#author("2019-01-21T12:13:47+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#author("2019-01-26T20:06:52+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*特徴 [#d07b99e6]

-宮城県最大規模
-ナイター営業もあり

*アクセス [#v149f68b]

-電車 近くの温泉地からシャトルバス
-車 白石ICから30分。仙台からは60分
-電車 近くの遠刈田温泉からシャトルバスあり、バスパックはかなり安いな
-車 白石ICから30分。仙台からは60分。ペンション村あたりから急カーブと坂が続いてなかなかつらい。

*施設一般 [#t578c648]

ホテルの更衣室が一人一つでバスツアー到着時はカオスだろうな。
トッピング盛り放題カレーがあるかもしかおすすめ。ただし昔ながらのパイプ椅子レストランでカウンターもないので混雑時は入りづらい。訪問時は13時半すぎてたので余裕の選び放題。トッピング盛り放題で1000円は安いな!

缶ジュースは150円。温水洗面所とウォッシュレットあり!更衣室はどこにあったかな?たぶん

|パーク|石子ゲレンデに|
|キッズパーク|クワッドの奥。ムービングベルトあり、休憩所近しで子供連れにはこちら|
|モーグルバーン|クワッドの左側に2レーンほど。特に柵で区切っているわけではない|

*整列乗車の有無 [#x58ace0b]

やってない。
ゴンドラはいたるところに定員乗車誘導表示があり、係員が人数訪ねて効率よくさばいているが、6人詰めるわけではないので平均4人。クワッドはなしだが、ゲートがあるので混雑時は自然に相乗りするのでは?

*コース [#fbe60069]

全コースを回るならば中級以上の腕前が必要。初心者は高井富士へ行ったほうが良い。
石子第1リフトとジャンボリフト乗り継ぎでゴンドラ近くまで行けるのだが、シーズン初めしか動かさないようだ。ダイナミック第二リフトでゴンドラ山頂上に出ることができるのでダイナミックのみ行きたいならペア2本乗るこのルート。連絡コースが割と多くて、マップ見てないと明後日の方向へ行きがちなので注意。

|ジャンボコース|初級|入口のリフト沿い。迷うことはないが、最後に斜度が変わって落ち込む|
|ファミリーゲレンデ|初級|山頂からの迂回コース。くねくねだが、ヘアピン同士の間隔は結構広い|
|高原ゲレンデ|中級|高原と言いつつ山麓。|
|ビッグベアー|中級|クワッドから見て左側すぐのコース。林沿いなので比較的日陰になるエリアが残っている|
|ハミングバード|中級|ビッグベアーの左隣、基本的に斜度もあまり変わらない|
|シルバーフォックス|中級|メイプルリーフの右隣、アプローチがわかりづらいのでこれまたあいているのと一回だけだけど結構よかった|
|メイプルリーフ|中級|クワッドから見て一番左側。ボードだととくにアクセス大変なのであいている|
|エース|中級|山頂リフト右側。整地されているので中級かな。|
|チャンピオン|中級|山頂リフト左側のコース。リフト沿いに不整地が残っているがこちらも整地エリアが大半|
|ツリーラン高井富士|上級|高井富士へスケーティングなしでいけるツリーランコース。ツリーランとは言っても木々をくぐるようなコースではなく、比較的幅もあるけど、吹雪とかの時はいかないほうが良い。|

|マイペース|初級|ゴンドラ乗り場からジャンボまでのつなぎコース。ゴンドラのメインコースのわりに最初狭い。途中で迂回があるけど迂回必要なほどではないかな|
|ジャンボコース|初級|ゴンドラにそったコース。迷うことはないが、ゴンドラ沿いでは一番幅が狭い。途中に平坦がある。最後だけ斜度が変わって落ち込む。|
|ファミリーゲレンデ|初級|ジャンボと高原に挟まれた斜度緩めのコース。繰り返し滑るにはジャンボペアしかないのが残念|
|高原ゲレンデ(クワッドから見て左)|中級|高原と言いつつ山麓でゴンドラ沿いの麓コースでは一番広くかつ斜度もある。|
|高原ゲレンデ(クワッドから見て右)|中級|こちらは狭いアプローチでリフトをくぐって最後は上り坂があるためあいている|
|ダイナミック-1|初級|山頂からのロングクルージングができるコース。中盤まではこのゲレンデにしては幅が狭い。急斜面は迂回もあるので初心者も安心|
|ダイナミック-2|中級|途中から分離するエリア。非圧雪ではないので中級あれば大丈夫|
|ダイナミック-3|上級|下から見上げるとまさに壁。非圧雪なので上級だな。上部100メートルが閉鎖で未制覇|
|ダイナミック-1|中級|山頂からのロングクルージングができるコース。|
|チャレンジ|上級|かもしか途中から分岐する(正規ルートではなさそうだけど)。35度のコブ斜面だが、後半はペアリフトからもアクセスできるポールバーン整地斜面|
|かもしか|中級|こちらも非圧雪でコブが深いが間隔は広い。整備が入らないとボードではきついね。|
|石子|初級|山頂エリアで貴重な緩斜面。|

*訪問履歴 [#x6f33a05]

+2019/01/19
+2019/01/26

#counter


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS