#author("2022-06-30T05:51:51+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#author("2022-06-30T07:42:25+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*あらすじ [#za7a15e6]

午後休みなのと6月史上最高の暑さで地下鉄こもり。
午後休みなのと6月史上最高の暑さである。株主優待を銀座珈琲で消化したのち、24時間券前売り求めて地下鉄こもり。

*経路 [#m41086d8]

銀座→荻窪→中野坂上→北綾瀬→戻り

*決行日時 [#af777dc8]

2022/06/30

*混雑状況 [#j5666689]

交通機関は9日金曜日午後から満席ばかり、東京駅の自動券売機にも行列でクレジットカード専用だから一人待ちで済んだけど、複数人待ちが常態化で時間もかかるのでえきねっとの受け取りは事前にだ!10日の高速道路はまっかっかで赤城で事故通行止めなどカオスである。圏央道は中央道で詰まるので使えなくなってしまったな。

*行程 [#v4317a6e]

-北綾瀬まで
9:56和光市→10:31明治神宮前10:34→根津下車→11:15綾瀬11:18→11:22着→11:37北綾瀬折り返し
|14:28銀座→14:59荻窪|丸の内線 2000系6両|ワンマン|
|15:17荻窪→15:27中野坂上|丸の内線 2000系6両|ワンマン|
|16:05(16:03)中野坂上→16:12(16:10)方南町|丸の内線 02系3両|ワンマン。なぜかドア再開閉でちょい遅れ|
|16:23方南町→16:26中野富士見町|丸の内線 2000系6両|池袋行き|
|16:33中野富士見町→16:42新宿三丁目|丸の内線 2000系6両|池袋行き|
|16:47新宿三丁目→17:08和光市|副都心線Fライナー 10000系10両|森林公園行き|

-方南町まで
11:37北綾瀬→12:17明治神宮前12:22→12:39東新宿発→12:42新宿三丁目発→中野坂上乗り換え12:53→方南町

-帰り
13:29発→超大回りで14:16池袋へ→14:26副都心線普通→


*詳細インプレッション [#af121fc0]

**北綾瀬まで [#r652ff18]
**荻窪まで [#s169fd7f]

北綾瀬を目指すが前回訪問したのはいつの日か?
出発は和光市で今どき券売機に行列だがやはり24時間券を買う人ばかりで混雑シーズンでもあるので待ちが常にあった。副都心線普通列車の和光市始発ならあいていると思ったけど出かける人で通勤時間並みの混雑となってきた。そして混んでくるとエアコンの能力が地下でも不足!ただし池袋で解消!明治神宮前では乗り換え案内の一本前に余裕で間に合ったのだが、結局綾瀬で待つことになるという!まぁたぶん折り返し街で入線していると見た!そして小田急からの直通では立ち乗車も見られたほどだが、駅ごとに減っていき、進むほどにガラガラになる。午前中なので都心過ぎても乗車なしでエアコン効きが最高!綾瀬が地上で待つと暑いのでガラガラそうな根津駅でホームに降りて次をまつ。偶然降りたが、根津駅は上下対向ホーム二層式である。綾瀬乗り換えで対面乗り換えではなく奥の0番線乗り換えで階段降りる必要ないのに降りて無駄に運動。3両編成は05系のワンマン運転。ホームは一面しかないので折り返し電車が到着するまでは入線することはない。出口はまだ一つのようだ。今年の3月からホーム延長で10両対応になったが、さすがにいままで3両で回していたし、常磐線直通もあるので昼間は20分に一本(間の一本は綾瀬折り返し)。戻りの最速は2回乗り換えなのだが、楽して明治神宮前ルート被り!
銀座駅には定期券売り場があるのだが、銀座線側で戻ることを考えると地下道とはいえ避けたい。せっかくなので懐かしの荻窪でゲットするか!!しかし乗車中に閉鎖を知る。といっても2011年には閉鎖してたので荻窪通勤時から気が付いてもよさげだったのに。ルート上だと中野坂上ぐらいしかなさそう。02系なんてとっくに置き換えかと思ったらコロナの影響で後ろ倒しなのかまだ20編成近くはあるといってもすれ違ったはほぼ2000系という。譲渡が多い03系と違って標準軌かつ第三軌条なので買い手がいないようだ。02系が反対側に来た時は思わず乗りなおそうかと思ったがまずは中野坂上。2000系の優先席付近には充電用コンセントがあって驚きだがあの位置はみなもたれかかるので使いづらそう。定期券売り場で24時間券の前売りゲットでこれは昔のイオカードのようなタイプ。12月までに使わねば!さてそのまま乗るより町探索で、ウィドフランスでなんとタッチ決済対応なのでメロンパン休憩。さきほどのタウンセブンでもそうだけど探せば確実に増えているし、もう財布からだすのすらめんどくさいのでどんどん使いたい。方南町へ向かってあとは昼寝タイムで16時から本数増える池袋直通乗る予定。

**千川から方南町 [#xc1f9078]

方南町にも松乃屋発見で東新宿で引き返すという無駄。まぁよいわ。直通はなくて中野坂上乗り換えでこちらも3両編成。方南町も20分に一本だが間に2本あるのが違い。3両編成の02系は仕切りボードもなく、単なる鉄の棒で昔こうだっけ?とやけに懐かしい気分になる。後で調べたら支線用の簡素区切りで本物(?)はちゃんと初期デビューから化粧板があるぞ。さすがの丸ノ内線なので後続の電車を合わせると3両では立ちがでるほどである。んで方南町の出口はおそらく昔からあった2番出口で商店街の中にある。これは迷いそうだなと思ったけどそれほど規模の大きくない通りなのですぐ見つけた。この暑さでエアコンの効きも悪いがエビフライ2本のヒレカツ定食完食!おいしいがめったに食べない油ものなのでしばらくいいや。近くにドトールとかあったけど暑そうなので近くまで戻ることにした。超無意味な丸ノ内線全然制覇というわけで池袋行きに乗るが、トイレが反対側の改札外というわけでフリー切符ならよいけど、地下駅にはよくあることなので店舗で利用してきたほうが良いだろう。この冷房タイムを昼寝にあてて、日ごろの寝不足を解消!狙い通りに後楽園までほとんど記憶がないという最近平日も昼寝なし夜寝なしなのでかなり良い良い睡眠である。
**方南町 [#gca95898]

昼間は3両編成折り返しが多く、夕方からは車庫出庫もあり池袋行きが増える。方南町では松のやいった記憶がよみがえりそこまで行って池袋行きでリターンだがなんかおなかが!!やはり朝が緩いときは夕方でもだめという感じでこれは早めの判断で正解であったけどもう一駅遅れてたらなれてない土地&荷物も重いのでアウトだぞ。んで無事切り抜けてあとはラッシュだろうと副都心線で帰ることにした。ちなみに中野新町はMb05で方南町のMb03はなぜだ??

**帰り [#r4c3e06a]

ただ寝るだけではとawssdkのupdateも道中していたので作業に集中していると下車駅で降りたくなくなる。というわけで集中できるカフェでと思って成増駅前のモスバーガー。長居しまくっているであろう人がカウンターに集中しておりわかりやすい。ここよりわかりづらい場所にコメダもあったけど、今日は混んでいそうだ。などと余裕をかましていたらNoClassDefFoundErrorが出ており大慌てで修正。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS