#contents

[[1月へ>Ski/Report/2017-2018 01]]
[[3月へ>Ski/Report/2017-2018 03]]

*総括 [#tf4bbb56]

関東でも大雪二回(1/22,2/2)なので雪国もすごい。福井で立ち往生が発生してた期間(2/6-8)は内陸は平和だった模様。

*持ち物 [#nb8f7d6c]

+コンタクト
+スキー
+ブーツケース&ウェア&小物 CHECK!
+充電器&ケーブル
+着替え
+キャッシュカードとクレジットカードを置いていく
+水その他食料

*02/03  [[神立高原>Ski/Area/新潟/神立高原]](雪、IConTT) [#wa705345]

-アクセス 前日22時に就寝。4時半出発予定が飲み会でナイターへ。
--行き 12:25発→12:30上沢踏み切り工事渋滞8分→12:44バイパス12:59小仙波→13:18柏崎→13:44八木橋→13:37上武セブンでお昼1404発→14:44上武江木→14:53県道4号へ→15:12赤城セーブ通過→15:19伊熊→15:36川田町→15:42月夜野→15:59満車の猿ヶ京ローソン8分→16:23三国トンネル→16:27なえば→16:51神立近くの駐車場
--帰り 22:41発→氷で見えない→22:43発→22:48湯沢→23:17沼田→23:49藤岡→24:16東松山→眠い→24:23鶴ヶ島→24:33三芳→24:40着

-インプレッション
--無料券と半額券を合わせるとそろそろ使っておかねば。そして今日は滑走よりも混雑耐性を身につけるために二月にあえてガーラに行くぞ。の予定だったが突発飲み会で寝たのは2時。3時間で目覚ましセットして起きたらだが、おきてもやはり眠さが勝って8時45分。となるとナイターだが、神立のクワッドがどちらが動くかによりだが、とりあえず感謝券つかうべというわけで神立は決定。昼間なので渋滞くらいつつも4時間半で到着。車内でレポート書いたり出来る余裕があるのがよい。17:45分から発売開始でなぜかインフォメーションで発見というオペレーションの悪さ(ほかの人もそちらにだまされるので、窓口閉めとけば?)。ゆっくり支度してたら抜かれたが、リフト前に待機は一番乗りできれいに10分で一サイクルを21時近くまでクワッド18本乗った!特にきれいにグルーミングされたバーンには感動ものだが、うっすら新雪がのっており、それほど硬くはない。そしてそのおかげでコブが徐々に難しくなってくるのでやさしいうちに入れたのはラッキー。ここはいろいろなピッチのコブが楽しめるから楽しい。上部はさすがに危険だが、左側は直線的すべりに、右側は大回りにいい。いずれもノーミスでいけると心地よいね。楽しすぎるが調子乗りすぎが心配であるので休み休み。とはいえ8割モーグルレーンでいい運動。しかし足先の寒さがなんともであり、休憩上がりは手がかゆくなるなどこれまでにない異常事態。休憩後もモーグル好調で二本目以降かと思ったらなぜかリフトが止まっている。しかもただ転んだのとは様子が違うのでとりあえず下に下りて様子見だが、まだ動いていないのでこれはトラブル確定。場内放送もあったのでもう一本下を滑ってから下山した。滑走距離は推定だがクワッド18本の下のリフト3本だから50キロ行ってるんじゃないかね。帰りは関越道路標示で-3度だったので氷点下確実。そして疲れはないのだが24時すぎるといくら寝てても高速は眠い。一般道なら平気なのにな。雪下ろしと寒さ対策と翌日若干おくれてもよいのであればナイター22時過ぎでもよいね。ただしリフトトラブルが長引かないことを祈る!なおリフト降り場からは岩原とナイターはないはずだがNASPAと思われる証明がきれいに見えた。

-食事
--持参食料を滑走前にと寒すぎたので予定より遅くなったが、9時20分頃にパンとほっとドリンク休憩だが、口が悴んでネックウォーマーごと食べようとするわで散々。やはり帰りに腹が減るのだが、夜に食べないのが体系キープのコツである!

-温泉施設
--


*02/10 [[鹿沢スノーエリア>Ski/Area/群馬/鹿沢スノーエリア]] (晴れ、PELERIN-F,XTRWeb99,ボード) [#be93b488]

**持ち物 [#p8034624]

-ブーツセット&ネックウォーマー
-食料
-リュックとコンタクト洗浄
-クーポンあれば

-アクセス 穴場ゲレンデで3種制覇狙い。23時過ぎ就寝の4時目覚し起床
--行き 4:41出発→5:02小仙波→5:19柏崎→5:52ごろ上武西別府→6:00尾島PA通過→6:28江木→6:45渋川→6:53渋川ローソン10分→7:26槻木→7:56郷原→8:05鹿沢口セーブオン5分→8:25田代→8:30到着の50分滑走開始
--帰り 16:45出発→田代→大津→渋川→東松山→小仙波→着
--帰り 16:42出発→16:47田代→17:16大津→17:38郷原→17:48岩井セーブオン9分→18:30渋川→18:45上武江木→19:28熊谷バイパス二回目で右折→19:33ヤオコー12分→20:09柏崎→20:26小仙波→20:45着

-インプレッション
--最混雑週かつ3連休初日なので気合の早起きで穴場の鹿沢へ。いまや珍しいオリジナルICチケットのゲレンデ。リフトが故障してなければ神立予定だったが、今シーズンは厳しいかなー。と思いきや金曜日に直った。しかしこの日以外は予定があるので今日をフルフルすべるつもりで気合の早起き。5時13分の時点で鶴ヶ島4キロとあって恐怖だったが、天気がよいのに去年より混雑はなかった模様。穴場の鹿沢へ。一本目のリフトでインナー手袋片方ないことに気がつき、トレースしたら落ちてたのでイエローカード。第二リフト延長というが柱は古い。一応150メートルぐらい延長で中間乗り場も監視小屋を利用して作成。支柱番号7.5というレアな状況。前回恐怖のアイスバーンだったライトゲレンデは、ほどよい整地で心地よいぐらいにスピードが出せる。しかし硬いのでボードでは怖いかも。ここを三本ぐらい滑って、非圧雪コースいくが目が読みづらいパウダーでこける、そこから誰も滑っていないショートを滑ってカマンゲレンデへ。想像以上にすいていて心配になるが、まさかのカマンダブルリフトを動かしていなくて、さらにトラバースするコースが森の中ではっきり行ってコースではない!ファンスキーではスケーティングが大変だが、ハードバーンには長い板よりこちらのほうが強い。ペアリフトが運行していなく陸の孤島となっているカマンゲレンデ。トイレですら閉鎖され、いるのは5人ぐらいなのでさびしい限り。こちらも集団リフト待ちが時折発生するぐらいは、リフト待ちなし飛び乗りで2時間で一回りできてしまう。カマンBコースは非圧雪でカマンエリアは実質2コースになるのだね。ファンスキーは11時には交換、長い板とかえて、カマンからもどってすぐ昼食のつもりがやっぱりカービングが楽しくて、ペアリフト何本か乗って12時30分すぎまで滑って昼食と昼寝。そして満を持して今シーズン初のボード。おそらくカマンエリアぐらいが楽しいはずだが、さすがにイヤホンははずしてすべることにした。対面に見えるのは表万座。左側に見える一枚バーンはどこだろうか?方角的には菅平のシーハイルの一枚バーンっぽい。そしてボードは相変わらず硬くていやな予感。そしてこのときに手が若干痛いことに気がつく(このときは重大さを理解せず)。最初は第6リフトのコースだがここはボードがつけやすいところがカマン以外はないね。というわけで片足で暴走してネットに落ちかける。こういう苦闘で左手を酷使していたわけだ。ちょっと滑って脇のパウダーをいただくが日が当たるところはクラストパウダーで、右側の森林の陰になるところはまだ柔らかい。一切日があたらないところはリアルパウダーだがほとんどないね。カマンBコースもだいぶあらされていたのでカマンAの脇のパウダーを独占。といっても自分のシュプールでだいぶ荒らしてしまったのだが。カマンが面白すぎるが第5リフトが15時45分までなので14時半に戻る。そしてメインゲレンデがリフト乗り場は急で手をついてしまうし、ゲートに激突するところを手を突いて減速(さすがにそろそろ重症だと気がつき始めた)するわで大変。とにかく硬いのとFLOWなのに座らないとつけられないほど平坦なところがない。ライトボード初挑戦でフロントは問題ないがバックサイドがずれるいつもの癖で、ずれないように気をつけて体重かけたらそのままスリップで背面滑走50メートル。ゴーグルの中まで雪が入るほどの大ゴケで危険。もう上からパウダーコース行こうかと思ったけど、負けっぱなしで逃げるわけには行かないのでもう一回。リフト下のパウダーは目が読めないのでこけまくり。整地バーンはこけずにいけた。そして上からトラバースしてパウダーゾーン(スキーなら余裕だが、浅いパウダーは浮力に勝るボードのほうが楽しい)。の手前で間違ってまた一苦労。パウダーゾーンはアプローチがわかりづらいのでかなりあまっていた。降りたらもう一回いけそうだったので、手が痛いし雪が降り始めたので撤退予定を撤回してもう一回第3リフトのちパウダー。スケーティングで第二リフト乗るときに立ちゴケしたのだが、手を突かないように無理な体勢でこけたので、受身が取れず大ダメージで撤退決定。最後はショート経由で16時10分頃終了ボードぶっ通しで2時半間という!ボード初めてということもあるが一番時間使って滑った。今日の怪我でこりたのでボード続けるなら、FLOW買い換えないと危険。滑走距離は未計測だが60ぐらいかな?気温は朝方氷点下6度、昼間はプラスだが一桁だろう。怪我は帰りのトイレで痛みがすごくて、とりあえず冷やす。たぶん靭帯を損傷した。翌日にはだいぶ回復したが当日夜は服を脱ぐのも苦労するほど。

-食事
--クーポンは食事なしなのでどうする?すいていたので現地で食べればよかったが持参ののり弁当。しかし食堂も安いので捨てがたいがカウンターなし。昼食時のネットは若干遅いが昼にいろいろ作業できると助かる。

-温泉
--晴天かつ汗もかかなかったかつ昼きっちり寝れたのでなし!


**混雑状況 2/11 [#wfd29202]

実は今年は中日がひどくていつものように関越は渋川先頭に25キロ!首都圏も渋滞。一般道はハンターマウンテンやマウントジーンズはもみじラインで渋滞で入れないなどがあった。ガーラもレンタル組みで滑り出しまで3時間だと。たんばら、ノルン、川場も第5まで満車、宝台樹激混み、奥利根。岩原駐車場待ち1時間(12時近辺)。岩鞍も満車

***たんばら [#s3ba65c7]

 たんばらスキーパークよりご来場されるお客様へお知らせ致します。 ただ今駐車場は第1駐車場から第3駐車場まで全て満車となっております。 ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承くださいませ。 何卒、ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

***ノルン [#y3c8c334]

(本日スキー場が大変込み合っております。
12:30現在
駐車場は満車となっており、駐車場に空きができ次第、1台づつご案内しております。
お時間頂き大変申し訳ございませんが、予めご了承ください。
15:00以降、駐車場に空きが出る可能性がございます。
お時間に余裕があるお客様は、24時まで営業いたしますので、お時間をずらして足をお運びください。ご利用をお待ちしております。

また、スキー場内のレンタルショップにて大人のスキーセット、ジュニアのスノーボードの在庫が無くなっております。
こちらも大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。)、大穴まで満車。

***大穴 [#p982aedf]

2月11日、大穴スキー場です。駐車場満車となりました。車でのご来場が難しくなっております。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

#counter


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS