#author("2019-09-21T12:31:53+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*あらすじ [#g0414c8e]

今週も海が見たい!

*行程 [#laa9a2e1]


*時間 [#f59eafa4]

2019/09/21

-いわきまで
--8:26発→8:48小仙波→8:52宮元町→9:07桶川北本→9:17久喜JCT→9:58つくば→10:24友部で大と安定まち10:50発→11:22日立中央PA3分→11:42日立バイパス

→12:11高萩駅東口4分→12:24セイコーマート本州最北12:39発→13:09いわき勿来駅付近右折

-郡山
--13:39国道49号分岐→13:50いわき中央IC→14:01いわき三和ICそばローソンでランチ14:30発→

-帰り
--18:53宇都宮右折→19:47柳橋直進→20:48県道へ→21:13着





*総評 [#ld9c13ea]

**いわきまで [#h328331d]

同じ初日でも台風予報が出ているので出足が鈍く、先週とは打って変わってスムーズである。40分で桶川北本ICまでいけたのでフル高速のつもりだが、途中関東最北のセイコーマートたちより狙い。高萩にあるらしい。そして出さずに出発だが、ガスが出るたびに不安になるので友部PAで出して安定待ちのついでに一年ぶりApplePay検証でAUはだめ、Yahooは30秒近くかかるというもう使い物にならんね。日立中央JCTとでるから何のことかと思ったら単なる有料道路。しかもここ見たことありそうだが、高速と同時に徴収されるため気がつきづらい。常磐道はかつて千葉流山道路も同じようなわながあり、こんなの反則だろう!料金はなんと3000円越え!国道6号線は手前側が近いのだが、海が見たくて例のループ橋から日立バイパスへ。どこでも海が見えるだろうと思ったらいわき蟹洗温泉はまだ先であったという。勿来駅でバイパス右折でつまるがそこからが急激にスピード上がる。コンクリート舗装のIC方式のバイパスでこれは期待できそうだ。あっというまに49号分岐でそこからがしばらく高速かというほどの平均速度。そして街中抜けてもはや店がなく!ようやく見つけたコンビニで控えめランチに郡山のご当地クリームボックス。このクリームボックスとやらはTVで取り上げられてから行列ができるようになったという。


#counter


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS