#author("2023-11-19T01:45:31+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#author("2023-11-19T05:29:07+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*あらすじ [#b54a15e3]

往路新四号が多かったのであるが、国道408号制覇してつるつるの大田原の温泉満喫して帰りに予定だが2時台出発と早すぎる!


*スポット [#j735dc83]



*行程 [#jf1ec223]

国道298号の464号ルートで成田のち408号北上

*時間 [#t45128be]

**2023/11/19 [#l5d4dee4]

-国道464号線まで
--バリバリ凍結2:43発→3:00和光市左折→ブレーキなくトラック→3:10美女木→3:15文蔵四丁目→3:27旭町二丁目→3:32三郷県道29号分岐点→3:43江戸川渡り千葉県→3:46国道6号へ→3:48国道464

-踏切高架化検証と464号バイパス
--3:57大町駅そば昔から高架の模様→3:59くぬぎ山駅は未だに踏切→4:00越えて右折→4:02新鎌ヶ谷付近踏切解消→4:03初富左折踏切解消→4:05踏切解消東武野田線?→4:07国道バイパスへ→ボコボコ→4:17バイパス→4:18千葉中央駅→原則神号点滅→4:24印旛日本医大駅→バイパス開通と対面に→4:29北須田右折→旧道狭し→4:40国道51左折→4:45国道295へ→4:55第一ターミナル地上→

-成田からつくばへ
--4:57発→5:05国道408になる→5:08給油八分→5:19右折→5:22宝田左折→5:29水郷ライン→5:37松山左折→5:53二車線→5:57国道6号→6:01牛久土浦バイパス北向きのみ完成交差点→6:08松代右折で三車線→6:10学園西左折→6:21西大通り入口左折→6:26田中から125セブンレポート6:40発→6:43北菅間右折で県道→6:45筑波山入口で県道14号→7:03県道7号→7:05ガスト下館8:43発→8:45左折→8:48左折→8:49道の駅グランテラス→8:52国道294入る→8:57道の駅みのみや→9:05寺内駅そばでバイパスへ左折で→9:11真岡IC→ピンチ→9:16そくとう長い信号左折で→トラックノロノロ間に合わなく殺意→9:20ローソン宇都宮籠谷八分→8:28初→9:31復帰→9:41県道→9:49かしの森公園→10:01国道四号へ右折→10:21矢板から→10:42西三島
--4:57発→5:05国道408になる→5:08給油八分→5:19右折→5:22宝田左折→5:29水郷ライン→5:37松山左折→5:53二車線→5:57国道6号→6:01牛久土浦バイパス北向きのみ完成交差点→6:08松代右折で三車線→6:10学園西左折→6:21西大通り入口左折→6:26田中から125セブンレポート6:40発→6:43北菅間右折で県道→6:45筑波山入口で県道14号→7:03県道7号→7:05ガスト下館8:43発→8:45左折→8:48左折→8:49道の駅グランテラス→8:52国道294入る→8:57道の駅みのみや→9:05寺内駅そばでバイパスへ左折で→9:11真岡IC→ピンチ→9:16そくとう長い信号左折で→トラックノロノロ間に合わなく殺意→9:20ローソン宇都宮上籠谷八分→8:28初→9:31復帰→宇都宮マラソン大会や9:41県道64→9:49かしの森公園→10:01国道四号へ右折→10:21矢板から→10:42西三島→10:49西富山→10:53アウトレットへ左折で→地味過ぎて見逃す→11:04ターン→またトイレやばし→11:08第二着

-お昼とお風呂
--12:09発→12:12県道53→12:18那須塩原西口駐車場満車→12:22頃国道四号交差点→12:29ライスラインへ右折→12:33小滝左折で県道342→12:40名もなき道へ右折し二キロほど→12:43国道294へ信号なし右折し→12:46黒羽ドライブイン13:20発→大豆田丁字路を国道294号沿いに曲がる→13:35頃着


*総評 [#db45e00d]

**国道464号まで [#ufbb3589]

気温低下しているとはいえまさかここまで寒いとは!フロントガラス内側曇りでタオルでふくが、それだけじゃなくて湿気も多くて走り出すと速攻凍結で前が見えぬ!流石に危険と駐車場内でスクレイパー。この寒さは西日本では降雪をもたらすもののまだまだ天候不順で金曜日に雨で雪不足である。志賀高原横手山がようやくプレオープン、かぐらは降雪量たりないんじゃないか?今年10月オープンと意気込んでいた菅平にいたってはいま時点で未定という。国道298号は順調であるが昼間は地獄なんだよな。いつものように6号経由ですぐに右折車線ができて安心な464号

**新京成線、野田線高架事業進捗チェック [#kf46e0b0]

ここは昔踏切連続で渋滞ハマった苦い記憶がある。それだけじゃなくて左右に曲がりまくるという普通ならチョイスしないルート。制覇済みだと思うけどトレース。古いナビ(2008年ぐらい?)なので踏切が至るところに残っているが工事が進んでだいぶ解消。大町駅は北総線なので昔から高架橋、くぬぎ山駅で新京成超えるがここは踏切のままか。次は初富付近で大きく左折で上は東武野田線が高架完了、また左折して先程見た新鎌ヶ谷を逆方向からみえるところで新京成線を超えるところも高架完了。新京成線がS字カーブで新鎌ヶ谷に至っているのと、国道もS字というか無駄に遠回り。どっちに行っているか方向感覚ロストするエリア。前も同じ感想言っているが!くぬぎ山駅から高架にあがっていくのでくぬぎ山駅はそのまま。ただこれは道路の形状がわるくて、くぬぎ山駅から直進して一回右折すれば464の北千葉道路に至るようにすべきである(その工事は進んでいるのか?)。国道464号粟野バイパス事業は進んでいるのだけどまだ用地買収なので当分先だな。国道464号北千葉道路区間は信号も少ないのだが舗装がぼこぼこなのと北総線と比べると起伏が激しくて久しぶりなので房総ジモティには譲る。バイパスのバイパスはまさに高速道路で北総線より早くつくだろうが、ここは高速道路ではありませんのカンバンがあるぐらいなので勘違いする車もおおかろう。そしてバイパスが延伸されていたがすぐに対面通行でさらに国道51号方面は右折でここは大型車にはむりな3桁らしい狭い道となる。

**成田空港 [#ga740450]

51号に合流して次は成田空港見学。この国道295号は短いけど制覇してたっけ?余裕あるので行く。側道は1970年代の設計だから信号は少なくてもカーブや起伏は多い。先程の北千葉道路やこのあと通るつくば学園地帯と時代差は大きいと感じた。ゲートがあって閉じてはいないけども一時停車。その先に警察がいて取締じゃなくてテロ防止なんだろうが緊張する。その先駐車場は送迎短時間でも金とるのだが30分ぐらい無料にして観光客利用を促進してほしいものだ。つっても5時前ではドコモあいてないだろうが!そして成田空港が複雑すぎる。第一ターミナルが一番奥になり、手前が第二・第三ターミナルで東成田駅から歩いていけそうなぐらい?東成田駅と第二ターミナルは地下通路でつながっている。第一ターミナルは地上に出て徒歩15分。成田空港の送迎車向けはあって、地上に駐車したけどこれは到着ロビーかな?昔USAパーキングとか成田ビューホテルのシャトルバスで送ってもらった時は二階フロアだった気がするので!帰りは成田ビューホテルこと今は経営が変わったのかアークホテル前を通った。USAパーキングはどこだっけと?この高速道路沿いの側道だけどそのまま直進で408号に入るのだがここで給油。楽天ポイントカード読み取りだめで、バーコードもなかなか認識せず3分ぐらい格闘!!

**国道408号つくばまで [#mcb29990]

すぐに一車線に減り右折!なんかデジャヴ感があるのでもしかして走ったことあるのか?とも思わなくはない。つくばまで30キロが単調(暗闇なので)でつらいがつくば手前で2車線になると暴走ジモティ復活。ここは都市計画が近年にはいって行われたので道はまっすぐ。だが国道408号は曲がりまくる。3車線区間もあって関心である。そしてつくば抜けると国道125号重複区間でこれで制覇のはず。筑波山がよく見えるスポットでこまかすぎるレポートまとめる。そのまま125号行こうと思ったけど最短ルートではないので筑西市へ向かうと県道14号へ誘導。ココらへんでようやく空き始めるのでレストランを探す。今日は現金手持ちが少ないのでジェフ錬金術。今後はおなじみのチェーン店ではカードではなくジェフグルメを使っていくことにした!お腹の安定と充電していたのもあり90分滞在!

**那須塩原まで [#s69460bc]

金精峠ルートなどを検討するもガチ雪道でスタッドレスタイヤがあれば喜んでいくがノーマルなので無理。いろは坂でもシャーベットというので巻き込まれの事故が怖いぐらい。来週のりんご狩り&山形ツアーに向けてタイヤ交換したほうがいいねという状況。
金精峠ルートなどを検討するもガチ雪道でスタッドレスタイヤがあれば喜んでいくがノーマルなので無理。いろは坂でもシャーベットというので巻き込まれの事故が怖いぐらい。来週のりんご狩り&山形ツアーに向けてタイヤ交換したほうがいいねという状況。余裕持って出発したはずなのにコンビニもないバイパス入るとまた病気発動で一回ためらって側道信号変わるの遅いしノロノロトラックが普通なら一回で行ける信号つまらせるしでふんだり蹴ったりで危なかった。土地勘がないバイパスでは十分かかると心得よ。どんなに寄り道だとしても漏らすよりはマシだろうと早めの行動!んでいつもの道路だがマラソン大会封鎖中!県道64もまだ快適でLRTをぶち抜く。。。ことはなくすれ違っただけ。んでおなじみ4号ルートで歩いてないので那須ガーデンアウトレット。近い駐車場は埋まっており若干歩くが望むところ。犬が多い、空きテナントだらけじゃないのかと思いきや5以下と驚き。マーケットみたいなところでランチにするか迷うがまだ早いんだよな。というわけで2往復あるいたのでボリューム満点と評判のドライブイン黒羽へ。県道53号をひたすら東へ。だが途中で前回のライスラインに入ってからは五峰の湯と同じルートをトレース。途中でわかれて国道294号に入るとすぐ。ドライブインらしからぬ目立たぬ外見。チャーハンで満足しておけばいいのに、ボリューム満点のアジフライ。漬物が3種類に冷奴にご飯大量にアジフライ2引き。向かいのパンチパーマおっさんがひたすら咳していてなんてやつだ。そしてここから5キロ程度だし、流石に大丈夫だろうとお茶だけ飲んだがこれが間違い。トイレも見当たらないような田舎道でガスがでるだけで誘発しそうでもう最悪の事態が頭をよぎる。誰もいないので・・・10/7悲劇再来かとおもうが文化人としての意地で駐車してまずはトイレ駆け込みで爆発。同じ日に二回でしかも水飲みすぎからの誘発なのでレッドカードものである。助かったのであるが着替えも持ってきてないのでチケット購入時に取りに行くと伝える。といっても人数少ないからわかるだろうけど。何より注目は10円貴重品ロッカー!!!これは見習ってほしいものだ。シャワーが柔らかめ。期待の大田原地区の温泉であるが、PH9.7で循環とはいえやはり透明でつるつる。ただ45Lと少ないので循環が多い。そのせいか若干塩素臭が・・・。露天が暑くて内風呂がぬるめという。5人未満でオフピーク。さすがに机に伏して寝ること10分まだ早いのだが明るいうちに294号を南下して408号合流後は新四号へ逃げることにした。







*総評 [#k3096f36]

#counter


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS