#author("2021-09-24T20:30:26+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#author("2021-09-25T01:29:35+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
前半[[Car/Report/20210922-25 東北2021 福島秋田]]

#contents

*あらすじ [#neca1898]

太平洋側まで来てしまった。どうやって帰るか!


*9/25 [#jef2a52d]

-大船渡のオカモトセルフ
-ジョイス北上中央が9時開店だがあとは電子マネーぐらい
-横手付近によねやあるけど結構それる
-アルファーファン鶴岡目標!
-はまゆり、三陸のコンビで宮古15:38着
-多賀城or
-多賀城 キャッスルプラザorサンホテル
-ビジネスホテルサンエイそうま

-横手まで
--6:xx発→大船渡IC→岡本給油→あじさわで右折→北本左折→右折→北上江釣子IC→道の駅錦秋湖→よねや南店?
*岩手ホリデーパス [#b15c0b76]

-由利本荘まで
--ナイス本荘インター店
**行程 [#c44bf53c]

-鶴岡まで
--
|7:43釜石→10:01盛岡|キハ110系3両全部リクライニングシート|釜石線快速はまゆり2号|
|11:06盛岡→13:17宮古|キハ110系二両|快速三陸|




*行程 [#n5050b1d]

-はまゆり乗車まで
--7:08チェックアウト→切符購入→7:13発→ちょっと回って→7:20駐車場一階→7:35には駅

-釜石到着後
--発→マイヤ→釜石中央IC→鳴瀬奥松島IC→国道45号→ウジエスーパー塩釜店

*総評 [#n1c04023]

** [#b7e08b5a]
**乗車まで [#i30b2785]

4時間しか眠れなかったので由利本荘で107号&112号制覇はあきらめて鉄道ツアーに決定。朝食前に駐車場調査もかねて散歩してたら3分前!しかしすでにあいており5番手。バイキングではないが、やはり若干食べ過ぎてしまう!余裕かましてたらあと1時間もなくて焦る。5時台から上り列車があり、比較的本数がある釜石線だが、朝食付きプランでは早出はできず。ちょうどいい具合に快速が出ているので!三陸鉄道の盛行きは高校生で結構な賑わいである。久慈行きは閑散。朝のラッシュ時間帯で釜石線も到着便(キハ100系一両)とはまゆりで4本停車という。先月の東北本線二両編成の悪夢があるので指定席とったけど、シートは全部クロスシートで変わらず!ただ2時間30分以上のるので必要経費。

**釜石線 [#b7e08b5a]

5分前に着席。松倉までは各駅でどこが快速やねんと突っ込んだところが、これは釜石近辺の乗客を拾うため、つぎの遠野までは山間部ということもあり駅飛ばしまくる!陸中大橋付近でほぼループ線!市街地ではかっ飛ばすなと思ったけど山間部はいるとスピードは落ちる。さらに電波もトンネル多く。周りに住宅がないとろでは圏外になる!足ヶ瀬駅で普通3両とすれ違いで折り返しはまゆりになるのだろうか?あとは似内(にたない)で交換街運転停車。国道283号線は旧道が指定を外れており、釜石道がメイン。これが無料とはやはり不公平感抜群。せっかくフリーパスかったのでIGR北上検討するが好摩まで。西も雫石までと中途半端!ところが花輪線は大舘までいけし、南は気仙沼まで行けるという。しかし東北本線以外は空白時間帯!盛岡観光で時間つぶすか悩むな。福田パンも盛岡城も一キロ程度なので歩ける範囲。40分近く無停車で遠野。次の宮守もこれまた30分ほどである。花巻から進行方向変わるので6分停車。だれも座席動かさないのでそのままにしておくか。東北本線入ると途中停車は一駅だけ!フルスピード走行で心地よい。一人ぐらい方向転換する人いるかと思いきやそこは同調圧力の強い日本でみな逆向きだった。二回ほど落ちたがまだまだ睡眠不足解消にはほど遠いぜ!盛岡は一時間で十分!宮古で時間つぶすことにした!

**盛岡周遊 [#bcb9f7be]

フェザンはちょうど専門店オープンだがお土産ばかりでかさばるものは買えない!荷物の制約が鉄道旅行のデメリットだな。噂の福田パンもあるが便乗価格&食べ過ぎなのでパス。あと食べ過ぎなので全然おなか減らないどころかまだ満腹なのだ。


*9/26 [#l68e6cd9]

**時間 [#d642f5c9]


-郡山まで
--23:04矢吹→23:17鏡石IC→23:29あさか野バイパス直進→23:40セブンで調査5分→23:48満車で第3駐車場


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS