#author("2023-08-11T08:20:23+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#author("2023-08-11T10:14:21+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
[[Train/Report/20220805-11 北海道&東日本パス PartI]]

#contents

スタートからフェリー乗船まで

*リンク [#yb2c2562]

[[Train/Report/20230814-21 北海道&東日本パス 2023 PartII]]

*あらすじ [#fcf3098a]

今年も異様に長い夏休みが設定されたのであるが、コロナ明けのインフレで北海道の宿が駄目だろと思っていたが、札幌圏内を外すなど場所選べばそうでもないという感じで。北海道滞在を4日にする。
札幌とかはドミトリーしかないので外し、去年と同じで室蘭と江部乙に確保。しかし一週間前に台風7号発生で本州直撃予想となり、複数ルート検討


*電源スポット [#m5797aff]

**常磐線ルート [#ta4724df]

-水戸ベックス
-いわきセガフレードザネッティ



**八戸 [#qcca52ca]

-八戸駅ドトール
-八戸フェリーターミナルのTVの脇(2022年はあった)
-フェリーのオートレストランのカウンター3つと二等寝室の端っこ
-苫小牧フェリーターミナルカウンター

**盛岡 [#kcca3a12]

+プロント 盛岡フェザン店
+ドトールコーヒー 八戸駅店

*運用情報 [#cfb111a2]

-https://munexpress.web.fc2.com/jre/tita/tita.html 仙台エリア

*八戸フェリーターミナル [#ze117bf2]

H58バス路線か20:50分のバスか


*8/14 [#fb2c8110]

台風7号の驚異は15日までなさそうなので、各地の混雑ツイートが多かった東北本線をさけて、当初の予定通り常磐線周り。我孫子始発高萩ゆきを捕まえよう。

**仙台まで常磐線経由 [#fd819618]

https://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?eki1=%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%9C%9E&eki2=%E4%BB%99%E5%8F%B0&via_on=1&eki3=%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D&eki4=&eki5=&eki6=&Dyy=2023&Dmm=8&Ddd=14&Dhh=6&Dmn1=4&Dmn2=4&Cway=0&Clate=1&Cfp=1&Czu=2&C7=1&C2=0&C3=0&C1=0&sort=rec&C4=5&C5=0&C6=2&S=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&Cmap1=&rf=nr&pg=1&eok1=&eok2=&eok3=R-&eok4=&eok5=&eok6=&Csg=1#id_nr_routeBlock_1

|路線名|出発到着|備考|
|武蔵野線(東京行)|北朝霞 07:25-08:07 新松戸||
|常磐線各停(我孫子行)|新松戸 08:12-08:20 柏||
|常磐線(土浦行)|柏 08:25-09:08 土浦||
|常磐線(勝田行)|土浦 09:13-10:02 水戸||
|路線名|出発到着|備考|
|武蔵野線(東京行)|北朝霞 05:12-05:51 新松戸||
|常磐線各停(我孫子行)|新松戸 05:56-06:09 我孫子||
|常磐線(高萩行)|我孫子 06:26-07:44 水戸||
|常磐線(いわき行)|水戸 10:05-11:41 いわき||
|常磐線(原ノ町行)|いわき 12:14-13:37 原ノ町|後側階段乗り換え|
|常磐線(仙台行)|原ノ町 14:04-15:23 仙台||


*8/15 [#g5e87a59]

-盛岡14:35臨時快速あり!16:02八戸着

**フェリー運休時の北海道 [#he9f22f7]

https://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?eki1=%E4%B8%80%E3%83%8E%E9%96%A2&eki2=%E6%96%B0%E5%87%BD%E9%A4%A8%E5%8C%97%E6%96%97&via_on=1&eki3=%E7%9B%AE%E6%99%82&eki4=%E4%B8%89%E6%B2%A2%EF%BC%88%E9%9D%92%E6%A3%AE%EF%BC%89&eki5=%E9%87%8E%E8%BE%BA%E5%9C%B0&eki6=&Dyy=2023&Dmm=8&Ddd=15&Dhh=12&Dmn1=5&Dmn2=6&Cway=2&Cfp=1&Czu=2&C7=1&C2=0&C3=0&C1=0&sort=cheap&C4=5&C5=0&C6=2&S=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&Cmap1=&rf=nr&pg=0&eok1=R-&eok2=R-&eok3=R-&eok4=R-&eok5=R-&eok6=&Csg=1#id_nr_routeBlock_1


**三陸鉄道経由 [#l26746a4]

-「三陸鉄道 座れない」のツイートがない
-体調万全なときに限り!

https://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?eki1=%E4%B8%80%E3%83%8E%E9%96%A2&eki2=%E5%85%AB%E6%88%B8&via_on=1&eki3=%E7%9B%9B&eki4=%E4%B9%85%E6%85%88&eki5=&eki6=&Dyy=2023&Dmm=8&Ddd=15&Dhh=18&Dmn1=2&Dmn2=6&Cway=2&Cfp=1&Czu=2&C7=1&C2=0&C3=0&C1=0&sort=rec&C4=5&C5=0&C6=2&S=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&Cmap1=&rf=nr&pg=0&eok1=R-&eok2=R-&eok3=R-&eok4=R-&eok5=&eok6=&Csg=1

***立ち寄りスポット [#n82a9207]

-宮古マクドナルド(充電)
-久慈サウナ



**盛岡まで [#wd3de41f]


|路線名|出発到着|備考|
|東北本線(盛岡行)|一ノ関 08:56-10:25 盛岡||




バスは00,36にでていて、19:53がラスト「上浜名谷地」で降りて1.4キロ歩いた。20:25八戸20:50本八戸→21:05がフェリーターミナル直通。

https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00025825/00045130/1/

*キハ201運用 [#icfb96f7]

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13280190633

|路線名|出発到着|備考|
|166D|江別 09:45-10:35 手稲|
|165D|手稲 11:00-11:49 江別|

|188D|江別 12:15-13:39 小樽|
|197D|小樽 14:10-14:59 札幌|


|東北本線(一ノ関行)|小牛田 07:40-08:27 一ノ関||
|東北本線(盛岡行)|一ノ関 08:56-10:25 盛岡||

平日なら、166Dで江別から手稲まで往復か?
最終日は小樽ライナー乗ってもいいかもだが、

https://jrhokkaidonorikae.com/vtime/vtime.php?s=2820

*総評 [#obbbbb50]

**8/14 [#gf67b186]

***いわきまで [#f5fe10c9]

***仙台まで [#o645f08f]



**8/15 [#if936044]

*** [#m89d16bd]

***本八戸へ [#s8f1c722]

バスは320円ではなく220円ですと。小銭用意していたらなんとICカード使えるではないか!南部バスでも使えるっぽい。ただこのバスフェリーターミナルへ直行するのが一日2本と少なすぎる。多少歩くけど、一時間に一本はでていて明るいうちにつけるH58系統で上浜名谷地で降りた。そこからは本日最後の歩き!約15分だけど明るいうちならば歩道はあるし、見るべきものも多いので大丈夫。今日は混雑予想日で事前にメール連絡ありで17時半から乗船手続きなのであるが車じゃないにしてはかなり早めに手続きできそうである。路線バスに乗ってここから歩き。重い荷物を抱えて徒歩だけど両肩で分散しているので平気である。途中フェリー臨時駐車場からウミネコ集結して慎重に近づいたつもりがやっぱり逃げた。ニャーニャー聞こえるのでウミネコというわけだ。釣りしている人がいたり、穀物倉庫が巨大だったり。トラックが通って歩行者なんて自分しかいないので立ち入り禁止区域?なわけはないのだが背徳感がある。港湾地帯独特のなんとも言えぬ匂いと広い道路。あと営業中なのか貨物路線の踏切がある。ローソンがあるけど荷物になるだけだしでパス。20:45乗船開始だそうだがメシはいつ食うかな?予約があるので乗船手続きはさくっと終了で347の下段ベッド。隣の学生はキャンセル待ちだそうだが出るかな?雑魚寝なら大丈夫そうだけども。売店の弁当はほぼなしだが、飲み物だろうか。こちらはQR決済使える。

***シルバーフェリー シルバーエイト 二等A 347下段 [#l39d6cca]

フェリー来てるけどそれが折返しのシルバーエイト。これから清掃などして折返しに備える。窓口はガラガラで予約メール出すとスムーズにカードキーとQR付きのレシート。同居人がどんな人かわからんがすでに下段と決まっているし、車じゃなければ自分よりは遅れてくるだろう。無料高速WIFIが使えるのでしばらくPC作業してだが、お腹が安定しないといかんので19時にはレストランへ行こう!今日よりも明日だ!明日の朝は自販機グルメでいいやと。待合室に全然いなくてみんな来るまで待っているのかね?それとも早すぎた?二階に上がると数人いたけど。ちょこっと充電スポットもあったけどAnkerあるからいいわ。んで高校野球でも見ながらあと80分を過ごすのである。入ったらまず入ったフロアに16個あるという冷蔵ロッカー確保して、次に着替えて風呂だな。我ながら完璧な計画で出港前には眠りに入る予定。起きたら苫小牧である!待合室が埋まる前に売店行ったけどあまりめぼしいのはない。保冷剤が30円であったので冷蔵ロッカーまでの保険として購入。窓口で20:30乗船開始とかいろいろ言うことがかわってきているの!てなわけで下に降りてきた。自衛隊まで来ていて、記入する人増えてきた。八戸からバスだとレストランも終わっているしもうちょっと増やしてほしいもんだが平常時であれば無駄がない乗り継ぎということだ。あとフェリー乗船までバスでの送迎?そんなに離れてないけどなんでだろう?あそれは13時の便だけの話でした。紛らわしい。てなわけで1分前に行ったら先頭になったけど、すでにドライバーは入ってきていたので一番乗りではない。

***フェリー乗船後 [#tde42253]

部屋はいるとこれは狭い!!相部屋だけど寝たら関係ないと思ったが、この狭さだと気を使う。机にあるけどベッドはコンセントねーじゃん!OAタップ持ってきてよかった。冷蔵ロッカーはいただく!風呂も一番乗りだーと思ったら甘かった。洗い場待ち発生だし脱衣所狭いしでもうカオス。皆考えることは一緒で揺れないうちにと続々来ていた。慌てて戻ると100円落としそうになるけど無事だった。んで、コンセント発見だが濡れタオル乾かす場所がない。同室の人が来るまでは干させてもらう。んで船内散策だけどまだ二等は全然埋まってない。おそらくキャンセルもあるだろう。皆が使うからかネット遅い!てか船の真ん中なのでだめぽ!同部屋の人が来てから速攻寝に入るつもり。明日も早いしメシも食わねば。狙いは自販機のカツサンド!部屋のドアが固定されやすくて勢い良く開けると(てか狭いので意図せず)そのままフルオープンで戻って愕然二回。さらに鍵をおいたままにして外出て、まさかの鍵閉じ込めをやってしまう。なれたものでマジカルキーで開けてもらう。同室の人は結局出港時間になってもこなかったのと、二等客室もグループで固めたところをのぞき片側0人とかもいたので結構開いていた。キャンセル待ちは大丈夫だったろう。風呂が狭いのは以前のフェリー(仙台便)と比べると明らか。ただしトラックドライバーには専用の部屋ゾーンと風呂が用意されているという優遇。後で見に行ったら荒天のため風呂中止とでてたけど、夜の部が中止になっただけで朝はやっていた模様。その揺れに関しては最初ゆりかごのようにゆっくり心地良いと余裕こいていたけど、やがて激しい揺れでこれはお湯溢れるよねというぐらい。歩くのもよろけるほどで今日は波が高いようだ。そして船酔いする人はするな。1時過ぎにいつものように目覚めて、普通なら眠くなるまでPC作業だけど酔いそうなので最低4時までは寝たままでいなさい・・・が眠れない。なんどか眠りを試みるも眠れず。こういう時に電波がなくても楽しめるものを帰りはダウンロードしておこう。フリーWIFIがあるけど登録必須で甲板に出るとかろうじて電波だけど安定しては使えない。オフライン運用を徹底しよう。3時半から1時間ほど落ちてお腹の安定のため早めの朝食。しかーしこの新500円硬貨がやっぱりどこも対応しておらず、これ以上小銭増やすのもというわけで650円の豚丼風(昨日夜のジンギスカンに触発)ではなく1050で500円お釣りとキリのいいカツサンドに変更。一日で結構現金減ったけど最後までは持つだろう。5時付近でみなわさわさと起き出して歯磨き&ひげそりが活発。特に雑魚寝エリアは人数多いので集まるようだ。多分自衛隊の人たちが雑魚寝エリアの奥にいたとおもう。体格でわかるぞ。無事お通じも出たし自販機で使えないので旧500円硬貨に交換してもらい万全。風呂は・・あいかわらずの人気なので行かない!甲板出たタイミングでシルバーブリーズとすれ違い。船内は短パン8割だけど外は寒いぞ!あとは電波が通じるようになったので溜まっていた作業片付けていた。5:40にドライバー向け放送開始。徒歩は最後に回されたので6時下船?どうせバスは6時半だしドア開けられるまでゆっくり支度しようか。5:55頃に放送があってかなーり歩いてロビーに移動。苫小牧港には八戸と同じくサイロがあった。

*大雨 [#p7f990c2]

先月の秋田豪雨に続き、8月上旬北海道大雨で石北本線上川~白滝間が路盤流出で一週間ほど運休になる

*予約 [#z57f0cad]

価格高騰が激しく札幌などはドミトリーぐらいしか無いという!

-7/12に思いついて7/13に全部の宿確保という即決ぶり。ただし昨今の大雨などの運休もありそうなので、ルートは柔軟に!
-8/21にトク30で新幹線帰宅予定だが、仙台は全滅で焦って郡山に変更。

|宿泊日|宿名|確保日|支払い|キャンセル条件など|
|8/14 23:00|一関グリーンホテル|8/2|現地クレジット 5000|当日から100%|
|8/15|シルバーフェリー|7/13|オンラインクレジット 5400|変更2回まで。取り消し200円|
|8/16 19:00|室蘭ホテルミリオン|7/13|現地クレジット予定 4950|当日100%|
|8/17-18 20:00|えべおつ温泉|7/13|現地クレジット予定 12000|前日50%|
|8/19|シルバーフェリー|7/13|オンラインクレジット 5400|変更2回まで。取り消し200円|
|8/20 22:00|チサンホテル郡山|7/21|事前クレジット じゃらんポイント1500+3000|前日20%|

-トク30取れなかったので仙台はNG。郡山の枠はあったので郡山に変更。あと東鳴子温泉に宿泊は口コミがイマイチだったのと、お腹安定重視&台風6号がまさかの影響あった場合に備えて、余裕のあるルートを取る!

|8/20 20:00|駅前人工温泉 とぽす 仙台駅西口|7/13|現地クレジット 2800|前日20%|
|8/14 23:30|鳴子温泉郷 勘七湯|7/13|現金 5550|5日前から発生|



*持ち物 [#vd9cc3c2]

リュックスタイルで重さ対策でPCも中に入れてたけど、ワープ検討時の新幹線調査でPC使えずこりたので。長距離歩く時以外はエコバッグ分離スタイルでいつでもPC取り出せるようにしておく。

-雨戸閉める
-体温計
-置き傘
-フェリー予約メール印刷
-着替え(Tシャツ、下着、靴下、短パン)
-追加現金
-カード(Rec/R Visa/UFJ/AU/Seven)裏にゆうちょATM
-きっぷ
-歯ブラシ
-ACアダプターとPC
-USB ACと充電ケーブル
-Anker
-当日の運行情報チェックと東北&北海道の天気図チェック


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS