#contents

*あらすじ [#z7191b2f]

2日連休なのであるが、遠出は日曜!

*持ち物 [#p3e73967]

-リュック、歯ブラシ、着替え
-Anker,アダプター、ファミコン、スーファミ
-Anker,アダプター、ファミコン、スーファミ(充電はあったし、ファミコンは使わなかった!)


*タイム [#jd11ce22]

位置的にはアンダ→城ヶ崎→熱川→かなり遠くて→河津桜→下田

**沼津 [#v9e0617b]

-所沢→熱川 2.5時間 145キロ
-牡蠣小屋→アンダ別邸 1時間 42キロ

**伊豆 [#c2e9011e]

-所沢→熱川 3時間
-アンダ別邸(手前)→城ヶ崎海岸 8キロ
-本家マグロや(手前)→熱川 10キロ
-熱川→アンダ別邸(手前) 12キロ


*グルメ [#y65aefd9]

**高速 [#t6c2f890]

-厚木PA(海老名は無理)
-足柄SA(御殿場から南下する場合)


**スウィーツ [#iebec4e1]

-伊豆フルーツパーク(狩るのが主目的じゃなければよらなくてよいかも)
-熱川バナナワニ園分園フルーツパーラー

**沼津 [#hd16f3d7]

-港の牡蛎センター牡蛎小屋沼津店


**伊豆高原 [#af25097a]

-本家鮪屋 伊豆高原店

*行程 [#r9f3cc71]

またまた[[4年前のツアー>Car/Report/20120701 箱根新道静岡バイパス国道52号ツアー]]を参考に!しかし箱根までは新規開拓しようとして失敗の連続
一泊2日で伊豆半島半周ってところか?

*時間 [#b7b24d00]

2018/02/11

-三島まで
--7:49自宅発→8:10笹目通り→8:24四面→8:40東京IC→8:46第3京浜→8:58保土ヶ谷PA2分→9:07戸塚料金所通過→9:27県道44号を鎌倉方面へ→鎌倉行き過ぎなので引き返す→9:37さまよい辻堂手前ファミマトイレ9:43発→9:50国道1号から県道404へ→9:56第一中学入り口から国道134号→西湘バイパス無料区間で降りる→1号渋滞で10:16県道63号を小田原厚木方面→10:31箱根新道→無意識に降りてた→県道732号→10:45須雲川IC→11:02国道1号→11:08箱根新道復帰→11:38着
-風祭鈴廣まで
--8:35自宅発→スーパー開いてない→8:42デイリーヤマザキ3分→9:00陸橋の9:02着05発→9:17国道463バイパス→9:33国道16号→9:34入間IC→8:55八王子→10:11厚木23発→10:31海老名JCT→10:55小田原PAで運転交代→小田原東で降りる→11:20頃風祭蒲鉾屋で満車で交代Uターン地下駐車場

-伊豆半島一周
--13:38発→13:44国道136号へ右折→14:14マックスバリュー5分→すぐ136号単独区間→14:43海沿い→15:13松崎町で写真撮影2分→16:13伊豆急下田→16:17道の駅8分→17:40伊東→18:08熱海ビーチライン
-伊豆半島へ
--11:41風祭発→12:00有料道路合流→12:20湯河原間違って右折ターン→13:07伊東マリンタウンで昼食14:17頃発→15:00熱川バナナワニ園→閉演間際に16:55頃出発→17:02ローソン着→17:08ローソン発→17:35着

-沼津まで
--11:13発→12:05河津桜第7駐車場→歩き回る→14:00出発→国道414号へ→14:28道の駅 天城越え14:49発→15:13自動車専用道路→14:23沼津方面へ降りる→15:45沼津港

-帰り
--18:37石橋→18:54大磯PA9分→19:17厚木→19:41八王子→20:00入間→20:23新狭山で給油→20:59着
--16:44発→一般道で御殿場へ→17:54御殿場アウトレット第二駐車場19:00発→19:42海老名JCT→19:51厚木PA20:06発→20:23八王子JCT→20:41入間→21:13解散→22:35着


*総評 [#q5abc64c]

**三島まで [#h8c36e0a]
**事前ルート検討 [#v07fa0ba]

伊豆スカイラインのほうが距離は伸びるが国道135号線渋滞がある場合はスカイラインのほうが良いか!海水浴シーズンではないので135号!

**伊豆半島 [#t5dd43e6]
**小田原まで [#y0be59b7]

連休最終日なので行きはすいている予想。圏央道一択で予想通り一般道も圏央道も順調。圏央道の八王子JCTが一車線になっていたとおもうのだが、去年末に交通量増加に伴い二車線になっていた。海老名JCT手前で合流速度低下が原因と思われる渋滞2キロ5分と出ているが、これは常時発生しているのでそれほど気にならない。それよりも時間より早いと思って小田原PA近くの小田原東ICで降りたら、これが道中一方通行ありのくねくね&車線減少の連続で大失敗。運転交代させたこともありひやひや。さらに鈴廣は駐車場満車になるなどおそるべし箱根。135号線入った直後に渋滞で先が思いやられるが、これは西湘バイパスを合流するためである。そこを除けば下り線は順調、反対車線は常に渋滞で伊豆スカイラインを使うべきだろう。真鶴道路は無料開放とうろ覚えだったがきっちりとお金とられた。どうやら旧真鶴道路は国道135になり、新真鶴道路は有料道路として残っていたらしい。熱海ビーチラインは回避して国道135号完全制覇。伊東のマリンタウンも駐車待ちだが、これは3分程度。ピーク過ぎていたので昼食もいただく。試食コーナーに群がる人々で歩きづらいがなかなかの盛況。そこからバナナワニ園までノンストップで到着した時には閉演まで二時間だし、分園のほうにレッサーパンダがいるわでこれまた大失敗である。とはいえシャトルバスはピストン輸送かつ閉演間際なので人も少なくて快適。チェックインは16時にしていたが、大幅に遅れるので電話して17時半にしておいた(それでも5分は遅れたが)。もともと別荘地なので静かな湖畔かつ若干わかりづらく道も狭い。反省点としては海鮮の店がもっといろいろあったろうにというのとやはり小田原で交代したことである。135号線の渋滞はひどいもので絶対連休や海水浴シーズンは避けようと思うのであった。

**宿 [#f2f07ff3]

バリ風で入った瞬間から大好評!お風呂はオフピークだったのか夜、朝とも独り占め!貸切風呂にもトライできたけど、大浴場が貸切なのでよいわ!食事は夜のパンがおかわり自由なので量的には全然大丈夫。夜のバータイムかつては何種類かあったようだが、今はラーメンバイキングとか。だだし二人で酒3杯しか飲めなかったのは若干心残り。それでもウェルカムシャンパンは飲みやすかったし、朝は心行くまで食べたので不満なし。しかし公式サイト予約の特典がもらえなかったのは残念である。

**伊豆半島河津まで南下してからの沼津 [#i1d6944f]

宿は朝食開始一番乗りだが、みんなゆっくりきているので焦ることはなかったかね。その後風呂&寝る&運動&寝るで10時半起床。チェックアウト時間2分前に部屋を出るが、チェックアウト行列が5組ぐらい。電車で来ている人も多いらしくその場合は11時45分まで足止め。路線バスだと1時間に一本ぐらい出ている。こちらは平日の道を順調に進みあっという間に河津駅。それにしても熱川温泉、稲取温泉、そのた温泉だらけである。そこから徒歩圏内で河津桜駐車場。しかしあまりにも車が少なすぎてどこへ止めればいいのやら。そして昨日からの強風がすごくてドアが勢いよく開いてしまったそうなんで以後は注意する(隣にいないところだったからよかったけど)。河津桜はまだまだつぼみで残念ながら時期尚早。露天も半分ぐらいはお休みしており、本格シーズンはまだまだのようだ。こんなところでも中国人観光客が訪れていて驚きだ。駐車場料金は可変と思われ平日でも700円とるというのはなかなかの強気価格。しかしシーズンになれば絶対満車になり渋滞が発生するだろう!どうやらシーズン真っただ中は国道135号はもちろん414号もループ橋のあたりから動かないとのレポートあり。6時には満車になるという何とも恐ろしい。電車で行くのが正解だろう。そこからは伊豆の背骨と呼ばれる414号。二重ループ橋などもあり、結構本格的な峠道。道の駅 天城越えは道の駅としてはかなり店が充実している。平日なので外のおばさんのセールストークがすごくて、ワサビ菜購入。そこから下って天城北道路は新直轄なのか無料、接続する伊豆スカイランとはまた別の修善寺道路という有料道路があるが、これが短い距離で160円というなんともなもの。ここら辺の道路を合わせて伊豆中央道を構成している。そこからは海沿いへ出て富士山と海が良く見える。沼津港は今日一番の強風が吹き荒れ、寒いうえに16時で営業終了の店がほとんどでやる気ナッシング状態。かろうじて磯丸なる磯丸水産とは関係ないローカル寿司屋でまぐろ丼をいただく。あとは帰るだけで2時間半。

**帰り [#na49c976]

帰り途中に御殿場アウトレットの話がでたので一般道でも順調だし寄ってみることに。ここも平日なので閑散としており、さらには半分ぐらいが中国人観光客ではないかと思われる状況。結局1時間歩行のために回った程度で終わり。こちらとしては渋滞回避も兼ねているのでよいがね。帰りは微妙に帰宅時間にかかり、最後の陸橋右折時に自転車に気がつかずにイエローカード!!田舎運転しているのとわけが違うねん!

#counter


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS