#author("2023-03-04T09:07:06+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#author("2023-03-04T11:14:14+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
[[2月へ>Ski/Report/2022-2023 02]]
[[4月へ>Ski/Report/2022-2023 04]]

#contents



*総括 [#z301d758]



**雪道ドライブ [#w9cb8b8e]

残念ながら去年のような雪道体験はあまり味わえないまま3月突入。ただ気温が低いところは氷が残って凶悪な一部凍結な道路となるので注意!

**フェイキー上達日誌 [#cdddc41b]

朝のガリガリが強烈なのである程度柔らかくなってからが良いのはレギュラー同様。もう斜度的にもどこ行っても大丈夫なので疲れも分散というか右腿だけ疲れることがほぼない!

*03/04  [[ひだ流葉>Ski/Area/岐阜/ひだ流葉]](晴れのち曇り、ボード) [#ffba9faa]

-アクセス EP3 今季最短3時間睡眠。残念ながら雪道はないが凍結はありうるので注意。平湯ICから約1時間でひだ流葉
-行き 佐久南IC(2時間)経由の松本まで
--1:20発→バイパス止まり多し→1:40小仙波→1:49川島→1:55柏崎→2:01東松山IC→2:13志賀→2:30シケイン3分→2:49神川PA→2:53小林→3:06バイパス→3:20一車線→3:25下仁田IC→3:52内山トンネル→4:03北耕地→4:06西友12分→4:21交差点→暴走トラック→4:21佐久南IC→4:38芦田宿→4:45依田窪病院入り口→4:49腰越上左折国道254単独区間へ→5:06三才山トンネル→5:09出た所で仮眠だがお腹不安で3分→5:21松本トンネル→5:26国道19号→5:32渚一丁目→5:37セブン新村店で大と安定待ちレポート6:00発

-行き 松本から流葉まで
--6:03新村→6:08波田→6:11新島々→6:21頃道の駅風穴の里→6:27野麦峠分岐→6:32乗鞍温泉分岐→6:35沢渡→6:49平湯料金所→直進凍結あり→7:01栃尾→7:03上宝三分→724生野で神岡カントリーロード一部凍結危険→7:33山田右折→7:34国道41号→7:36第一駐車場着

帰り
1651発→16:53国道→1705国道471分岐→1706飛騨河合→1715
-帰り
--16:51発→16:53国道41号→スキー場跡二箇所目撃→17:05国道471分岐→17:06飛騨河合交差点→17:15駿河屋古川店17:33発→17:37道の駅→17:40しまや→17:42自動車専用道路→17:46中部縦貫道合流→17:56アルファーワン高山バイパス着

-往復
--なぜか松本ルートだと眠れないジンクスで三時間ちょいとうたた寝で出発。途中寝るつもりでほおのきにほぼ決めかけている!だが三才山トンネル出たところで仮眠しようとしたがお腹の具合が気になり仮眠どころではない!松本トンネル手前はセt分まだ営業前。最近コンビニがあてにならんな!無事トイレ出してから不安は無くなったので帰りの距離をほおのきと比較!帰りは6キロ差ならば初日に頑張るべし!で当初予定の流葉へ!だが遠いな!ほぼドライできてたのに平湯温泉過ぎたらいきなり凍結路面で油断してたら事故るレベル。奥飛騨温泉は硫黄泉で匂いがすごい!ショートカットの神岡カントリーロードにもごく一部あって飛ばし過ぎ注意。前回迷ったので事前にストリートビュー見てから無事到着。関越はお約束5時台に鶴ヶ島串刺しでナンとかならんか?流石に第一だけでは間に合わずだが舗装駐車場なので遠くても安心。
--なぜか松本ルートだと眠れないジンクスで三時間ちょいとうたた寝で出発。途中寝るつもりでほおのきにほぼ決めかけている!だが三才山トンネル出たところで仮眠しようとしたがお腹の具合が気になり仮眠どころではない!松本トンネル手前はセt分まだ営業前。最近コンビニがあてにならんな!無事トイレ出してから不安は無くなったので帰りの距離をほおのきと比較!帰りは6キロ差ならば初日に頑張るべし!で当初予定の流葉へ!だが遠いな!ほぼドライできてたのに平湯温泉過ぎたらいきなり凍結路面で油断してたら事故るレベル。奥飛騨温泉は硫黄泉で匂いがすごい!ショートカットの神岡カントリーロードにもごく一部あって飛ばし過ぎ注意。前回迷ったので事前にストリートビュー見てから無事到着。関越はお約束5時台に鶴ヶ島串刺しでナンとかならんか?流石に第一だけでは間に合わずだが舗装駐車場なので遠くても安心。帰りは県道ルートが最短らしいが、さっき上からみたスキー場跡地をみるべく国道41号右折。パルクすごうスキー場(これは流葉から見えない)、と飛騨ハイランド跡地を無事発見で看板にスキー場とか書いてあった。自動車専用道路前後もかなりの快速道路でほぼ渋滞もなく到着。

