#author("2022-10-21T07:18:06+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#author("2022-10-21T09:58:23+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*予約 [#l6d5fe7d]

-仙台1泊だが、福島県に揺れたりしつつも白石。
-土曜日は?西那須野or宇都宮。しかし予約枠がどんどん売り切れでStainaviすら売り切れで宮城県連泊かつ気仙沼
-楽天はクーポンゲットしておけば安心かと思いきやそうでもなくて多分10月で終わりだな。

*あらすじ [#racc7cf9]

-車は北海道で十分堪能&一回の遠出でこのきっぷの値段ぐらいかかるので&全国旅行支援でも使いますか!自動改札は2020年から対応との情報。当日でも購入できるけど誰かが専有していたら計画狂うので前日購入
-ただ、全国旅行支援はすぐに売り切れそうだし、土日の予約は取りにくいしで鉄道旅はこれきりか!
左沢線・奥羽本線・飯坂線あたりメイン予定だったけど、宮城県のクーポン利用に使い残しが出そうなので宮城連泊。


*クーポン [#s93f0d4d]

**白石 [#yd03c510]

弁当、ドレッシング、サラダ、笹かま、梅酒、あたりでどうか?

-パシフィックホテル白石夕食
-ツルハドラッグ(5分)

**仙台 [#cd27c367]

-おみやげ処せんだい仙台駅3階
-ヴィドフランス

**利府 [#c19a0f59]

-ウジエスーパー利府店(片道10分)


**小牛田 [#w4add9ea]

-ツルハドラッグ小牛田店

**気仙沼 [#ia519b2d]

-薬王堂、セブンイレブン、デイリーポート

*持ち物 [#vd3c103f]

**生活系 [#dc5fd327]

-ワクチン接種証明 OK
-歯磨き OK
-体温計 OK
-着替え2泊分
-タオル OK
-きっぷ OK
-現金1.5K OK
-傘 OK
 
**PC系 [#w9401853]

-Anker
-ケーブル
-USBアダプター
-PCアダプター/CF-SX1
-iPad

*10/21 [#v552fcc2]

**工程 [#c191698e]

https://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?Sok=1&pg=1&Dym=202210&Ddd=18&Dhh=20&Dmn=0&eki1=%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%9C%9E&eok1=R-&eki2=%E7%99%BD%E7%9F%B3%EF%BC%88%E5%AE%AE%E5%9F%8E%EF%BC%89&eok2=R-&C1=0&C2=0&C3=0&C4=5&C5=0&C6=2&C18=1&Cfp=1&vstp=0&Clate=1&Cway=1&via_on=-1&k=11&Cid=1&Cph=%3Bpn%3D-1%26pd%3D1%3Bpn%3D-1%26pd%3D-1%3Bpn%3D-1%26pd%3D1&rf=aD00
-宇都宮線運用表
https://tr-pf.net/ssline/unyou/20220312/um_form_dw.htm
-新白河から
https://munexpress.web.fc2.com/jre/tita/100/2022/101kn-20220312.pdf

|12:52鶴瀬-13:02北朝霞|東京メトロ10000系10両|普通 元町・中華街行き|
|13:05北朝霞-13:15南浦和|E231系8両|普通。トイレへ|
|13:16南浦和-13:18浦和|E233系10両|普通|
|13:36(13:33)浦和-14:54宇都宮|E231系10両|湘南新宿ライン快速宇都宮行|
|15:19宇都宮-16:11黒磯|E131系3両 都市型ワンマン|普通|
|16:16黒磯-16:39新白河|E531系5両 都市型ワンマン|普通|
|16:43新白河-17:22郡山|701系2+2両|郡山行|
|17:41郡山-18:26福島|E721系4両|福島行|
|18:40福島-19:14白石|E721系2+4両|普通 仙台行|
|18:40福島-19:14白石|701系2+2両|普通 仙台行|


*10/22 [#ha5e4180]

**工程 [#f73bd48a]

https://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?eki1=%E7%99%BD%E7%9F%B3%EF%BC%88%E5%AE%AE%E5%9F%8E%EF%BC%89&eki2=%E6%B0%97%E4%BB%99%E6%B2%BC&via_on=1&eki3=%E7%B1%B3%E6%B2%A2&eki4=%E5%B7%A6%E6%B2%A2&eki5=&eki6=&Dyy=2022&Dmm=10&Ddd=18&Dhh=21&Dmn1=4&Dmn2=1&Cway=2&Clate=1&Cfp=1&Czu=2&C7=1&C2=0&C3=0&C1=0&sort=rec&C4=5&C5=0&C6=2&S=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&Cmap1=&rf=nr&pg=1&eok1=R-&eok2=R-&eok3=R-&eok4=R-&eok5=&eok6=&Csg=1#id_nr_routeBlock_1

|06:47白石-07:22福島|701系2+2両|郡山行|
|08:04福島-08:51米沢|719系5000番代2両|米沢行|
|09:39米沢-10:28山形|701系4両|普通|

-利府支線制覇の場合

|10:52山形-12:10仙台|E721系4両|快速|
|12:16仙台-12:24岩切|HB-E210系4両|仙石東北ライン|
|12:58岩切-13:04利府|E721系4両|快速|
|13:37利府-13:43岩切|E721系4両|快速|
|13:48岩切-14:23小牛田|E721系4両|快速|
|14:43小牛田-14:57前谷地|キハ110系2両|快速|
|15:13前谷地-17:37気仙沼|BRT|前谷地発気仙沼行き|



-左沢線制覇の場合

|11:55山方-12:37左沢|キハ100系2両|普通|
|12:54左沢-13:32北山形or 13:39山形|キハ100系2両|普通|
|13:56山形or13:59北山形-15:14仙台|E721系4両|快速|

-小牛田まではBRT/大船渡線も一緒で大船渡線ルート

|15:36仙台-16:20小牛田|701系2+2両|普通|
|16:48小牛田-17:34一ノ関|701系2両|普通|
|17:54一ノ関-19:17気仙沼|キハ100系2両|普通|

-BRTルート

|16:33小牛田-16:47前谷地|キハ100系2両|普通|
|16:57前谷地-17:19柳津|キハ100系2両|普通|
|17:27柳津-19:17気仙沼|バス|普通|

*10/23 [#y6f7acd9]

-利府経由で仙台11時52分
https://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?eki1=%E6%B0%97%E4%BB%99%E6%B2%BC&eki2=%E4%BB%99%E5%8F%B0&via_on=1&eki3=%E5%88%A9%E5%BA%9C&eki4=&eki5=&eki6=&Dyy=2022&Dmm=10&Ddd=22&Dhh=6&Dmn1=5&Dmn2=0&Cway=0&Clate=1&Cfp=1&Czu=2&C7=1&C2=0&C3=0&C1=0&sort=rec&C4=5&C5=0&C6=2&S=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&Cmap1=&rf=nr&pg=1&eok1=R-&eok2=R-&eok3=R-&eok4=&eok5=&eok6=&Csg=1


https://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?eki1=%E6%B0%97%E4%BB%99%E6%B2%BC&eki2=%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%9C%9E&via_on=1&eki3=%E6%B0%B4%E6%88%B8&eki4=&eki5=&eki6=&Dyy=2022&Dmm=10&Ddd=23&Dhh=7&Dmn1=0&Dmn2=0&Cway=0&Clate=1&Cfp=1&Czu=2&C7=1&C2=0&C3=0&C1=0&sort=rec&C4=5&C5=0&C6=2&S=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&Cmap1=&rf=nr&pg=1&eok1=R-&eok2=R-&eok3=R-&eok4=&eok5=&eok6=&Csg=1#id_nr_routeBlock_2

-利府制覇

|06:51気仙沼-08:15一ノ関|キハ110系2両|一ノ関行|
|09:00一ノ関-09:47小牛田|701系2両|原ノ町行|
|09:54小牛田-10:30岩切|701系2+2両|仙台行|
|10:57岩切-11:03利府|701系2両|岩切始発利府行|
|11:33利府-11:39岩切|701系2両|利府始発岩切行|
|11:43岩切-11:52仙台|HB-E210系4両|仙石東北ライン|

-仙台から

|12:40仙台-14:00原ノ町|701系 2+2両|原ノ町行|
|14:08原ノ町-17:21水戸|E531系5両|水戸行|
|09:39米沢-10:28山形|701系4両|普通|


*総評 [#o55040f1]

**黒磯まで [#i266df2e]

今シーズン3回目と代わり映えないルートであるが、只見線は運転再開直後で混雑続き、米坂線、磐越西線は代行バスというわけで上越線ルートはなかなか厳しいということで東北本線。当初は福島宿泊の翌日仙台を予定してたけども、白石宿泊で地域クーポン3000円使い切りのために翌日も宮城にした。このクーポン鉄道だとかなり考えないと使い切れなそうである。浦和乗り換えしたくて、当初予定を一本早めただけでさらにギリギリな乗り継ぎが成功し、浦和で2分まえだがこれも想定外だが湘南新宿ラインの快速に間に合う!特急のアナウンスがあったのだがスペーシアか。ただし!今日は人身事故で運休という!浦和駅でも150周年キャンペーンで懐かしのヘッドマーク展示。エキナカはJREの包括契約らしくCCよりはSuica払いのJREポイント貯める。大宮で降りる人がいると想定して浦和乗車なのだが、10両だとどうだかね?昼間なのになんじゃこりゃーというすし詰め具合。若干遅れて2分後の普通に先行されるのも納得なものすごい混雑でこりゃー夕方ラッシュ並。比較的空いている端っこエリアで眠っていない人が降りるはずとスタンバイで久々の高速走行つり革なしに倒れそうになる。新都心通過でダイヤじょうは後ろにくる当初乗る予定の普通を抜いた。大宮でロングシートぐらいは空くはずだろうと思ったら、さすがの一台ターミナルで8割ぐらいと想定外の大量下車で空いたボックスゲット。2分遅れだけどここから挽回するだろう!蓮田過ぎたら通過駅も増えて、駅間も長いので、超回復運転でモーター全力回転具合がよくわかる。しかし久喜でも次の古河でもまだ定時回復ならず!!ようやく小山で定時回復なんであまり余裕ないダイヤだな。小山で5分止まるならゆっくりでも良さそうな気がするのだが、快速らしい走りを久々に満喫。今日は最高気温22度なんで半袖もう少しいるかと思ったけど朝晩の寒さがあるのでごく少数派!といいつつ冷房はガンガンきいている車内という!誰かが電話で話す声がしたと思ったら若者ではなくてさっきボックスから移動したシニア!?あまりの大声に避難する人まで発生!結局小山まで20分近くはやしてやがった。小山からは平和な各駅停車になる。5分停車で水戸線の接続を受けて発車だが基本平和でガラガラ。隣の211系がやたら懐かしく見えるがそれだけ直近では東北エリアしか行ってないってことだな。宇都宮では時間に余裕があるがおそらく入線はしているのではないかな!前回立ちっぱなしだったし、今日の行程では一番両数が少ない(朝夕と送り込み以外は3両運用)はずなので早めに座席確保したいけどせっかく自動改札対応なので外にもでてみる!この後は郡山まででられそうにないし。さすがにちょっと寒いけど建物や電車の中であれば平気。狙い通りパン購入したもののすでに列ができており、待ち行列の間に急いで食べるならいらんではという気もしなくもない!あとスマホに熱中で3両ってでてるのに6両に疑問なく並ぶ人がおおいこと。そして5分前入線かつ後続も来そうな勢いまで入線せずだが、これって折返しだったのか!というわけで当初の接続列車だと立ち確定だけど通勤通学利用があるので黒磯までには平和になるはず!その列車は蓮田駅付近でパンタグラフに飛翔物による遅延で10分以上遅れたようでそこの接続を受けるとまぁまぁの賑わい。15両が3両なのでしょうがない。そしてでかい荷物をドア付近真ん中に放置する男(これがまた同じフリーパスなんだ・・・)や、発車間際に犬の鳴き声が・・・キャンキャン響いて皆驚く、というわけでまるで発展途上国並のカオスで出発。一駅ごとに下車傾向は平日なので前回以上で宝積寺過ぎたら着席は余裕である。このパターンがわかっていればまぁあせって並ぶほどでもないのだけども!以外だったのは西那須野に向かうに連れてまた学生が乗ってきたということ!一番乗り換えで余裕のボックス確保。3両もボックスがあるとは思わなんだが、右側は取れず!
今シーズン3回目と代わり映えないルートであるが、只見線は運転再開直後で混雑続き、米坂線、磐越西線は代行バスというわけで上越線ルートはなかなか厳しいということで東北本線。当初は福島宿泊の翌日仙台を予定してたけども、白石宿泊で地域クーポン3000円使い切りのために翌日も宮城にした。このクーポン鉄道だとかなり考えないと使い切れなそうである。浦和乗り換えしたくて、当初予定を一本早めただけでさらにギリギリな乗り継ぎが成功し、浦和で2分まえだがこれも想定外だが湘南新宿ラインの快速に間に合う!特急のアナウンスがあったのだがスペーシアか。ただし!今日は人身事故で運休という!浦和駅でも150周年キャンペーンで懐かしのヘッドマーク展示。エキナカはJREの包括契約らしくCCよりはSuica払いのJREポイント貯める。大宮で降りる人がいると想定して浦和乗車なのだが、10両だとどうだかね?昼間なのになんじゃこりゃーというすし詰め具合。若干遅れて2分後の普通に先行されるのも納得なものすごい混雑でこりゃー夕方ラッシュ並。比較的空いている端っこエリアで眠っていない人が降りるはずとスタンバイで久々の高速走行つり革なしに倒れそうになる。新都心通過でダイヤじょうは後ろにくる当初乗る予定の普通を抜いた。大宮でロングシートぐらいは空くはずだろうと思ったら、さすがの一台ターミナルで8割ぐらいと想定外の大量下車で空いたボックスゲット。2分遅れだけどここから挽回するだろう!蓮田過ぎたら通過駅も増えて、駅間も長いので、超回復運転でモーター全力回転具合がよくわかる。しかし久喜でも次の古河でもまだ定時回復ならず!!ようやく小山で定時回復なんであまり余裕ないダイヤだな。小山で5分止まるならゆっくりでも良さそうな気がするのだが、快速らしい走りを久々に満喫。今日は最高気温22度なんで半袖もう少しいるかと思ったけど朝晩の寒さがあるのでごく少数派!といいつつ冷房はガンガンきいている車内という!誰かが電話で話す声がしたと思ったら若者ではなくてさっきボックスから移動したシニア!?あまりの大声に避難する人まで発生!結局小山まで20分近くはやしてやがった。小山からは平和な各駅停車になる。5分停車で水戸線の接続を受けて発車だが基本平和でガラガラ。隣の211系がやたら懐かしく見えるがそれだけ直近では東北エリアしか行ってないってことだな。宇都宮では時間に余裕があるがおそらく入線はしているのではないかな!前回立ちっぱなしだったし、今日の行程では一番両数が少ない(朝夕と送り込み以外は3両運用)はずなので早めに座席確保したいけどせっかく自動改札対応なので外にもでてみる!この後は郡山まででられそうにないし。さすがにちょっと寒いけど建物や電車の中であれば平気。狙い通りパン購入したもののすでに列ができており、待ち行列の間に急いで食べるならいらんではという気もしなくもない!あとスマホに熱中で3両ってでてるのに6両に疑問なく並ぶ人がおおいこと。そして5分前入線かつ後続も来そうな勢いまで入線せずだが、これって折返しだったのか!そして3ドアと思ってたけど、もちろん間違い。E131系なので4ドアということだ!てか205系でも4ドアだし。絶対3ドア固定運用は黒磯以北というわけで。当初の接続列車だと立ち確定だけど通勤通学利用があるので黒磯までには平和になるはず!その列車は蓮田駅付近でパンタグラフに飛翔物による遅延で10分以上遅れたようでそこの接続を受けるとまぁまぁの賑わい。15両が3両なのでしょうがない。そしてでかい荷物をドア付近真ん中に放置する男(これがまた同じフリーパスなんだ・・・)や、発車間際に犬の鳴き声が・・・キャンキャン響いて皆驚く、というわけでまるで発展途上国並のカオスで出発。一駅ごとに下車傾向は平日なので前回以上で宝積寺過ぎたら着席は余裕である。このパターンがわかっていればまぁあせって並ぶほどでもないのだけども!以外だったのは西那須野に向かうに連れてまた学生が乗ってきたということ!一番乗り換えで余裕のボックス確保。3両もボックスがあるとは思わなんだが、右側は取れず!

**白石まで [#xa5432de]

ここからは多少の混雑はあってもターミナルから数駅で解消するはずなのでまぁ余裕。ただすでに3人同じきっぷを見ているのである。
ここからは多少の混雑はあってもターミナルから数駅で解消するはずなのでまぁ余裕。ただすでに3人同じきっぷを見ているのである。すれ違いがあるかと期待するがまったくなしでここが一番の難関か。ただキハ110時代に比べるとマシではあるけど。誰かのコメントにあったけどここらへんは貨物のほうがおおいと感じるな。この区間はドアがボタン開閉なので静かである。新白河では前方ダッシュが展開されるがどうせ701系とわかりきっているので急がないといいつつも後方展望シートゲットするためにやっぱり急ぐ。黒磯では貨物停車中&ちょうど貨物が新白河駅を通過でやはり貨物メインだな。途中すれ違いでやたら車掌が手を降りまくって、対向列車はパッシングというこれいいのかというぐらい不自然なすれ違い目撃。矢吹まではガラガラだけども鏡石からは郡山への帰りなのか一気に増える!都市圏(?)だからかワンマンじゃないからかせっかくのドアボタンが活用されずに全部のドアが開くのでさすがに長袖着用といっても東北エリアにいると若干薄着すぎるけど!周り見たらコートなど完全冬装備で東北に来たという気がする。エコバックが通路に転がっていてどうやらスマホに夢中で転がったことに気が付かないというね。郡山到着時はそれなりに賑やかだけども、つめりゃー全員座れる程度というのが平和である。さて郡山では2時間ぶりに外でられそうなので、座席確保よりはトイレと買い物!もうすでに行列形成で着席は諦める。降りる時に一瞬リュック忘れかけてイエローカード!平日といえどもクリームボックスは売り切れ!買い物から戻ったらさすがに4両編成なので首都圏の感覚ならばそんなに混んでないとはおもうが、水郡線まちが反対側まで溢れそうなほど!本数と両数が少ない以上、局所的混雑ではローカル線の方がすごそうだな。アタッシュケース抱えたおじさんがボックスにいたけど、発車前に慌てておりたので水郡線と勘違いしたかね?一応前面展望見える位置に立つが全く見えず、五百川で着席、予想通り次の本宮でたくさん降りて、二本松過ぎたらガラガラかな・・とはならず、福島・郡山の移動需要も結構あるみたいだな。40分程度ならよほどリッチじゃないと新幹線使わないだろうし。車は渋滞するしな。金谷川でたくさん乗ってきて福島大学最寄り駅ということで納得。福島は階段乗り換えで事前に調べていたはずなのにここだけサボっていて、E721 4+2とか書いていたけど、ちゃんと701の2+2で今日の運用HP情報通りで全問正解という。一応701系はワンマン装備ついているけどワンマン運用ってあるのかな?今日の混雑具合と後継のE721系がワンマン装備してないことを考えると日中のごくわずかの運用だろう。701系のみが福島エリアのワンマン運用を唯一受けられるのだろうか?否!一応E721系にもワンマン対応した編成があり、ほとんどは磐越西線だが、東北本線向けにもあり701系のワンマン運用を置き換えることはできるようだ。発車間際には一人置きぐらいの混雑で、すぐ降りる人はあえて座らないのだろうと思いきや、自分のスペースを必要以上に専有しないなど礼儀正しく座っているので両脇埋まる。なお、福島エリアのワンマンは郡山・福島ではなく、郡山から新白河の日中や区間運行だと福島から白石行きが2両でおそらくワンマン。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS