-PUKIWIKIをインストールした後のカスタマイズ設定
*インストールディレクトリ/pukiwiki.ini.phpの変更項目 [#a7beb3b3]
**wikiスパムに対抗するために編集するのにBASIC認証をかける [#y13eee11]
本来のwikiの思想からは離れてしまうが、もうwikiスパムに観念ならぬ!という時はちゃんと「編集認証」モードが用意されている。以下は全ページに対してadminユーザーで認証をかける。正規表現により特定のページに特定のユーザーで認証を要求する細かい設定もできる。
// Edit auth (0:Disable, 1:Enable)
$edit_auth = 1;
$edit_auth_pages = array(
// Regex Username
'/^.*$/' => 'admin',
);
**上記認証で利用されるユーザーとパスワードの設定 [#w799c752]
セキュリティ的にはmd5を使ったほうがいい
$auth_users = array(
// Username => password
'admin' => 'xxxxxx', // Cleartext
);
*インストールディレクトリ/ [#o73f0d4f]
*インストールディレクトリ/skin/pukiwiki.skin.phpの設定項目 [#o73f0d4f]
**パンくずリストを表示する [#e694f830]
階層ページを多用している場合はパンくずリストがあったほうがいい。
// SKIN_DEFAULT_DISABLE_TOPICPATH
// 1 = Show reload URL
// 0 = Show topicpath
if (! defined('SKIN_DEFAULT_DISABLE_TOPICPATH'))
define('SKIN_DEFAULT_DISABLE_TOPICPATH', 0); // 1, 0