-インプレッション
--全国旅行支援長野も群馬も新潟もなし!先週の富山ツアーがよかったのでワンちゃんイミズスタンアゲイン狙いで高山エリアだがまた月曜日出社なので飛騨シリーズコンボと行こうか。しかーしほおのき平にも浮気しそうで当日の気分次第!やはりハイクアップせず楽するが下は雪不足でボコボコ。今週末終わりがもったいないと思ってたが見て納得。そして立山山麓と同じ感想でちょいと怖い。この時期はスキースタートの方が良いかもしれんな。クワッド沿い右側はガタガタ少なめ。左側は多分ガリガリ非圧雪なのでリフト乗り継ぎパノラマコース予定がまた変わる!上のリフト乗ってると新雪ありそうなので早速スケーティング地獄のちガチガチパウダーで剥き出しのアイスバーンなど難易度高い。木曜日夜に振ったはずでパウダーは林の中とかじゃないとないね流石に。山頂エリアは曇りで圏外。山まるごとコースにしてるからかなり広くて降雪有れば全面パウダーだろう!ただ日当たりのせいかガリガリでスキーでも怖いと思う。一応林付近パウダーコース味わうが一瞬で終わる。先週のたいらが如何に恵まれていたか!山頂は雪でも降りそうなぐらい寒い!さてなんだかんだで五、六本。パウダー味わったし一旦下へ降りるかな。そして割と半日の人が多くて多分飽きるし割引券あるので今日こそスノースクートチャレンジ?しかし降りる時にジャイアントへの林間コース迷い込みガリガリアイスバーンで久々に生きた心地がしなかった。下部のバーンが緩んで幅も広いのでもう無理して上いかんで良い!このバーン先週のらいちょうバレーよりも広くて良い!ただポール練習リフト待ちが発生する。これはボード終わりモードから練習モード変更!メイン側は人が多くて柔らかくなり荒れてるし大回りできないので第3ペア左側狙いだろう!人力シャンツェみたいなのがあるのがナンだ?スノースクートあった!まだ10時半だが半日でもいいという。しかしボード楽し過ぎて悩む!休憩はさんでクワッド沿い右側テクニカル下部が土出てきてヤバ!のち柔らかくなっていたので、2本乗り継いでパノラマ。ここはかなり離れた尾根沿いを降りてくるコース。それにしても鼻水が出るのは気のせいなのだと信じたい!パノラマは一部アイスバーンで恐怖だがごく一部高だったので大丈夫。第三左側もだいぶ柔らかくなったな。行き過ぎてピステンかかってない新雪エリアだがあとで鍛錬しよう。ピステン残るエリアを探して傾けカービング繰り返し!流石に12時過ぎそうなのでスノースクートはなし!ポール練習も撤収で午後は閑古鳥になりそう!ポール脇とリフト下いただく!ラストはシャバ雪高速フェイキーだ!がかなり怖いのでパウダーと同じでターンする場所をあらかじめ読んでおく必要がある。レギュラーだと強引にギャップ潰せる安定性があるが、フェイキーは安全第一。ターンしやすいルートを選びなさい!最後おかわりはレギュラーで右側だが流石の荒れっぷりにスキーの出番かな?気温上昇で先程のジャイアントもリベンジできそう!下り乗車もできるから板抱えて上まで行く人もいる。スキーではパノラマまでリフトで寝て雪がちらつき始めたのでジャイアント迂回のち下山して靴入れた。ただほんの一瞬であった。後は山頂こもる。ハーフパイプ的コースや柔らかくなった非厚説が余裕で最後まで!なんと連絡通路はそのまま行けた!スキー場あったらしいぞ。飛騨ハイランドと数河
--全国旅行支援長野も群馬も新潟もなし!先週の富山ツアーがよかったのでワンちゃんイミズスタンアゲイン狙いで高山エリアだがまた月曜日出社なので飛騨シリーズコンボと行こうか。しかーしほおのき平にも浮気しそうで当日の気分次第!やはりハイクアップせずペアリフト乗って楽するが下は雪不足で圧雪の段差が目立つボコボコ斜面。今週末終わりがもったいないと思ってたが見て納得。そして立山山麓と同じ感想でギャップがちょいと怖い。この時期はスキースタートの方が良いかもしれんな。クワッドから右側へのテクニカルコース雪が多いのでガタガタ少なめ。左側のジャイアントコースは前回行った苦い記憶がああり、多分ガリガリ非圧雪なのでリフト乗り継ぎパノラマコース予定が・・上のリフト乗ってると新雪ありそうなので早速スケーティング地獄のち山頂エリアへ。パウダーに見えてガチガチパウダーで、ペアリフト乗り場付近は剥き出しのアイスバーンなど難易度高い。木曜日夜に雪がふったはずでパウダーは林の中とかじゃないと残ってない。山頂エリアは曇りで携帯も圏外。山まるごとコースにしてるからかなり広くて降雪有れば全面パウダーだろう!ただ日当たりのせいかガリガリでスキーでも怖いと思う。一応林付近パウダーコース味わうが一瞬で終わる。先週のたいらが如何に恵まれていたか!山頂は雪でも降りそうなぐらい寒い!さてなんだかんだで五、六本。パウダー味わったし一旦下へ降りるかな。そして割と半日の人が多くて多分飽きるし割引券あるので今日こそスノースクートチャレンジ?しかし降りる時にジャイアントへトラバース林間コース(前回閉鎖)。そしてジャイアントに行ってみたらアイスバーンで、下部はコブとアイスバーンしかなく、木の葉でもかなり足に来るというか木の葉しかできず、しかもコケると下地が硬いという。久々に生きた心地がしなかった。下部のバーンが緩んで幅も広いのでもう無理して上いかんで良い!このバーン先週のらいちょうバレーよりも広くて良い!ただポール練習リフト待ちが発生する。これはボード終わりモードから練習モード変更!メイン側は人が多くて柔らかくなり荒れてるし大回りできないので第3ペア左側狙いだろう!人力シャンツェみたいなのがあるのがナンだ?スノースクートあった!まだ10時半だが半日でもいいという。しかしボード楽し過ぎて悩む!休憩はさんでクワッド沿い右側テクニカル下部が土出てきてヤバ!のち柔らかくなっていたので、2本乗り継いでパノラマ。ここはかなり離れた尾根沿いを降りてくるコース。それにしても鼻水が出るのは気のせいなのだと信じたい!パノラマは一部アイスバーンで恐怖だがごく一部高だったので大丈夫。第三左側もだいぶ柔らかくなったな。行き過ぎてピステンかかってない新雪エリアだがあとで鍛錬しよう。ピステン残るエリアを探して傾けカービング繰り返し!流石に12時過ぎそうなのでスノースクートはなし!ポール練習も撤収で午後は閑古鳥になりそう!ポール脇とリフト下いただく!ラストはシャバ雪高速フェイキーだ!がかなり怖いのでパウダーと同じでターンする場所をあらかじめ読んでおく必要がある。レギュラーだと強引にギャップ潰せる安定性があるが、フェイキーは安全第一。ターンしやすいルートを選びなさい!最後おかわりはレギュラーで右側だが流石の荒れっぷりにスキーの出番かな?気温上昇で先程のジャイアントもリベンジできそう!下り乗車もできるから板抱えて上まで行く人もいる。スキーではパノラマまでリフトで寝て雪がちらつき始めたのでジャイアント迂回のち下山して靴入れた。ただほんの一瞬であった。後は山頂こもる。ハーフパイプ的コースや柔らかくなった非圧雪が余裕で最後まで!なんと山頂の連絡通路はそのまま行けた!スキー場あったらしいぞ。飛騨ハイランドは今はゴルフ場のみ。ビンディング技はおりた場所からちょっとだけ漕ぐ必要があるリフトが多く!スムーズなのは下部のリフトのみ。第三ペア左側上廃止コースはドルフィンコースでジャイアント迂回から入り口があるようだ(もちろん滑走禁止だが)。気温は朝方0度だが日中はプラスだが、一瞬雪が降ったので山頂エリアは5度以下だったかも。

ビンディング技は漕ぐ必要があるリフトが多く!スムーズなのは下部のリフトのみ。第三ペア左側上廃止コースはドルフィンコース
気温は朝方0度だが日中はプラス。


|種別|滑走時間|
|ボード|8:05-10:20.10:35-12:25|
|ボード|13:20-16:30|


-食事
--持参食料を滑走前に。十時半にあんバターというなのマーガリンバター。コード決済は大体使えるがマトンにするか悩ましい。マトンはキャパ少なくてヒトリストだと気を使うのでセンターハウスのとんちゃん!しかし豚かと思ったら牛のもつでちょっと癖が強かった。

-温泉施設
--アルファーワン高山バイパスのその名の通り大浴場!


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS