#author("2022-11-19T03:09:36+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#author("2022-12-16T01:58:31+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
-一台目はEGで二台目はEKで三台目はEP3 CIVIC TypeRと乗り継いでいる。

#contents

*やりたいこと [#k206713d]

**トランクランプスイッチ化 [#g6b9e50d]

34265-SFE-003

**レカロシートレバー復活 [#d40469c3]

81636-S5T-004

*SPEC [#ed0cfbfb]

[[ホンダ名車カタログ:http://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/civic/index.html]]

[[H6/05 シビックフェリオVti 5MT:http://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/civic/92cv-k-109b/vti_sy.html]]

[[H10/03 シビックフェリオVi:http://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/civic/96cv4-ka-509/vi_sy.html]]

*EP3 CIVIC TypeR [#td805032]

-アメリカ長期出張の友人より市場価格より割安でGET!大変綺麗な状態でいただいたんでかわいがってやらねば!バッテリーは特殊で太い端子46B24Lsだが、容量アップして流通在庫豊富なAC Delco S55B24LSがよいのでは?

**車検追加メンテナンス [#t1492791]

-ガラスコート
-シャシーブラック

**バッテリー [#u9a90452]

AC Delco SMF55B24LSがそのまま使える。それ以外は端子がD端子なので変換アダプタが必要。古河電機の変換アダプターかませば、65B24Lとか80B24Lとか利用可能した記録がある。初回交換はディーラー依頼で二回目は自分で実施。軍手で必須。マイナス、プラスで外し、プラス、マイナスの順序で取り付け。10mmのスパナだけで行けた。

+ストッパー外し(結構回す)
+マイナス外し
+プラス外し(硬い)
+カバー外し
+入れ替え
+試運転(ODDメーターに戻る、ナビもエンジンOFFでも起動)


**ワイパー [#j1012327]

2019年現在はエアロツイン J-フィット (+) / Aerotwin J-Fit (+)一択


|運転席|600|BOSCH(2017/01-2018/02替えゴム-),PIAA(2018/04),PIAAスノーワイパー(ブレードは2014以前!2018/02と2020/04の二回ゴム WGR60Wに交換)|
|助手席|380|BOSCH(2017/01-2018/02替えゴム-),PIAA(2018/04)|
|替えゴム|600|PIAA ワイパー 替えゴム 600mm 超強力シリコート 特殊シリコンゴム 1本入 呼番81 SUW60|
|替えゴム|380|PIAA ワイパー 替えゴム 600mm 超強力シリコート 特殊シリコンゴム 1本入 呼番81 SUW38|


ボッシュエアロツインマルチ(2017/01ブレード入手で2018/04ゴム交換)。VALEOもかろうじてハマるが、助手席側は無理だった模様。フリーサイズの替ゴムがある
スノーワイパーはPIAAの81Eが2018年でも入手可能(ブレードは2014年以前で替ゴムは2018年に交換)。ブレードはIWS60Wで替えゴムはWSCR60W
PIAAの雨用ワイパーはIWS60/38でC3のパーツを使う(C2はゆるい。C1は国産?)替えゴムはPIAA ( ピア ) ワイパー替えゴム 【超強力シリコート】 No.83S 700mm SUS70Eである。たぶん7mm幅

***規格 [#sdca2088]

輸入車のU字フック。幅が国産に比べて広い!エアロツインマルチは9mm
600/380



***ワイパー取り付け [#mf429b57]

BOSCHは難しくない。アームに沿ってつけるだけ。PIAAは吹き上げ面を上に向けてアームと直角にしてアームにくぐらせた後、回転させてはめる。なんどやっても苦労する。スノーワイパーはC3のアダプターでつけている。きついが夏用ワイパーもC3(C2だとずれる)。とりつけはかなりひねってU字とワイパーブレードを直角に持ってくる。ワイパーを立てたら、拭き取り面を天井に向けてU時フック外して、遊びを利用して外す。助手席だとその遊びがU時フックの幅しかないので苦労する。





***市場在庫 [#i721a5aa]

スノーワイパーはPIAAの81Eがかろうじて運転席にある。ディーラーはVALEOのものを利用。BOSCHのエアロワイパーにきついがはまる!
助手席なし。
夏ワイパーはBOSCHのもの(600/380)

http://www.hakurainet.co.jp/new/bosch/wiper/earotwinref.htm

https://www.youtube.com/watch?v=VYub2y5xi2I

**エンジン K20A [#f3562aec]

タイミングチェーン。馬力は215!

**タイヤ [#s04d7834]

|夏タイヤ|205/45 R17|こちらはスポーツタイヤ含めネット上の在庫豊富。店頭はほぼなし|
|冬タイヤ|205/50 R16|珍しいサイズなのでネット在庫もほぼない。見つけたら即買いせよ!|

90Lのゴミ袋でようやく入るサイズ!

***2020タイヤ交換 [#r8f0bfe0]

ミラで行こうか迷いつつもそろそろシーズンなので別メーカーをというわけでトーヨーを選んだが、なんとサイズ違いに直前で気がつく。IG60でいいやと奮発し、11/24注文。メーカー発注で発送は11/28で到着まで車庫に保存する予定で、割と平日も埋まってきたので、11/27に12/3の交換予約を入れる。当日トランク詰め込み予定。発送が11/27の夜で翌日の午前の到着だが、まさかの誤配送というハプニングあり。

**2022-05 事故 [#y6d2ebc3]

いくら持ち出しがないとはいえ事故に合わないに越したことはない。事故直後の警戒運転を忘れずに継続するべし。

***過失割合 [#p5073520]

こちらも動いていたので0にはならないと思ったけど、センターラインオーバーなのでこちらの負担はなし。ただ動き出しが遅くて最終的に修理に64.8万円とホイール代として6万と帰りの交通費で振り込まれたのはなんと7/4!


***タイヤ問題 [#m034c5ed]

事故で右リアがヒットされてホイールは利用不可能。タイヤもだめだと思っていたところディーラー情報だと使えるかもとのこと。11月下旬からようやく探し始めて近場のアップガレージでは在庫なく、その場で在庫検索して見つけてもらったものを取り置きし、翌日西浦和で交換。ただ電話で伝えたタイヤ交換までは作業者に伝わっておらず若干面倒だなーと思いつつ翌日気合い入れて交換。さすがに駐車場でやるのは両隣がいるので無理なので駐車場にて入れ替え。ただ急いで入れ替えたのでハザードつけっぱなし&戻す時にまえすぎてまたヒット。


**タイヤシーズン走行記録 [#zf14e075]

タイヤのトルクは104で統一

|シーズン|終了|開始|距離|備考|
|2015-2016 winter|103296|98637|4659|新規スタッドレス|
|2016 summer|113522|103296|10226|まだ夏タイヤは使い回し|
|2016-2017 winter|119129|113522|5607|2シーズン目。10266|
|2017 summer OLD|120571|119129|1442|6月で新規タイヤへ交換|
|2017 summer NEW|127127|120571|6556|新規夏タイヤはS-Drive|
|2017-2018 winter|133275|127127|6148|3シーズン目。16414|
|2018 summer|140904|133275|7629|夏タイヤ2シーズン目。14185|
|2018-2019 winter|148567|140904|7753|4シーズン目。ラストのつもりで6月まで。24167|
|2019 summer|156396|148567|7829|夏タイヤ3シーズン目。22014|
|2019-2020 winter|163740|156396|7344|5シーズン目。4月GWで区切り。今度こそラストのつもりで夏まで。31511走行だがまだギリ|
|2020 summer|175638|163740|11898|冬タイヤ継続。43409キロ走って、前だけがスタッドレス限界なのでかなり持つ。|
|2020-2021 winter|179005|175638|3367|IG-60の一年目はミラが主役で控えめ。|
|2021 summer|189708|179005|10703|去年はスタッドレスで通したので、夏タイヤ4シーズン目だが5年。32717キロ|
|2021-2022 winter|197674|189708|7966|IG-60の二年目だが、事故で一本失いどうしましょ。ちなみに左前7.0/7.0以外はディーラー計測で6.5/6.5|
|2022 summer|197674|205421|7747|S-Driveは流石にそろそろスリップサインが見えてきて3.0で有意差なしだが左側片べりがひどくて内側スリップサイン。右側はよく見てなかったけど今後スタッドレスも含め要経過観察|


***マップランプ交換 [#ce3e18dd]

T10 31mm

http://minkara.carview.co.jp/userid/2032313/car/1536591/4092843/1/note.aspx#title

***2017夏タイヤ交換 [#ue96fc6d]

2009年ものだったので8年目。まだ溝はあるがさすがに変えておくか。店頭在庫なしなので在庫ありでアウトレットといっても去年のものなのでいいやと5万円で山形のネットショップ。在庫は愛知から発送で6/1夜注文翌日発送6/3には埼玉の郵便局留。余裕を持って十日後にしたけど、在庫さえあれば週頭の発注&週末作業で間に合ったかも!規定値よりだいぶゆるかったと指摘されたので、次回以降はトルクレンチで104Nで締めるぞ。

**インプレッション [#y65ea0a9]

EG/EKはほぼ同じクルマ同じエンジンだったため、とくに違和感はなかったが、EP3はエンジンも違うしシートも違う。気づいた点は以下のとおり。長距離であれば15は行くのでカタログ燃費よりはよい値が出る。

-シフトが6速であるが、ギア比が近いため実は6速でもEKよりギア比が高いという。EKは5速2000回転で80キロだが、EP3は2500程度かな。高速なら坂道でも6速以外使わない。
-レカロシートなので快適な仮眠はできない
-サスペンションが硬いので突き上げる感じがある。路面状況の悪いところで顕著。しかしおかげでカーブでは沈み込まないので安定している。3ヶ月したら慣れたけど、乗る人にとっては不快かも。
-サイドブレーキが甘いのか4ノッチぐらい引いても坂だと動き出す。
-エンジン音がよく聞こえる分うるさい。ギア比が回転重視にセッティングされているためもある。
-平地だと平気なタイミングなのだが、下り坂でクラッチ踏むのが遅れるとエンストする現象がみられる。

**EP3 CIVICメンテナンス記録 [#eee4c2dc]

-タイヤは両方とも5年もの。REVO-2(2008/14)は溝十分だが・・・。スタッドレスは205/50 R16

|2003/09|初年度登録 H15年ということでギリギリ前期||
|2006/01/22||ETC EP-233A|
|2009/03/07|423694|車検オイル&フィルター・ブレーキオイル、フロント、リアワイパー、ミッション、バッテリー、タイヤ交換。タイヤ8mm。ブレーキパッド前6、後ろ7|
|2009/07/25|?|パイオニアナビ|
|2011/03/05|60891|車検オイル&フィルター・ブレーキオイル・エレメントCOMP&エアクリーナー。タイヤ8mm。ブレーキパッド前4、後ろ6|
|2013/02/10|78795|車検マフラー腐食指摘、左ドアミラー閉じない時がある。オイル・フィルター・ブレーキ&ミッションオイル、ラバーブレードL・ブーツロアーボールダスト。タイヤ7mm。ブレーキパッド前8、後ろ5|
|2014/03/15|81972|12カ月点検。オイル・フィルター。タイヤ7mm。ブレーキパッド前8、後ろ5|
|2014/04/29|822260|EP3 CIVICスタート|
|2014/04/30|822560?|雨の降る中名義変更。8:50開始、10:05終了|
|2014/05/05|?|志賀草津道路後の草津運動茶屋公園出発後エンジン警告等点灯・しかし平地で消えた。5/17も再発|
|2014/06/08|?|ついに平地でもエンジン警告灯点灯。雨降り放置が原因?|
|2014/06/14|?|LAFセンサー交換推奨とエアコンガス漏れ発覚|
|2014/07/06|84622|エアコンコンデンサーCOMP交換とガス補充。LAFセンサーはネジがつぶれて見送り|
|2014/07/20|84622|LAFセンサーが晴天時でもつくようになってしもうた。1.5Hほどで消滅する|
|2014/09/27|86400|ツアー出発前にドリームコーポレーションのエアロワイパー両側交換。U時の部分をひねってくぐらせるのに苦労した。2年半酷使だったのでフックが壊れる羽目に|
|2014/09/27|86585|6ヶ月点検。オイル交換とウォッシャーのつまり解消。運転のパワーウィンドウ反射現象とマフラーぼろぼろ発覚で40万コース|
|2014/12/15|88340|タイや交換90分。屈辱のリフトアップでドアミラー接触で次回注意。タイヤの格納順序は正面から見ての向きで左奥、左前、右奥、右前。運転席に座っての視点ではないので注意。|
|2014/12/29|89084|キーレスリモコン電池CR1616交換。効果てきめん|
|2015/01/26|90000|奥利根ナイターの帰りに達成|
|2015/02/20|90374|車検と下回り一斉交換。ブレーキパッド残量6.5、5。タイヤ6.5、5。オイル、エレメント、ブレーキオイル、ミッションオイル、リアワイパー、コンプレッサーベルト、リアワイパー交換。バッテリー交換勧告。ルーフモール交換見積もり|
|2015/09/05|96229|6カ月点検。トータル70分。リアゲートのパーツ取れる。シャシーブラック推奨。バッテリーは12.87Vで健全性(SOH)70%だが折り返しなので来週交換。|
|2015/09/12|96335|シャシーブラック半額キャンペーンとバッテリーをAC Delco SMF55B24LSに交換してもらい、洗車で120分|
|2015/12/06|98637|スタッドレスタイヤ YOKOHAMA IG50+(2015年30週)に交換。|
|2015/12/26|98983|ワイパーブレードのみ交換だが、あまりのやりづらさにブチ切れ|
|2016/01/17|100000|ブランシュたかやま帰りの152号線走行中に達成!|
|2016/02/19|101141|アコレ駐車場でアンダーカバー損傷発覚だが、険しい道を走らない前提で点検時に見てもらう|
|2016/02/27|101676|12カ月点検でオイル&エレメント交換。タイヤ前後7mmで、ブレーキパッドは前後で6,5mm。アンダーカバー応急処置|
|2016/03/07|102707|午前有給とって、アンダーカバー交換|
|2016/05/01|103296|夏タイヤ交換。70分まだまだいけるが9月ぐらいに交換目標。スタッドレスは前2mm,後ろ内側2.5mmか。次回は左から!|
|2016/08/28|110000|紀伊半島一周ツアーの帰り御殿場JCTで達成!|
|2016/09/10|110495|6ヶ月点検。タイヤ空気圧規定より0.5少ないという不覚!リアワイパー切れてたので事前に用意してもらって交換(\1728)|
|2016/12/25|113522|スタッドレス前後を交換してセット。左側固着ありであせる。ジャッキアップ二回で60分。まだ山は深い。次回運転席側から。空気圧はそれほど低下せずだが、2.4/2.3なので規定値きっちりにした|
|2017/01/20||ワイパーもげる事件があったので、BOSCHエアロツインマルチに交換。冬は大丈夫だったけど、ゴムは一年は持たないな。|
|2017/02/09||ウォッシャー切れて2Lすべて入った!|
|2017/03/12|116716|車検。タイヤ前後8MM。ブレーキパッドは前4後5。その他メンテナンスの詳細は下記を見よ|
|2017/04/29|119129|スタッドレス交換を70分で!冬走行5500キロ。リアが2mmでフロント1.5mmで来年の行けるでしょう。翌日規定圧にした。途中で緩んでたので締め増し忘れるな!!次回は運転席側から着手せよ。前後にかかわらず山の多いものを前に持ってきた。|
|2017/05/20|120000|BBQへの待ち合わせ復路にて達成!|
|2017/06/11|120571|YOKOHAMA S-drive as01 2015-2016年アウトレットだが2016の26週製造。6/1夜orderで翌日14時までに発送!6/7直送到着で6/11履き替え。元のタイヤ(Blue earth 0908)はひび割れもないがさすがに8年目は厳しかろう。|
|2017/08/26|123758|6か月点検。撥水洗車とオイル交換。バッテリーは12.885VでSOC,SOHは100%。クーラントとウォッシャー補充まで無償。左ブレーキランプ交換が突発作業|
|2017/12/23|123758|数ヶ月前には切れていたマップランプ右側をT10*3124連LEDに交換。内側をマイナスドライバーでテコの原理で外す。交換時に電源入っていたので注意(切れていたのでわからんけど)|
|2018/01/04|127127|夏タイヤ6500キロで残り5mm以上!ようやくスタッドレス交換。平日置いておけるので二日がかりの予定が一気に一日でやる。トルクレンチ初挑戦もあり所要時間90分程度。次回は左側から!寒いとトリップメーターが反応しない!|
|2018/01/08|127127|川越へ買い物に(電車にしろ)、狭い道にショートカット(待て)して右前こする。教訓車の時は時間は考えてはいけない。そして焦るといいことはない|
|2018/02/04|128277|12か月点検。ウォッシャーの調整ぐらい。トリップメーターボタンはあきらめた。ワイパーゴムをもらう!ブレーキは8.0,7.5でタイヤは8.0,8.0で空気入れたのに1.5と言われた。リアワイパーとウォッシャーの部品交換推奨|
|2018/02/17|128277|BOSCHエアロワイパー換えゴム(運転席側VALEO、助手席側BOSCH純正)。PIAAスノーワイパーはゴムのみ交換して取り付け、PIAA+BOSCHでいくつもり|
|2018/03/10|130000|駒寄から渋川の間と思われる|
|2018/04/20|131885|運転席側ワイパーゴムをBOSCHエアロツインマルチのVALEOバージョンに交換。|
|2018/06/16|133275|タイヤ交換前後変わらず目視スタッドレス溝1mm程度(後日精密計測で前後とも7mm)。ボルトが硬くて体全体で回し汗だく。次回は右側から。方向性パターンなのでローテは前後のみ。トルクレンチは19mmで104(マニュアルでは98-110N・m)|
|2018/07/29|135537|六ヶ月点検。ウォッシャーノズルの交換。リアワイパー固着でモーター毎交換で後日。空気圧低め指摘あり。バッテリー12.96V&SOC&SOH100%で問題なし。溝は自分ではかって前後とも6mm(外してないので参考値)。シャシーブラックは今年冬前に!|
|2018/08/18|136133|リアワイパーモーター毎交換で28000円なり。作業時間は1時間程度と当日聞いたが、翌日受け取りにした|
|2018/10/28|139230|メガドンキで軽自動車スペースにギリギリで止めようとして車止めなくぶつかる。大したことなかったけど今後駐車スペースは守ることと超ゆっくり止めること|
|2018/11/23|140000|赤城・水上ツアー帰りの渕名跨道橋にて達成。|
|2018/12/09|140904|約7000キロ走行で気温3度の夜9時から70分で夏タイヤ交換。19mmトルクレンチ、右側より交換開始。夏タイヤは前5mm/後ろ6mm。精密計測で冬タイヤは前後共7mm(後ろは8mmに近い?)なので後ろを前に。次回は左から|
|2018/12/15|140911|シャーシブラック塗装とオイル交換。オイルは5500キロで0.5L減少。空気圧はガソリンスタンド朝2.4に入れて1.9だったので規定値へ。10時に一度預けて実は13時開始16時半作業終了で取りに行く。ついでにワイパーをスノーワイパーとBOSCHに交換|
|2019/01/02|142570|狭い地下駐車場で内輪差気にするあまり、前方をゴツンというあり得ないミス!|
|2019/03/09|146145|車検前に運転席をVALEO+BOSCHで結果VALEO+BOSCH。PIAAは2シーズン4ヶ月程度だから2019-2020も行けるか!車検後にワイパーゴムだけもらう。リアワイパーは交換してもらう|
|2019/04/08|146145|大修理の末にようやく受け取り。車検はのび太!|
|2019/06/22|148657|燃費が良いので先延ばしになったがようやく冬タイヤ交換。昼間に実施だが入れ替えに鉢合わせ。そして汗だくと右肩トラブルのため2時間で3本。トルクレンチは19mmで104(マニュアルでは98-110N・m)。前後ローテの次回は右からと袋用意ね!|
|2019/06/23|148658|右前progressのsのナットだけ回らずディーラー作業500円。最初は平日ですらなかなか空いてなかったが急遽空き枠ができた。17時から30分作業540円。スタッドレスは前5.5で後ろ6mmで流石に正味二ヶ月だろうか|
|2019/07/21|150000|全くノーマークだった。帰宅時15315キロで526キロドライブだから家から211キロ地点。距離から言うとたかつえ過ぎたあたりで達成!|
|2019/10/06|153842|6ヶ月点検。前回パック入り忘れてたので車検のみ3Sノーマルとブレーキオイルにじみ発覚で予防整備予約。預かりということで早くて二週間後!17時45分から1時間20分。タイヤ5mm/5mmでバッテリー健全性94%|
|2019/11/02|155027|10/27に預けて、11/02受け取り。ブレーキシリンダーASSYとキャリパーセット交換。ブレーキオイル交換と撥水洗車|
|2019/12/08|156396|日曜晴天だとスムーズで次回右から。夏タイヤは前5mmの後ろ4mm。冬タイヤは6mmずつだが、あと1mmでスタッドレス限界。トルクレンチは19mmで104(マニュアルでは98-110N・m)。ワイパーVALEO使えずPIAAだが一気に在庫なし!|
|2020/01/10|0|寒冷地で助手席ドアがロックしたりしなかったり、アクチュエーターモーターが弱っているのだろう|
|2020/02/16|160000|川場からの帰り熊谷バイパス降りたところで!ちょうどトリップから距離計に切り替えた時に達成という奇跡|
|2020/03/29|163612|12か月点検。オイル交換+リアワイパーオプションで交換。助手席集中ドアロック弱い件見積り(25K)。左ドライブシャフトリビルド品交換示唆で予約|
|2020/04/09|163620|左ドライブシャフトリビルド品交換。HONDAは初代車で初代N-WGN CUSTOM|
|2020/04/28|163740|PIAA雨用超撥水ワイパー替えゴムのみ交換だが、助手席側は外すの困難!|
|2020/09/21|170000|北海道ツアー最中に達成だが、見てなかったという!翌日の稚内で気が付き逆算すると帰りの音威子府手前で達成|
|2020/10/17|172943|6ヶ月点検で久々にシャシーブラックで4時間後に引き取り。バッテリー健全性30%。タイヤは前5.5で後ろ6でそれ以外不具合なしだが、早速車検日程確保という|
|2020/12/03|175638|旧スタッドレスは前輪がちょうどスタッドレス限界。IG-60の2020/35週ものに交換。トランクは余裕だが匂いがすごいので裏において当日積み込み。11/24注文で先に12/3予約。11/28到着で12/3 19:00予約だが18:45から19:15の取付30分|
|2020/12/17|175653|ミラと合わせて冬用ワイパーに交換|
|2021/02/20|177449ぐらい|狭い立体駐車場で痛恨の左側ヒット。改めて小回りがきかない車であるということを認識せよ。そして両隣がいないところまでいけ!|
|2021/03/03|178562|車検入庫なのであるが、17時といったのに電話くる。まぁいいか。ワイパーを先んじて交換とウォッシャー補充|
|2021/03/10|178562|本来は月曜日に受け取れたらしいが電話逃して木曜日。タイヤ7,7。ブレーキ7,6.5。バッテリー充電量98、健全性32。3Sパック加入|
|2021/04/25|179005|タイヤ交換右からだが、またクロスレンチで固着っぽく試し回しのつもりが素手で回して内出血。二年ぶりなので空気圧2.0まで下がっていた。スタッドレスは前後とも7.0mmで有意差なし。次回は左から!久々のスポーツタイヤロードノイズに驚愕|
|2021/05/02|180000|能登半島ツアーの後半高岡IC付近で達成|
|2021/10/10|186283|バッテリーおなじみSMF55B24LSに交換。SOC/SOH共に100%。タイヤ前後5mm。10/5夜発注10/7到着。新座でバッテリー買い取りと判明して一発奮起で交換15分。古いバッテリーはインジケーター良好だが膨らみ見られる。保証は2年4万なので2023/10まで|
|2021/10/16|186296|6か月点検にてウォッシャーと助手席HIDバルブ切れ相談。スタビライザーリンクブーツひび割れとマフラー遮熱板交換見積ももらう|
|2021/10/20|186336|夏用ワイパー替えゴム交換。ついでに冬用もミラと合わせてゴム交換しておいた|
|2021/10/25|186631|ウォッシャーノズル、スタビライザーリンクブーツひび割れ、、遮熱板交換で二日予定がサビとスタビライザーリンククラック交換追加で伸びて10/18夕方受け取り|
|2021/12/19|189708|新しい替えゴムのスノーワイパーとタイヤを。夏タイヤは図りづらいが3.5から4mmで流石に来年はきついか?左から交換で50分。次回は右から。タイヤカバー紐切れたので次回新調せよ。あまりの静かさに感動。空気圧は2.0程度に落ちてたので高めにした(2月チェック別スタンドで2.6!)|
|2021/12/29|190000|蔵王温泉ツアーの往路で達成&ウォッシャー入り口凍結もあったので埼玉で入れ替えしとくべき!|
|2022/04/17|196487|スキー帰りの16時から12か月点検でリアワイパーと撥水洗車で90分。左前シャリシャリ音はおそらくディスクローターの錆ではないかとのことで清掃で落ちる。バッテリーはSOC/SOH 100%。ブレーキパッドは前6.5後ろ6.0。タイヤローテーションしてもらって前8.0の後ろ7.3mm|
|2022/05/08|197674|スキー帰りの志賀草津の殺生ガハラの4キロ長野側退避所先でこちら右カーブで対向車が膨らんできて右リアにヒット|
|2022/06/04|197684|修理から復活&サマータイヤ交換。バンパーとサイドスカートは新品&塗装。パネルは板金でトータル60万のホイールタイヤ費用6万という。タイヤは前6.5で後ろ7.0で片べりもないのでどちらでも!|
|2022/07/30|200000|千葉ツアーの帰り木更津付近で達成!!!!|
|2022/10/16|204776|6ヶ月点検。事前にウォッシャー1L補充。シャシーブラック&北海道の下回りぶつけチェック依頼にとどめる。バッテリーSOC/SOH 100%。タイヤは前3.5mm/後ろ4.3mmで交換推奨だが、アドバンフレバは高い!撥水洗車サービスでツルピカ|
|2022/10/24-29|204785|6ヶ月点検時に見積もり依頼してたクラッチ交換とシャシーブラックで139Kで別の車のようにクラッチ軽くなる!|
|2022/11/19|205421|前日にホイール交換してもらって、タイヤ交換してもらうつもりが伝わってなかったので翌日自分で交換60分。入れ替え時にミラハザードつけっぱなし90分。左前ゴツンと急ぐとろくなことがないので焦るな。|
|2022/12/23|205421|スノーブレードPIAA ピア IWS60W (呼番 81E) シリコートスノーワイパーブレード 600mm(iws60w)は8年以上確実なのでおれても困ると流通在庫あるうちに交換。|
|2023/03/23|204776|車検入庫|



**2021車検 [#z44f1ef1]

-次の車検までの3Sをつける

|オイル系|ギアミッションオイル、ブレーキオイル、クーラント|
|その他|リアワイパー、発煙筒期限切れ、ヘッドライト磨き,スチーム洗浄|
|電装系|ドアミラー、助手席アクチュエーターを部品わずかと言われて追加!|

276909

**2017車検 [#h0d3e2e1]

|ブレーキローター|錆が多い。洗うならば高圧洗浄!|
|その他|サスペンションを完全に伸びた状態で交換作業した。そのため左前に若干音が出る可能性があるが徐々になじんできてでなくなっている。出るようであれば再度訪問を。|
|低速でエンスト|清掃で調整→再発なし|

2/26入庫で3/11引き取り。点検パック会員は後日正規のものを郵送とのことだが来てないので次回クレーム!プレミアム点検パックなのでワイパー交換があるが、特殊形状だとダメかも。一応ボッシュでOKのはずだが念のため確認してほしいだと。

***車検必須整備 [#h49b146a]

-3Sパックなので整備代32400はひかれるが諸費用は当然別(63140)
-ブレーキオイル交換&メンテナンス(16000)
-左ナックルASSY交換(49000)

***追加整備 [#faf48120]

-フロント撥水(これは依頼だが結果的に全面になりかつ無料サービス)
-ディスクローターサビで交換(発生)
-ボールジョイントブーツからグリスが漏れとるとやらでナックル交換(発生)
-次の車検までの点検パックプレミアム(71280)

***費用 [#x71172c6]

仕訳してないので注意
修繕費はナットだかの追加分4000が反映されていないの注意。

|税金|63140|
|修繕費|181938+4000|
|メンテナンスパック|71280|

**2019 車検 [#h0d3e2e1]

***持参物 [#udb4b062]

+車検証
+自賠責保険
+自動車税納税証明書

***整備項目 [#n4302c73]

3/09 AM10入庫 いろいろ交換箇所があって4/09受け取り。そして今回も点検パック3Sで次回車検まで有効。

**2020 12ヶ月点検 [#p4fdb552]

16:30の18:30

-バッテリー健全性、充電量とも100%
-タイヤローテーションだが夏タイヤ方式ですと
-タイヤ溝前5.5mの後ろ5mm
-ブレーキ前7.5の後ろ7mm
-左ドライブシャフトアウト側グリス漏れ、錆ありでドライブシャフトASSY 交換リビルド品で49511
-アクチュエーターは工賃が高くて1.6Kで見送り

*EK CIVIC Ferio [#s31916d2]

**インプレッション [#h655a9a1]

プロジェクトの合間にEKの後期型を見つけたため静岡まで衝動買いに!エンジンやボディサイズなどは先代と同じなのだが、初めて乗った時はエンジン音がほとんど聞こえずに静かであるという印象。120キロ走行でもステレオが聴ける。先代と比べてよい点はエアコンをつけていても低速での挙動が安定していること。悪い点はトランクスルーがセンターコンソールのみになってしまったこと。2010年ぐらいから燃費が伸びまくって、平均燃費18越え。15だと極悪という印象をうけるほど。2013年からアイドリングストップを行うようになってからさらに燃費が伸びた。20万キロ目指していたがEP3導入のため泣く泣く手放す。ナンバーは6908。先代と同じくFFなのにプロペラシャフト用スペースがある!

**主要装備アイテム [#t4425e09]

-すべて先代からの流用

|オーディオ|パイオニア DEH-P510|本体問題ないが4年ぐらいでスピーカーが・・|
|ETC|三菱電機 EP-534B|こちらは10年利用で全く問題なし|

-先代550でEKは500と運転席ワイパーだけサイズが違う

|運転席|助手席|
|500|450|


**EK CIVICメンテナンス記録 [#p36aee90]

-中古で付いていたタイヤはかなり古い(2000年?)なので変えねば。185/70R13がデフォルトらしい
-120437キロ走行で2021年までは歴代最長保持

|2007/06/16|53213|EKCIVICスタート|
|2007/06/18|53407|ETC付け替え。工賃7500|
|2007/08/18|56880|オーディオつかけえ|
|2007/11/11|57423|DUNLOP DS-2 2006年20週ものに換装|
|2007/11/25|57849|6ヶ月点検と下回り塗装。バッテリー注意勧告|
|2007/12/14|58900|キャリアとスノーワイパー取付け|
|2007/12/29|60000|白馬へのスキーの途中篠ノ井付近県道77号走行中達成|
|2008/03/20|66025|曲面鏡のルームミラーをつけた(セイワ アジャストルームミラー300R)|
|2008/03/22|66666|深谷バイパスでゾロ目達成|
|2008/04/04|67777|冬用ワイパーやチェーンなど冬装備終わり|
|2008/04/09|68313|フロント1mmリア2mmのDS-2を同じぐらいの磨耗度合いのMZ-03に交換|
|2008/04/16|69006|オイル&エレメント交換。なお交換直前に見られたアイドリング時に回転数が1.5秒ぐらい下がらない現象は解消|
|2008/04/29|70000|湯沢からの帰り高速前橋ICで達成|
|2008/08/09|73762|12ヶ月点検。エアクリーナー交換とタイヤローテーション。バッテリー負荷電圧は12.99Vで問題なし。フロントブレーキ4mmで次年度交換確定|
|2008/09/03|75608|ワイパー助手席ブレード毎交換|
|2008/11/30|77655|MZ-03(3万キロ走行で性能劣化顕著のため)廃棄してFALKEN ESPIA EPZを新規装着|
|2008/12/21|77777|白樺湖ツアーの行き、群馬突入あたりで達成|
|2008/12/26|78118|6ヶ月点検。バッテリー交換推奨|
|2009/01/03|78694|スノーワイパーに交換|
|2009/01/18|80000|上越国際スキーの往路。前橋付近で達成|
|2009/02/14|81600|DS-2に交換。ESPIAは約5000キロ走行で前後とも均等に残り2.5mm|
|2009/02/21|81639|マフラー腐食と亀裂でセンターパイプ含め交換|
|2009/05/03|83284|ワイパーを夏用に交換|
|2009/06/07|85074|車検。タイミングベルト、前ブレーキパッド、スタビライザーリンク、アッパーアームブーツ、MTオイル、クラッチオイルなどなど|
|2009/08/27|88888|滋賀県内でぞろ目達成|
|2009/08/28|90000|九州からの帰り広島県福山東IC手前で達成|
|2009/12/18|92773|フロント残り0.5mmDS-2(約2万2000キロ)をESPIAに交換。|
|2009/12/23|93208|6ヶ月点検。シャシーブラック&エレメント交換。マスターシリンダーオイル漏れ発覚|
|2010/01/09|94174|バッテリーACDelco S55B24Rに交換|
|2010/03/13|98056|東松山IC出口でよそ見して追突。相手の車の修理総額は217,486|
|2010/03/14|98086|オイル交換&車体チェック|
|2010/04/17|100000|塩沢過ぎたあたりで達成|
|2010/04/18|100320|ワイパー夏用とDS-2に交換。ESPIA EPZはフロント1mm,リア1.5mmほど|
|2010/05/22|101480|左ヘッドライトバルブ交換|
|2010/06/19|102733|12ヶ月点検。特に問題なし。DS-2は6mm。バッテリー通常12.7Vで負荷電圧11.2V。ワイパーゴム自分で交換|
|2010/11/21|110000|イオンモール羽生からの帰り道で達成|
|2010/12/19|110732|点検。12.9V→11.0V。下回り塗装とエレメント交換。ヘッドライトのくすみ指摘あり|
|2010/12/26|111022|スタッドレスとキャリア装着|
|2011/04/23|115328|スノーワイパーを夏用に交換|
|2011/06/04|117040|車検オイルフィルター、プラグ、ワイパーゴム、クラッチオイル、リアホイールシリンダー。次回車検までにトレーリングアームの交換を推奨される|
|2011/07/31|120000|有磯海SA手前で達成|
|2011/11/06|124141|シリコートワイパー換えゴム交換|
|2011/11/12|124245|冬用は完全終了のDS-2に一時的交換。ESPIAは後ろが1mm以上のこってる!|
|2011/11/12|124258|6ヶ月点検。下回り塗装とリアドア一応開くようになった。バッテリー12.88の11.73で正常|
|2011/11/20|124912|リアドア修理と洗車|
|2011/11/27|125019|BS-REVO2 11年29週ものに履き替え新規交換。DS-2は破棄|
|2011/12/18|125381|キャリア装着。鍵がなかなか回らなかったので苦労した|
|2011/12/28|125819|スノーワイパー装着|
|2012/03/11|130000|県道70号線赤城IC手前で達成|
|2012/04/01|132237|安中オートアールズで駆け込みオイル交換。適合表通り3Lにしたけど少ないとの指摘。まぁ大丈夫っぽい|
|2012/04/04|132340|REVO2は7500キロ走行で、朝タイヤESPIA(フロントはまだ冬用の溝あり)に交換所要時間40分。錆で取れなくて苦労した。次回も左から交換すること。ついでにワイパーも|
|2012/06/03|134577|キャリア外して12ヶ月点検。所要時間60分。エアクリーナーの交換推奨される。負荷電圧は12.44V→11.67V。|
|2012/06/10|135000|夜ドライブにて達成|
|2012/06/30|136112|偉大なる先代距離越えで未知の世界突入!|
|2012/08/11|139287|エアクリーナーorエアフィルターorエアエレメントのPIAA PH73に交換|
|2012/08/18|140000|新潟送りの帰り。みつまた手前のトンネルあたりで達成|
|2012/09/08|141559|ベトナム行き手前|
|2012/10/08|142045|10月一時帰国時|
|2012/12/09|143147|日本帰国2日目で6ヶ月点検。バッテリーは12.84の11.63でまだ元気。トレーリングアームは今回もひび割れ指摘で、車検時交換費用はざっと10万!|
|2012/12/13|143297|朝移動後、23時20分からタイヤ交換40分。入れ替えと空気入れも含め80分|
|2012/12/23|143910|夜キャリア装着。15分で完了|
|2013/04/11|149968|タイヤESPIAに交換。REVO2はまだまだ1.5mm程度あり。朝移動。夜実施左が錆びてまったく取れず。所要時間50分。次回左から交換。やはり空気は抜けてない!|
|2013/04/11|150000|タイヤ交換後、荻窪図書館の帰りで達成|
|2013/05/04|?|右リアの集中ドアロックがたまに効かない。アクチュエーター交換?|
|2013/06/09|153073|車検完了。6/2入庫前日にキャリア外しとワイパー交換。アクチュエーター交換、トレーリングアームブーツ交換、ガラス水垢除去と撥水加工、クラッチオイル交換、ナンバー表示ライト切れ、ヘッドライト磨き、点検メニューはブレーキオイル、オイルフィルター、オイル交換。車検18万。ブレーキフロント3.5のリア7。点検パックで4万|
|2013/09/21|160000|矢板から日光ツアーの途中新四号バイパスで達成。2キロほどノンストップで写真はとれず!|
|2013/10/19|162000|右ヘッドライド切れ、即日買ってきたものの、取り付けは一週間後|
|2013/11/23|164109|下回りスチーム洗浄とシャシーブラック。fフロント2mmに付き、ブレーキローターとパッドの磨耗指摘|
|2013/12/07|164595|フロントブレーキパッドとローターの交換。ヘッドライド磨きでクリア復活|
|2013/12/21|164839|都心での路面凍結にビビリ引き伸ばし断念でタイヤ交換。土曜夜なのでタイヤ交換のみ60分。前後とも同じ1.5mmぐらいで迷うが、後ろを前にの原則どおり。やはり空気は抜けていなかった。次回右から|
|2014/01/05|166259|年末年始の洗車後にキャリア装着。鍵が硬くてスパナ必須か?|
|2014/02/22|167000|SignSpeed7045Vをつけた見た。バッテリー12Vあるのでまだまだ|
|2014/03/22|170000|舞子後楽園ツアーの往路で達成!残り一年チョイで3万は厳しいー|
|2014/06/16|173650|7周年記念日にお別れ。前日に右リアパワーウィンドウ不調。当日にリアトランク雨漏りの疑い発覚だが、よくもってくれた。タイヤは溝1mm以下だが、3年メインで使ってもぜんぜん大丈夫!ヘッドライトはくすんできた|

*リアスピーカー交換 [#h0b3619d]

http://minkara.carview.co.jp/userid/433735/car/349859/952798/note.aspx

カロッツェリアのTS-J6910Aがジャストフィットらしいけど高い!16cm*24cmとなる

*EG CIVIC Ferio [#h24d7569]

|色|ファントムグレーパール(NH561P)|
|エンジン|D-15B 130hp|

**インプレッション [#s41a8e92]

普通車5ナンバーサイズなのだが、初めて乗る車にしてはでかい!という印象だった。家の車庫はぎりぎりでドアをぶつけずして、両側から降りるのは不可能。スキー行く前までは年間1万ペースがいいところだったけど、その後年二万キロに迫るペースに。最初はまったくメンテしなかったけど、古くなるにしたがって手厚いメンテをした。駆動系のトラブルはなかったので、エアコンさえ壊れなければ10年は乗れただろう。ナンバーは6826。前の持ち主が新潟の有限会社で寒冷地仕様だったと思われる。

**EG CIVICメンテナンス記録 [#p8e9dee5]

|日付|距離|内容|
|1999/08/23|30295|納車|
|2000/05/21|?|バッテリー上がりでオートバックスダイナグリッドに交換|
|2000/07/17|?|夏タイヤ新調 YOKOHAMA A200|
|2001/06/13|48818|タイヤローテーション|
|2001/08/08|50871|初車検ウォータポンプ水漏れでタイミングベルト共々交換&クラッチオイル交換|
|2002/12/06|59191|初スキー前の一年点検プラグ交換エアクリーナー交換|
|2003/08/22|64905|二回目車検ドライブシャフトブーツ・Fブレーキ・トランスミッションオイル交換|
|2004/01/07|69262|スタッドレスタイヤ購入 GOOD-YEAR ICE-NAVI NH(03年38週)|
|2004/02/05|?|キャリア初購入|
|2004/04/30|75810|バンパー泥除け破損|
|2004/06/05|77700|夏タイヤに交換(冬走行約8500キロ)|
|2004/07/27|?|タイヤ交換時に付け忘れたホイールキャップつける|
|2004/11/27|83029|エンジンオイル・エレメント。どうも二万キロオイル交換なしだったので、エンジンフラッシング|
|2004/12/04|84115|スタッドレスタイヤに交換|
|2005/01/18|88253|エンジンオイル交換・バッテリー10Vで要注意勧告|
|2005/01/31|89449|雪用ワイパー(PIAA シリコートスノーワイパー)装着|
|2005/02/01|89463|バッテリー交換|
|2005/02/06|90000|かたしな高原の帰り2キロで達成|
|2005/03/19|93000|スタッドレス残り溝1mm発覚|
|2005/04/21|95530|オイル&エレメント交換|
|2005/05/14|98225|夏タイヤへ交換|
|2005/06/25|100000|254号の嵐山小川ICへの交差点で達成|
|2005/07/23|100600|3度目車検。エアクリーナー、スパークプラグ、ブレーキフルード、パワステ&MTオイル交換。エアコンガス補充|
|2005/10/27|102107|新規スタッドレスBS MZ-03(05年40週)装着|
|2005/12/13|?|ETC EP534B新規取付|
|2006/01/18|106345|イージーチェック6ヶ月点検。オイル交換。マフラー穴あき発覚|
|2006/02/23|109354|マフラー交換|
|2006/02/26|110000|野沢スキーツアーの送り途中。463号北浦和へ走行中に達成|
|2006/02/27|110020|スタッドレスローテーション|
|2006/03/22|111472|春なのでスタッドレスを3年目のICE-NAVI NHに交換|
|2006/04/06|113117|オイル&エレメント交換|
|2006/05/04|114900|夏用ワイパーブレードに交換|
|2006/05/20|?|カーオーディオDEH-P510に交換。取り付けキットと工賃で本体価格+1万|
|2006/06/17|117387|キャリアはずして冬山モード解除。スタッドレスもちょうど冬用としての限界|
|2006/10/14|119638|12ヶ月点検。ナンバーのライト交換&タイヤローテーション|
|2006/10/21|120000|狭山スキー場への往路自宅から2キロで達成|
|2006/11/18|121275|スキーキャリア装着|
|2006/12/03|122776|スタッドレスに換装|
|2006/12/17|123535|スノーワイパーに交換|
|2007/02/08|126975|オイル&エレメント交換|
|2007/03/12|130000|碓氷バイパスC24にて達成|
|2007/03/17|130295|湯沢IC降りたところで納車後10万キロ達成!|
|2007/04/28|133105|ICE-NAVI NHに交換と夏用にワイパー交換|
|2007/05/22|135438|オイル交換|
|2007/06/16|136112|廃車|

*燃費 [#y2981b5a]

http://rutake.ddo.jp/~rutake/tftool/car_record.php?car_id=CIVIC

#counter


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS