#author("2024-02-24T08:33:29+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#author("2024-02-24T11:25:14+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents


*あらすじ [#c7b37401]

2480円で3日前購入だったおでかけパスがなんと980円かつ前日までの購入のラストバーゲン。

*経路 [#m41086d8]

-413系観察だがそうはうまくいかなかった。

-またしても発病&ドーピング
--8:08頃発→駐車場止めたら発病→8:25ファミマ発→8:32婦中鵜坂駅二両編成キハ120を見送る→8:36県道63号→すぐ県道56号(昨日の道)→8:47田尻で国道8号線→8:59馬場北→9:04出光滑川で給油とトイレ9:15発→9:31吉島西左折→9:33魚津市営魚津駅南駐車場着

-チェックインまで
--13:18発→信号はまる→13:27着→13:35発→13:41着


*決行日時 [#af777dc8]

2024/02/24

*行程 [#v4317a6e]

-413系堪能の旅

|路線名|出発到着|備考|
|あいの風とやま鉄道(富山行)|魚津 10:20-10:44 富山|413系AM05青ではなく512-4|
|あいの風とやま鉄道(金沢行)|富山 10:46-10:44 小杉|521系二両ワンマン。|
|あいの風とやま鉄道(泊行)|小杉(あいの風) 12:32-13:11 魚津|521系二両ワンマン|

-チェックイン後

|路線名|出発到着|備考|
|あいの風とやま鉄道(泊行)|魚津 14:29-14:54 泊(富山)|521系二両ワンマンだが車掌乗務|
|あいの風とやま鉄道(直江津行)|泊(富山) 14:56-15:06 市振≪降車不要≫|ET122ワンマン|
|日本海ひすいライン(直江津行)|市振≪降車不要≫ 15:06-15:26 糸魚川|ET122ワンマン|

*詳細インプレッション [#af121fc0]

**富山まで [#hfce04e9]

2時起床だがこれが不安定のもとで始発は気にせず二度寝だがコーヒーのせいかなかなか眠れず。一旦寝たら始発終わりかつ風呂入っていると結構タイトだが安全第一でゆっくり8時半出発。パークアンドライドが高山本線に豊富なので婦中鵜坂まで行く!がトイレなしの情報を得て手前の速星だが万全のつもりでもトイレがない徒歩5分の駐車場では発病条件すべて満たすため宿にもどるか悩む。近くのファミマでトイレ行ってあと7分だがいけるか?しかし駐車場はいるとキハ120の二両編成が来ておりアウト!一両だったらすし詰めだろうけどさすがに二両なので余裕あり。まぁこうなったら魚津まで行って捕まえるしどうせそちらにイカねばなので行く。膀胱圧迫感があったけどほとんどでずやはり冬と圧迫で必要以上にトイレ行きたいと感じてしまうようだ。結局ドーピングして昨日と同じルートで県道でも二車線確保なのでスムーズに流れるし、この時間帯の8号は順調。ガソリンも地元よりやすいので満タン入れて、この寒さで誘発だがもうこれ以上はでない!駐車券割引はtabiwaでもいけるか?奥に確認してもらってOK。敦賀まで行くと行った手前折返し乗車はしずらいのでまつがさすがこの時間とものなると多分相席BOXになる。しかし来たのは521系4両!富山絵巻とすれ違ったが時刻に内容でイベント?AM05は車庫に眠っていた。んで金沢行2分乗り換えは対面で余裕だ。押しボタン技はここでも有効。だが嫌な予感はあたるようでワンマン二両でこりゃー高岡までの辛抱かと思いきやこれがなかなかタフ。このままだと発病確定なので11時だし小杉ホットスプーンプラン発動だがこれとて今の不安定なお腹の状況では危険。なお牛岳温泉の隣にもスキー場が見えて、砺波夢の平スキー場(1月下旬を最後に休止中)

**イミズスタン [#je434a50]

帰りのルートでトイレの場所を確認し、一回トイレ行くも空振り。11時だとしばらくソロかと思いきや眼の前で入られ!しかも続々とやってきて一人だと申し訳ないのでさっさと出た。ロティ頼んでいる人がいたのでナンをロティに変えてもらう。物販コーナー除いている人が多くて、ラム肉購入やテイクアウト連続など人気店すぎる!特に不安定もなくストレートにもどってちょうど富山行でしかも4両だが、これはやすぎてちょっと危険とアルプラザ。やけど確定で口中が痛い。水を飲むとまた不安定に油なので空気で冷やすが大ダメージ確定。次はワンマン続きなので覚悟をきめてトイレ付近に乗車。さっきホットスプーンで財布落としていた夫婦もいてわざわざ電車で来るスポットになっているとは!!PC作業でもして気をまぎらわず。滑川で大量下車で隣もあいた。低床構造とはいえもともとホームが低いので段差はどうしてもある。

**チェックイン後のお出かけ [#v3319b69]

さて気にせず仮眠しておきたら、出発まで10分で急げばいけそうなので行く。なお時刻表で乗車位置確認したところ413系の運用は朝の一往復だけ?無事乗車だが2両であり、想像よりおおくさすが三連休中日。これはET122は立ち乗車になるのでは?ただ糸魚川まで30分なのでそのぐらいは景色見ながら耐えろや!往路もそうだったが特急いないけど飛ばす飛ばす!が出しているように思えて100キロなんだな。一応立ちでも行く覚悟だが車内の往来が困難なほどの場合はさすがに今日の状況では無理なのでパスすることが前提条件。なぜか前に寄る乗り換え方法がわかっている連中。すし詰めってほどでもないけどまた嫌な予感がして発病条件満たすので戻って洗濯じゃ!帰りの電車はガラガラかとおもいきや結構乗っていたようで4人ボックスしか開いていない。入善で一気にうまる!ただ同じ混雑状況でも帰路に突いていると皮肉なことに安定。なお各駅は客車向けの長いホームが残る駅や中線廃止など昔の面影を残す。新富山口のように2022年にできた駅はきっちり4両分。んでシニアばかりなので出るときも動きやしないという。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS