩いた記憶があるが国道254と17号が分岐するところの練馬方面の道路が開通していた。なんでそこを歩いたのかはよくわからんのだが!さて環八は最後の開通区間なので快適ではあるがすぐ17号。そこの17号は旧17号のルートなのでやはり高島平方面への誘導がいくつも出ている。国道298号の美女木も完全矢印信号になって詰まるようになったな。さて新大宮バイパスを過ぎて上尾道路のちセイコーマート。セイコーマートの周りを歩いて有尾まで行けなくはないがさすがに置きっぱなしは問題あろうと車で移動。カフェも二店舗あり、フードコートもあるのだがいかんせん渋滞が激しくなりそうなロケーション。帰りはさすがに今シーズン初のエアコン。
***タイヤ [#v39b29a3]

日本の規格(JATMA)と海外の規格(ETRTO)で空気圧が違うらしい。LIなる荷重指数(LI=ロードインデックス)規定の条件下でそのタイヤで支えることができる最大負荷能力を示す指数です。これに対応する空気圧を入れる必要がある。

*2021/06/26 上尾と川越とインドカレー [#bd028595]
***往路 [#h919f295]

**あらすじ [#hc27b4b0]
実働は5シーズンだが、すでに6年目のS-drive。もともと偏摩耗がひどくて左後ろ内側がついにスリップサインに達していた&ちょっとドライブしてタイヤの溝みたらなんか白い斑点みたいなのが見えて、さすがにヤバそうなので、サーバー移行の大仕事終えたら新品買うことにほぼ決めていた。フジタイヤのジークスが手頃であるが店頭で買えるならそっちのほうが良いかと思って、店頭受取前提で購入までいくが、会員登録するのが面倒で一旦離脱。ならば中古とアップガレージ検索してみたら。HIFLYの2022年4本セットを本庄で発見。これは運命だろうと翌日訪問決定。11時オープンは遅すぎるが渋滞もあるし他に散歩もできるので早めに現地に向かうが7時ではもう渋滞の種が発生しつつある。道の駅おかべで休憩&散歩しようとしたらナント満車で何があった?駅の送迎用駐車場でしらべたらこの土日とうもろこし祭りとやらでさすがにイベントがあったようだな。駅は平和で到着時刻付近だけ人が来る&ゴルフ場の送迎バスがいるぐらい。このまましばらくいてもよいのだがあの混雑ぶりを考えると早めに近くにいたほうが良さそうと先を急ぐ。深谷バイパス抜けるところですでに渋滞発生。この間成増で見たコッペ田島がオープンしており、チェーン店なのに大盛況だそうな。オープン二時間前なので快活クラブを探すが17号をかなり先に行っても見当たらずなんと閉店してた。もう一店舗は手前で旧17号経由で戻るが、今度は戻り過ぎでベルクは右折で入れずカワチの駐車場のち直売所はあまりんあったけどまずはタイヤで30分前到着。そして往路でナビが暴走で設定リセットも出来ないのでいよいよ考えねば。とはいえ据え置き型も古いのでそっちに入れ替えたいのぉ。タイヤは確保できたが、作業は早くて17時からということで6時間近くある。近くの快活クラブで時間を潰すことにしたのだが、フルフラットがなんと鍵付き個室でそれはよいのだが、食事できない・・・わけではなく、で持ち込みは食事OKだが、店内提供の部屋飲食は風営法の関係でNGらしい。まぁ誰もいないしと飲食スペースでそば食べていたらなんとカードなくした。店員巻き込んで2往復でナント床に。おそらくウェストポーチとの間に挟まっていたとも思われる。やれやれ。フィットネスクラブ併設なのでシャワー2室では常にあいているかは微妙かも?早めに行って無事汗を流したのだがなんと反対側にもあって4室で余裕。そして3時間パックで終えてマックで長居するつもりでマックフルーリーとドリンクL頼んだが、GRATINA紛失したらしくでおそらく置き忘れで厄日である。しかし届いてないと言われるが諦めきれず連絡先教えて駐車場で待っていたら電話が来て毛布のところにあったという。多分次の人が届けてくれれば良いものをそのまま毛布置き場に!ていうか最終チェックしないのが悪い!さてあまり早く行き過ぎるのも悪いかと思って10分前まで待機してたらすでに目をつけられていたようだ。そりゃー珍しい車ですからのぅ!

行くなら午前中!
**帰り [#e66cedc5]

**全行程 [#p5aeef41]
交換はたっぷり1時間かかった。帰りは渋滞時間帯でもあるのでゆっくり2時間と見て、途中カワチでタイヤチェック。OUTSIDEの指定はあるのだが、回転方向の指定はない。トレッドパターンが前後均等じゃないので不安になるが大事なのは内側と外側なので左右ローテーションしても問題ない。そして蚊が入ってきてしかもなかなか出ていかないので仕留めるまでバトル。その後は順調でビリヤニもまんぷく亭もスルー。小仙波までは順調だったけど結局トータルは1時間40分で結局そんなに早くもなかったか。ナビはしばらく冷やしておいたら復活したけど次はナビ!ミラもろとも新しくしてくれるわ!


-セコマまで
--8:36発→9:00ウニクス方面へ右折→9:12県道51号→9:23上尾道路へ→9:30セイコーマートまちだ

-帰り
--9:35発→9:47まるたけ9:55発→10:18オーケーやばい混雑10:39発→11:03頃一回回ってポカラ11:32発→11:57着


**総評 [#i069cb0a]

当初は散歩で柳瀬川まで行ってと考えていたが、微妙に日差しがきつそうなのと明日が雨なので午前中快適に乗れるうちにというわけで40分ほどで切り上げて急遽ドライブ。昨日のバリューにつづいてクレージークレジットでまるたけでも寄るか。しかし開店が9時半かつ行列形成なのでセイコーマート直行。ガラナの炭酸水がお気に入りになりつつある。そして昨日セキ薬局と同じ端末だと思うのだが、こちらのほうは電子マネースムーズだな。帰りにまるたけよってコストコフェアに群がる人々。ここは現金専用レジがあるので油断大敵である。昨日かりそめ天国でインドカレーを見たのと午後休でインドカレー計画も頓挫したので、今日はインドカレー!ただまだ11時の開店には早いので川越のオーケーによってみるが、予想通り駐車場入場がとぎれず右折では入りづらい。歩き上等で離れた駐車場へ。ここは入るのが大変なわりに人も多く事故確立上がるのでオフピークしかあるまい。二度と閉店間際以外来ないと誓う。安全にいくなら伊佐沼方面から回ってくるのが良かろう。あとここのセルフレジは電子マネーも自分で選択できるというかなり珍しいもの。セルフレジとはいってもクレジットは別だったりするところが多いので覚えておこう。メーカーはフランスのメーカーでこれまた珍しい。都内の店舗たくさんあるので電子マネーの反応調査もかねて今後要チェックや。あとはインドカレーのポカラ。だが間に合うかな?下りはやばいぐらい渋滞で、時折間から右折がくるという究極に危ない状況。ただ登りは順調すぎで開店前に着けそう。一回ボケーっとして素通りして、旧道左折ループして車が一台もいないので、開店直後に店の前に止める。ダナパニほどではないがまぁまぁの難易度。かなりの大満足で今後もいくべ!あとは渋滞にまみれて帰宅。

#count


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS