#contents

-[[4月へ>Ski/Report/2011-2012 04]]
-[[5月へ>Ski/Report/2011-2012 05]]

*総括 [#e8f94098]

-4月末の高温でどこの下山コースもGW前半には終了。川場はGWもたず。谷間から後半の4日までは雨続きと散々。神立は5/4で終わり、丸沼も5/4でコース途切れるなど貯金を使い尽くした。風邪引いてシャルマン・GALA・奥志賀早朝計画が頓挫

*05/13 [[志賀高原横手山・渋峠>Ski/Area/長野/志賀高原]] 曇り(C200) [#m048709b]

-アクセス 午後狙い
--行き 8:24発→有料道路時代のルート→8:44小仙波→9:12東松山9:40上里13分→10:13渋川→10:53郷原→10:59岩島駅まえ直売所13分→11:29浅間酒造6分→11:51草津セブン2分右11:55天狗山駐車場5分→12:26渋峠着
--帰り 16:06発→16:40大滝乃湯17:45発→18:05大津→19:00県道分岐のセブン→19:12渋川IC→19:15駒寄5分→20:02東松山IC→20:08かいおう30分待ち21:30→22:12ベルク

-インプレッション
--母の日の家族サービス込みで午後スキー狙い。奥只見も検討したがブランクがありまくるので軽くリハビリ。木曜日から降雪のため土曜日いっぱい志賀草津道路は閉鎖。当日は掛けだが、晴れるし時間もたっているので大丈夫。予想通り8時には開放された。関越道ではバス事故の現場が反対車線からも確認できた。やんばバイパスが開通してほぼ信号ない道を快適にすすむ。志賀草津道路を登るとそのうち脇に新雪がよせられていた。途中の展望スポットはほぼ満車の状態で渋峠も満車だったら熊の湯かぁと心配になる。しかし渋峠はまだ余裕があった。さくっといれて12時40分ごろ滑走開始。飛び乗りかと思いきや10組ぐらいのリフト待ち。のろいリフトで待ちは勘弁というわけで一本滑って即横手山。急斜面は残念ながら終了していた。ショートカットゾーンのコブがほどよい。山頂から通しで来るとさすがに疲れが。中盤が止まりそうな状態。後半はそのうち硫安まいてくれたのでスピードが乗るようになった。コブとジャンプスポットが楽しかったので4本ぐらいのって、再び上。レストラン樹氷営業休止をここで始めて知る。去年はどうだったのかな?おでん計画頓挫で再び横手山。ファンスキーを使ってあげないとと思って1時半ぐらいに渋峠に戻り始める。横手からの戻りは雪が多いのでスケーティングも楽。ファンスキーはコブでも平気だけど、やっぱり疲れがくる。4本滑って3時になってたのでC200で再び横手山へ。この時間になっても滑走性は回復せず。3本すべり最後の一本で端っこの快走硫安レーンを発見。さすがに15:40だとそろそろ戻らんといかんと15分掛けて渋峠へ戻る。何回かコブでこけかけたのでこれで終わりにするといいつつやっぱり最後もコブ。だいぶ滑れるようにはなってきたけど、結構前のめりにこけそうになるときが怖い。35.7キロ、最高速度50キロ台、平均12.7キロ、2時間48分。気温は山頂で3度。
--母の日の家族サービス込みで午後スキー狙い。奥只見も検討したがブランクがありまくるので軽くリハビリ。木曜日から降雪のため土曜日いっぱい志賀草津道路は閉鎖。当日は掛けだが、晴れるし時間もたっているので大丈夫。予想通り8時には開放された。関越道ではバス事故の現場が反対車線からも確認できた。やんばバイパスが開通してほぼ信号ない道を快適にすすむ。志賀草津道路を登るとそのうち脇に新雪がよせられていた。途中の展望スポットはほぼ満車の状態で渋峠も満車だったら熊の湯かぁと心配になる。しかし渋峠はまだ余裕があった。さくっといれて12時40分ごろ滑走開始。飛び乗りかと思いきや10組ぐらいのリフト待ち。のろいリフトで待ちは勘弁というわけで一本滑って即横手山。急斜面は残念ながら終了していた。ショートカットゾーンのコブがほどよい。山頂から通しで来るとさすがに疲れが。中盤が止まりそうな状態。後半はそのうち硫安まいてくれたのでスピードが乗るようになった。コブとジャンプスポットが楽しかったので4本ぐらいのって、再び上。レストラン樹氷営業休止をここで始めて知る。去年はどうだったのかな?おでん計画頓挫で再び横手山。ファンスキーを使ってあげないとと思って1時半ぐらいに渋峠に戻り始める。横手からの戻りは雪が多いのでスケーティングも楽。ファンスキーはコブでも平気だけど、やっぱり疲れがくる。4本滑って3時になってたのでC200で再び横手山へ。この時間になっても滑走性は回復せず。3本すべり最後の一本で端っこの快走硫安レーンを発見。さすがに15:40だとそろそろ戻らんといかんと15分掛けて渋峠へ戻る。何回かコブでこけかけたのでこれで終わりにするといいつつやっぱり最後もコブ。だいぶ滑れるようにはなってきたけど、結構前のめりにこけそうになるときが怖い。35.7キロ、最高速度50キロ台、平均12.7キロ、2時間48分。気温は山頂で3度。疲れはほんのり足に残る程度


-食事
--滑走中におにぎり。

-温泉施設
--12月にリニューアルして休憩スペースが増えた大滝乃湯。混んでなく、きれいで最高!
--12月にリニューアルしてSuica対応&休憩スペースが増えた大滝乃湯。混んでなく、きれいで最高!



#counter


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS