#contents

*あらすじ [#ka74df8d]

月末に続きOSCへ車で行く計画第一弾

*行程 [#vcda9e3a]

高崎玉村→県道24号線→岩押郵便局・モービルの順で見えたら左折→タイムズ岩押

*時間 [#d12f6363]

2016/05/14
-詳細タイム
--行き
8:53発→三芳から高速→9:20東松山→9:47藤岡→10:51高崎玉村IC→右折一回直進→タイムズ岩押10:06着

--小諸まで
--帰り 14:02発→14:15マクドナルド14:40頃発→14:49国道17号→15:00一車線区間→15:22仮眠10分→16:19熊谷バイパス終了→16:53柏崎→17:14小仙波→17:36踏切スタック10分(3回動かず)→右折して別の踏み切り→17:56着


--志賀高原まで


*総評 [#p16167ef]


**往路 [#c0ac6a6c]

雪のないGWだが少しは残雪があるだろう志賀草津道路を通ってみたい。当日はお通じが少なくて、あまり乗り気ではなかったがこれを逃すと次は完全に雪がない時期になりそうで当日決行。渋川かと思いきや同じルートはつまらんと上信越道周りである。信州長野までだとあまりに長くなりそうなのと、今日は運転メインなので松井田妙義にて一般道へ。本日も夏日が予想されており高速ではエアコンを入れるが、ガソリン持たせようとすると一般道ではエアコンなしで行かないと厳しい。碓氷バイパスで事故発生とのころでいつもよりゆっくり、事故現場ではバイクが自爆した模様(志賀高原でも同様の事故あり)。軽井沢バス事故現場をみたが、あれはフットブレーキでは無理な坂道である。しかしあのカーブさえ乗り切ればあとは直線だったのだが…。そしてマクドナルドによる関係で18号を直進。平均速度は45キロ程度でており、朝方であれば走りやすいので浅間サンラインよりよいのではないか?そして二匹目のダニ発覚に愕然。昼時に道路状況チェックしたら上田市内で詰まっているようだし上田バイパスへ直接出られないので手前にあった県道79号からいつもの浅間サンラインへ。一車線区間も最後の信号あたりを除けば昼間としては非常に速いペースで行けた。せっかくなのでここで抜け道開拓。大塚で県道308号へ曲がるのだが、この道を信じて一直線行けばよいものを二車線道路をクロスするときに不安になり右折だが、元に戻ってどうする!というわけでちゃんと先まで調べてからいけ!さらには国道403号入ったところで昼間だというのに急に催す。かなりピンチだったが国道403号すぐにデイリーがあって事なきを得た。辛い物を食べたら要注意である。さてさて後は県道347号という細い道を行くと高速沿いに行けるかと思ったら工事通行止め。須坂中野付近で左折するとその高速沿いの道に出られるようだが、右側車線のためいつものフルーツ街道。若干遠回りだなー。そしてそろそろガソリンがやばいので給油しておく。後で概算したら一応越えられなくはないが、渋川までがギリもつかというところなので給油しておいて正解。この車は警告灯がつかないので山越えなどもってのほかだ。
電車で行くのが早いと思いきやドア2ドアを考えると車のほうが、80分と早い。しかも最近できた高崎玉村からでるとそのまま高崎駅にたどり着く。GW翌週なので散発的な事故は発生したようだが、渋滞は行くころには解消。前日突発夕食かつ酒飲みなので眠くてシャーないが時間が短いので耐える。土曜日なので車が多いが時間的には余裕が出てきたので問題なし。高崎玉村ICほんとに回りに何もないがコンパクトなSICである。あとは354のバイパスから県道24号線に入って事前に調べておいた駐車場に到着

**志賀高原からの帰路 [#l7f4dae2]
**復路 [#ca65938c]

さて気づいたら4時半と昼寝なんぞしている間がなくなったぐらいいい時間になってしまった。18時ぐらいまでに通ればいいかと思ったら噴火レベル2で警戒中で5時から万座分岐から殺生までは通行止めとなる。ここまで来て長野リターンではしゃれにならん。というわけで27キロを30分で行こうか!志賀高原は秩父の悪路と違ってスムーズこの上ない。ほぼ5速で時折4速で飛ばしまくる。飛ばしまくって予定通り30分にサンバレー。熊の湯の先から軽自動車にふさがれるが、ちょうど雪のなくなった横手山を撮影しながらゆっくりと。もうこの時点で間に合うことは確実なので無理はしない。渋峠の雪も車を覆い隠すほどの例年の積雪はなく、雪の回廊も消滅寸前。全体的に雪解けが一カ月以上早い状況である。さて万座温泉分岐ではすでに係員が閉鎖の準備であぶないところであった。反対側からも結構な車がきてるが、殺生に近づくころにはパトロールカーが閉鎖前の最終チェックをしていた。さて草津までのカーブでタイヤが鳴くが、これは路面中央の舗装によるものと判断した。大型連休最終日ということもあり、高速の渋滞は皆無でかぐらもすいていたそうだ。今日はゲレンデ行くべきだったかと一瞬後悔だが、ゲレンデ往復以上に久々の道を走れたのでよしとする。帰りはゆっくり高速走って20時チョイすぎに到着。
今日は10分セミナーなのである程度出たら帰ることに。14時で一番暑いのでシフトノブもあつあつだ。そして昼はマクドナルド。一般道なので眠くはならんと思ったら甘い!国道17号で屋根のあるところまでなんとか耐えて仮眠してすっきり。その後は順調に行って迎えに間に合うかと思ったら踏切のチョイスを誤った。直進信号が出ていたのでいつものルートでいったのだが、ここがららぽーと帰りのルートにもなってしまっており、まず右折が一回でできない。そして夜ラッシュ始まりで開かずの踏み切りで3回たっても動かない。おそらくその後の状況を見ると10分後ぐらいにとおりすぎることができたろう。結局右折して別踏み切りだったが、最初の選択を誤らなければ50分には到着余裕だったはずである。というわけでこの時間帯の踏み切りは要注意ということがあらためて痛感させられた。

#counter


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS